タグ

2015年3月29日のブックマーク (11件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

  • 水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー

    手洗い場や厨房の蛇口にとりつけるだけで、水の使用量を通常の5%まで減らせる。そんな魔法のようなノズルがある。 大阪生まれのスタートアップ、DG TAKANOが売っている『バブル90』だ。TBSの生活情報バラエティ番組「がっちりマンデー!!」で放映、これはすごいと注目を集めた。 業務用で、価格はオープン。バブル90を使ったところ、あるラーメン屋チェーンでは水道代が年間120万円が66万円、同じくある部品組立工場では年間200万円が130万円に下がったというから驚きだ。今後はシステムキッチンで使える家庭用も開発する予定とのこと。 ウォシュレットなどで使われる、水泡(バブル)を含んだ水「脈動流」を水圧だけで生み出し、少ない量の水でも強力な洗浄力を得るしくみ。ただ水に空気を含ませるだけでなく、空気を振動させて水泡を作り出し、勢いよく吐き出す構造を独自技術で実現させた。 蛇口のあらゆる規格に対応し、

    水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/03/29
    節約できるのは洗浄用途だけなのに水全体の話をするからややこしくなる。少なくとも水の消費における洗浄用途の割合は試算して説明して欲しいと思う
  • さらに続報! 古賀茂明が『報ステ』放送中・放送後のスタッフとのやりとりをすべて明かした! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    元経産官僚・古賀茂明氏の『報道ステーション』(テレビ朝日系)爆弾発言について、サイト・リテラはこれまで2の記事を配信したが、さらに続報である。 放送中に一体何が起きていたのか、そして、古賀氏はなぜ発言したのか。テレビ朝日の報道局員は、「報道フロアはもう騒然となってましたよ。報道局幹部は、激怒してましたが、番組のスタッフや局員からは、よく当のことを言ったという称賛の声や、普通のことを言っただけじゃないかという冷静な声、激論はあってもいい、面白い、視聴率が取れるといった様々な声が出てました。幹部の前では言えませんけどね」と話す。局内も古賀批判一色ではないようだ。 放送から一夜明け、古賀氏が、彼に非常に近い新聞記者に語った内容を我々は独自ルートで入手した(古賀氏人に確認したところ「ノーコメント」ということだった)。 生々しい証言のため、ほぼ全編を掲載する。 ●あの時、スタジオでいったい何

    さらに続報! 古賀茂明が『報ステ』放送中・放送後のスタッフとのやりとりをすべて明かした! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/03/29
    公共の電波を使う仕組み上、他社製にも影響する可能性があるのかな。情報見る限り東芝が怪しそうだけど決めつけは良くないしとりあえず詳細は続報待ちで http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/03/29/124712

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/03/29/124712
  • 同じ140文字でも英語より日中韓語は2~3倍多くかけて超お得。各言語の密度を計算してみた

    Ken Kawamoto(ガリのほう) @kenkawakenkenke デンマーク語なんか日語と比べると5倍ぐらい薄いんだけど、どんな会話してんだろう。日語だと30文字で書けることが140文字に収まらないんだぜ。このツイートも「デンマーク語なんか日語と比べると5倍ぐらい薄いんだけど、ど」で終わり。 2015-03-27 22:36:41 Ken Kawamoto(ガリのほう) @kenkawakenkenke 河健/GoogleのSenior Software Engineer/tempescope.comとか「子供がマッサージしたくなるTシャツ」とか1Click飲み.jpとかソフトからハードまでなんでも作る人です。作ったものは全部ここ:俺.jp 俺.jp

    同じ140文字でも英語より日中韓語は2~3倍多くかけて超お得。各言語の密度を計算してみた
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/03/29
    単純な文字換算だと確かに日本語は有利かも。その上日本語は読点を端折っても意味が通じるけど英語はスペース端折れないし。この有利な仕様は利用を後押ししているひとつの理由になっていると思う
  • 夏の霞が関、登庁早め「朝型」に 残業抑制へ政府方針:朝日新聞デジタル

