タグ

securityに関するmonobeのブックマーク (2)

  • だからWinnyが問題だってするのはお門違い… - wakatonoの戯れメモ

    某所のコメントより(書いたのはオレですが)。 極論ですが、管理されてないPCからは情報抜き放題ですよ。 Winnyは単に、その「情報が漏洩する」形をセンセーショナルな形で見せちゃっただけ。 そこを読み間違えると、対策した「つもり」が、対策でもなんでもなくなっちゃうのです…。 抜き放題というのは言いすぎかもしれないですが、抜かれる土壌はそろっちゃってるわけです。あとはどんな種を蒔くか?という話であって、Winnyという種を蒔いたらは「大輪の花」が咲きまくっちゃってるわけです。 以前書いた身内からの情報漏えい:ホントにそのデータは必要?というエントリは、もう少し根っこに近いレベル(Winny云々というレベルではなく)からのアプローチが必要なんじゃないの?という意味をこめて書いたものです。いや、今のところは片隅でこそっと言うだけなんで、もうすこしちゃんとした形でまとめたいものですが…。

    だからWinnyが問題だってするのはお門違い… - wakatonoの戯れメモ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「高橋メソッド」的突貫工事と、脆弱性を排除する構造設計は両立するか

    ■ 「高橋メソッド」的突貫工事と、脆弱性を排除する構造設計は両立するか こんな記事が出ていた。 「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日Rubyの会,高橋征義会長, 日経ソフトウェア, 2006年2月10日 高橋氏は「Webサイトは構築してから3年経つと陳腐化する」と指摘する。ただ,壊れたわけでもないWebサイトを3年でリニューアルするには,事前に顧客と話をつけておく必要がある。3年で捨てる予定のアプリケーションの予算は少ない――これが,WebにはPHPRubyといったLLが向いている理由である。Javaのような重量級の言語だと,10年持ちそうな設計や構造のアプリケーションを作ることになり,費用もそれなりに高額になってしまう。 それは話が逆だろう。「10年持ちそうな」という言葉で比喩されるような、つまり、しっかりとした設計や構造のアプリケーションを作ると

  • 1