mono2のブックマーク (399)

  • 上流工程の問題解決 要求定義編【前編】:ITpro

    要求定義の手法を見直す動きが活発になってきた。これまでの開発者視点の手法では,社外ユーザー向けのシステムなどが開発しづらくなってきたからだ。旧来の手法で無理に進めれば,使われないシステムや赤字プロジェクトが増すばかり。要求工学,ユーザー中心設計,超上流など,システマティックな手法を取り入れ,いち早く要求定義の問題解決に挑んだ現場から,実践のノウハウを探った。 「システムの利用目的や対象ユーザーが大きく変わった。要求定義の認識を改める必要がある」──。30年間にわたり,情報システム部門,ユーザー,ベンダーと立場を変えながら金融システム開発の現場に携わってきたアイネスの菊島靖弘氏(金融システム部 副部長)は,こう警鐘を鳴らす。 帳票作成などの定型業務をシステム化していた時代,システムの利用ユーザーは発注者そのものであり,きちんと要求を語ることができた。ところが「Webシステム全盛の今は,社

    上流工程の問題解決 要求定義編【前編】:ITpro
    mono2
    mono2 2009/08/16
    デバ研に連絡
  • http://www.go-partner.jp/contents/smacs.ppt

    mono2
    mono2 2009/08/16
    データ処理のやり方
  • 表計算ソフトを極めて、デキるビジネスマンになろう!【知っ得!Excel 虎の巻】 - ライブドアニュース

    マイクロソフトの表計算ソフト「Excel」は、データを集計したり分析するのに便利なアプリケーションだが、ちょっとした使いこなし方がわからずに、悩んだ経験をお持ちの方もいるだろう。 ところが、そういうものに限って人に解決策を聞いてみると、意外と簡単だったりするものだ。テレビのパソコン教室のコマーシャルにもあったが、Excelが使いこなせるだけでデキるビジネスマンに見えるから不思議だ。 そんなExcelで知っておくと役に立つ技を紹介するコーナーが「知っ得!Excel 虎の巻」だ。便利な技の数々を振り返ってみよう。 Excelで大きな表を作成した場合、画面に入り切らないセルはスクロールさせて見ることになる。 その際、困るのが離れたセルの比較だ。一つや二つのセルを比べるくらいなら、さほど手間もないが、複数の離れたセル同士を比べるとなると、やっかいだ。何度も画面をスクロールさせる必要があり、非常に面

    表計算ソフトを極めて、デキるビジネスマンになろう!【知っ得!Excel 虎の巻】 - ライブドアニュース
    mono2
    mono2 2009/08/16
  • 使えないシステムをなくすBABOKとは?

    使えないシステムをなくすBABOKとは?:BABOK 2.0を読んでみよう(1)(1/3 ページ) 2009年3月末に「Business Analysis Body Of Knowledge(BABOK)」のバージョン2.0が、International Institute of Business Analysis(IIBA)からリリースされました。 連載では、BABOKバージョン2.0の概要を紹介しながら、いま注目を集めている超上流のアプローチ、ビジネスアナリシスがどのようなものであるかを見ていきます。 “使えないシステム”を作っていませんか? せっかく高いお金を払って開発したシステムが、とても使いづらかったり現場の業務にマッチしなかったりで、“現場で使ってもらえない”というケースがよくあります。 これではユーザーにとっては無駄な投資となり、もちろん大変な損失になります。システム開発し

    使えないシステムをなくすBABOKとは?
    mono2
    mono2 2009/08/16
  • 特集 : 仕事はプロセスで考える - ZDNET Japan

    複雑多岐な業務プロセスをひとまとめに--BPMはケーブルテレビ会社のサービスインフラをどう変えたか 2009-05-26 09:00

    特集 : 仕事はプロセスで考える - ZDNET Japan
    mono2
    mono2 2009/08/14
  • JSTQB回帰試験

    最後に6章の概要です 6.1 ツールは以下の大きな分類に分かれています。 ・テストマネジメントの支援用ツール ・静的テスト支援ツール ・テスト仕様の支援ツール ・テスト実行とロギングの支援ツール ・性能・モニタリング支援ツール ・特定アプリケーション分野の支援ツール ・その他のツール これら大きな括りに分けた上で、それに属する各ツールのことを理解していくと良いでしょう。 比較的、覚えるべきことの多い箇所ですが、覚えたことを得点に結び付けやすいともいえます。 また、開発向けであることを示す(D)のマークがどのツールに対してついているかも覚えておくと良いです。 6.2 ツールさえ使えば簡単にテストができるというわけではない、ということでツールの利用にも一長一短があると理解しておきます。 個別のツールの注意点では、まずテスト実行ツールにおいて、データ駆動/キーワード駆動の違いを押さえておきます。

    mono2
    mono2 2009/08/14
  • SESSAME Podcasting

    mono2
    mono2 2009/08/12
  • 書家の青柳疎石・衡山両氏による毛筆フォント4点が無償公開

    mono2
    mono2 2009/08/09
  • 株式会社マイクロブレイン

    mono2
    mono2 2009/08/09
  • レビューの観点・切り口

    ①正しいソフトウェアを作っているか:妥当性確認 主に上流工程で確認される事項:「設計品質」 目的に合致するか・用途に合うか(妥当性)が主な観点であり、仕様がユーザ要求に適合しているかが主な関心事 ②正しくソフトウェアを作っているか:検証 主に下流工程で確認される事項:「実装品質」 正確性など仕様に合うようにコードが正しく実装されているかが主な関心事

    mono2
    mono2 2009/08/08
  • テスト観点に着目したソフトウェアテスト設計方法 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター

    J-GLOBAL ID:200902237200381426 整理番号:07A0583454 テスト観点に着目したソフトウェアテスト設計方法 出版者サイト {{ this.onShowPLink() }} 複写サービスで全文入手 {{ this.onShowCLink("http://jdream3.com/copy/?sid=JGLOBAL&noSystem=1&documentNoArray=07A0583454&COPY=1") }} 高度な検索・分析はJDreamⅢで {{ this.onShowJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=07A0583454&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L1837A") }}

    テスト観点に着目したソフトウェアテスト設計方法 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
    mono2
    mono2 2009/08/08
  • 39カテゴリ・合計1000以上のテストツール情報を提供するWebサイト「Tester Tools」、オープン | OSDN Magazine

    ソフトウェアテストコミュニティのThe Clever Tester Networkは8月3日(英国時間)、ソフトウェア開発テストツールを集めたWebサイト「Tester Tools」を開設したことを発表した。39カテゴリ・合計1000以上のテストツール情報を提供、最大級のテストツール情報Webサイトとしている。 Tester Toolsは、QAテスト、オープンソース、性能、自動テストなどさまざまなテストツールノ情報データベースを提供する。C/C++Javaなどの開発言語、JavaScriptPHPなどのスクリプト言語向けのソフトウェアテストツールからベンチマーク、Webホスティング、トラフィック分析まで39種類のカテゴリに分類、合計1050以上のテストツール情報を集めた。多くはオープンソースとして公開されているテストツールという。 ツールの検索や情報の閲覧などの利用は無料で、ユーザーは

    39カテゴリ・合計1000以上のテストツール情報を提供するWebサイト「Tester Tools」、オープン | OSDN Magazine
    mono2
    mono2 2009/08/08
  • こくちーずとは? - こくちーず(告知's) イベント・セミナー集客を支援する無料サービス

    勉強会やイベント、セミナーを開催する方へ 参加者を集めるために、専用サイトやコミュニティを立ち上げるのは手間やコストがかかって大変です。 最近では、mixiのコミュニティやGoogleグループを使って参加者を集めるケースもありますが、参加者がSNSやコミュニティなどに参加しなければいけないため、敷居が高くなってしまいます。 もっと手軽に参加者を集めて、イベントの企画やプログラムに注力したいですよね。 そんなご要望を叶えるのが『こくちーず(告知's)』です。 「こくちーず(告知's)」は、メールアドレスさえあれば、格的な告知ページと申し込みフォームが5分で作成できます。 専門の知識もありません。イベントの名前や開催日、定員、会場の場所などを設定するだけで参加者を集客するための告知ページができます。 他のフォームサービスと何が違う? 他のフォームサービスを使っても申し込みを受け付けすることは

    こくちーずとは? - こくちーず(告知's) イベント・セミナー集客を支援する無料サービス
    mono2
    mono2 2009/08/06
  • 論理記号

    論理記号:トピック一覧    ~   数学についてのwebノート 【命題論理】 否定(ない)を表す論理記号¬~ / 選言・論理和(または)を表す論理記号∨ / 「または」の否定¬(∨) 連言・論理積(かつ)を表す論理記号∧ / 「かつ」の否定¬(∧) 「ならば」を表す論理記号 / ¬(⇒) / 同値を表す論理記号⇔ 【述語論理】 全称記号・量化子∀(任意の) / 存在記号・量化子∃(ある~) / ¬∀と∃¬ / ¬∃と∀¬  / ∀(∧) / ∃(∨) ∀∀の入替 / ∃∃の入替 / ∃と∀の入替 →論理関連ページ : 恒真命題・恒偽命題 / 論理法則-同値 / 論理法則-含意 / 同値変形 →集合論の記号 : ∈/φ/Ω,U/⊂/=/∪/∩/+/-/△/c/(a,b)/{a,b}/A×B →総目次 /

    mono2
    mono2 2009/08/06
  • ÏÀÍýŪ»×¹Í¤È¤Ï²¿¤«¡©

    ƻ���ٻʡ�2003.09������Ū�׹ͤȤϲ�������ΰ����ض��������, 63, 141-153. ���ܹƤǤϡ�����ؤˤ���������(Ū)�ΰ�̣�θ�Ƥ�����ȯ�������Ū�ˤ����Ѳ�ǽ������(Ū)�Υ��᡼������Ƥ���줿�������ְ���ƻ�ס��ɱ��ϡפ���򤹤뤳�Ȥ�ͭ�ѤǤ��뤳�Ȥ������줿���ޤ�������Ū�׹ͤ���������Ȥ�����ɸ���ä���ȽŪ�׹ͤǤ��뤳�Ȥ������줿���Ǹ�ˡ�������Լ�����䡤���ˤ���¾�Ԥ����꤬��Ƥ���졤������ǰƬ�ˤ����ơ�����Ū�ˤʤ뤿���������������줿�� �����Ϥ���� ���ܹƤ���Ū�ϡ�������Ū�Ǥ���ȤϤɤ��������Ȥ��פ������Ū�׹ͤȤϲ����פȤ

    mono2
    mono2 2009/08/05
  • 1.6億円のコスト削減を実現した、システムテストの実践的ノウハウ講座 〜好調企業が実施している、ココだけの改善ポイント〜 - セミナー情報 - (株)日本テクノセンター

    mono2
    mono2 2009/08/02
  • キャッシング 申込み24h

    mono2
    mono2 2009/08/02
    状態遷移テスト
  • 「プロジェクト成功のためのソフトウェアテストの勘所」参加レポート - アークウェブシステム開発SandBox

    基調講演 † 演目 「テストの自動化の理論とその実際」 講演者 高橋 寿一さん ソニー 株式会社 情報工学博士 領収書のテストの額がすさまじい(期末で) テスト屋さんは忙しい(寝ずにな感じ) あまり徹夜をせずにHappyな方向を模索したい 今ソニーはユーザ事例はナーバス(火を噴いたりね^^)ということで学者の立場から発表します James Whittaker(高橋さんの大学院時代の先生) マニュアル(道・仕様)を少しでもはずれると危険(バグ)に遭遇 ソフトウェアは道を広げる作業 ユーザ満足度の観点からハング/フリーズはクリティカルなイメージ どんなに使いやすくてもクリティカル。安心して使えるソフトのリリース。その為にあるテスト。 自動化は広い道を作るためにという認識が重要 ソフトウェアテストとは 「バグを全部見つけるのは無理だと心得よ」 by Cem Kaner 「エラーはみつからないだろ

    mono2
    mono2 2009/08/01
  • テスト(システム開発)|アークウェブのブログ

    2007年5月25日 リスクベースドテスト:リスク分析を行ってみる テスト(システム開発) 投稿者 進地 SEの進地です。 前回のエントリー「リスクベースドテスト:テストを自動化する意味を考える」ではテストには目的によって品質保証テストとバグ出しテストがあり、各テストに利用できるテスト戦略としてリスクベースドテスト(Risk Based Test)について触れました。今回は、リスクベースドテストの実施の第一段階としてリスクとは何かを解説し、リスク分析を実際に行ってみたいと思います。 ○リスクとは何か? リスク分析におけるリスク(Risk)は欠陥によって引き起こされる問題の重大性(Damage)と欠陥の発生確率(Probability of failure)によって定義されます。また、欠陥の発生確率はシステム利用時に欠陥の生じる確率(Usage frequency)と欠陥を作りこむ確率(La

    mono2
    mono2 2009/08/01
  • アーキテクトを目指すITエンジニアのための「要求分析」:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ

    前の方が質問されているように、最近は変化が多く激しく感じます。 社内外統廃合による人事、新技術発表による変化など始めにこれで決定したはずですとはなかなか言えない状況です。 要求仕様からさらに基設計など後工程も変化するはずですから、いちいち書き直すのは膨大な手間隙がかかります。 変化にすばやく、なるべく負担をかけずに対応する方法があるならお聞きしたいです。 インドリさん、 高橋です。多忙にしていて返答が遅れました。大変失礼しました。 要求分析についてのアウトプットが多いので、後々の変更要求に対応するのが大変ではないか、というご質問と理解しました。 要求分析の成果物は基的に要求モデルのみと考えています。 (私の場合、ロジックツリーの目的/手段での階層表現) 記述のあった関与者利害関連表、WHYツリー、流れとつなぎ図などは、要求をまとめるための手段という位置づけです。 そのあたりの説明は次回

    アーキテクトを目指すITエンジニアのための「要求分析」:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ
    mono2
    mono2 2009/07/29