    今年の夏は日が暮れないうちに家路へ――。政府は27日、国家公務員の長時間労働の抑制をめざし、7~8月の2カ月間の勤務時間帯を見直す実施方針をまとめた。出勤時間を1~2時間程度早める代わりに帰宅時間も早めるなど、霞が関を「朝型シフト」にする取り組みだ。 安倍晋三首相は27日の閣議後の閣僚懇談会で、「明るい時間が長い夏は朝早くから働き、夕方には家族などと暮らせるよう変革に取り組む」と表明。まずは国が率先して実施するよう指示した。 実施方針によると、午前7時半から仕事を始めた場合、午後4時15分には退庁するよう促す。政府全体で原則午後4時15分以降に会議を入れないようにするほか、定時退庁日となっている毎週水曜日は、午後8時までに庁舎を消灯するなどして夜間の残業削減に取り組む。一方、行政サービスなど窓口業務はいままで通りの時間で対応する。 原則として地方の出先機関を含… こちらは有料会員限定記事で

    夏の霞が関、登庁早め「朝型」に 残業抑制へ政府方針:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/03/29
    ブコメは批判的な意見が多いけどシフト勤務により通勤ラッシュの緩和も期待できるので状況を見守りたい。結果が悪ければやめれば良いわけだし
  • (三菱・船井・日立)のテレビが突然消える障害が発生 -> 直ったっぽい? -> 三菱よりお詫びが来る。

    昨夜(3/28-3/29)の深夜より、テレビの映像が数分おきに途切れ画面が真っ暗になり、しばらくしたら、再起動するという現象が起りました。 3/29の11時50分あたりより、直ったらしい報告が出てきています。

    (三菱・船井・日立)のテレビが突然消える障害が発生 -> 直ったっぽい? -> 三菱よりお詫びが来る。
  • 【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?

    A4やB5と言われれば、だいたいのサイズはイメージできるかもしれませんが、たとえば新聞は何サイズか知っていますか? そもそもAとBの違いって何なのでしょうか? そんな用紙にまつわる話をしらべぇしました。 画像をもっと見る ■A判は世界共通! ではBは? A判は物理学者オズワルド氏によって提案されたドイツの規格で、そのサイズを日や各国が採用したもの。面積が1㎡の長方形をA0とし、現在では国際規格サイズとなっています。 この長方形は縦横の比が「白銀比」と呼ばれる1:√2となっていて、どこまで半分にしても同じ形になる、とっても効率のよい長方形。 新聞の見開きがA1サイズで、それを閉じた状態がA2サイズということになります。 関連記事:【元はハエ取り紙メーカー?】オシャレ文具「マスキングテープ」の誕生秘話 ■B判のルーツは江戸時代に! 一方B判は、日で江戸時代に使われていた「美濃判」の寸法がも

    【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/03/29
    パソコンの文書は早い段階からA4になっていたような気がするけどノートはバインダーに閉じて使うことが多いのでB5の方がしっくりくる。独自だからと言って何事もガラパゴスの一言で片付けるのは勘弁
  • 新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選

    ビジネスシーンにおいてプレゼンをする機会は誰にでもあるのではないでしょうか。 プレゼンというと「商品を販売する行為」をイメージしがちですが、一口にプレゼンといってもお客様に提案をする時、自分の売り込みをしたい時以外にも、社内メンバーへの提案や上司を説得する際にもプレゼンは必須です。 つまり、プレゼン能力は全てのビジネスパーソンにとって無くてはならない能力なのです。そのための、プレゼン力をつけるためにはまず、基的なルールを学びましょう。 今回は、世界的に有名なファイル共有サービス「SlideShare(スライドシェア)」より、プレゼン資料の作り方から実際のプレゼン方法まで学べる資料を11個厳選してご紹介します。 資料作成時には実際のプレゼンを想定し、伝えたいポイントだけを記載する必要がありますが、書きたいことを整理出来ず情報を詰め込んでしまいがちです。 このスライドでは、聞き手に伝わるプレ

    新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選
  • 2015年3月29日 | べビメタだらけの・・・

    BABYMETAL 現スレイヤーのゲイリー・ホルト氏 BABYMETAL「They are super nice kids」 2015.03.29 コメントはまだありません 今月の人気記事 【海外】ニルヴァーナの全米ツアーのオープニングアクトやロラパルーザに出演した伝説的日のバンド 2件のコメント | 2024/03/27 に投稿された ガールズメタルバンドNEMOPHILA、方向性の違いでSAKIが脱退 13件のコメント | 2024/03/31 に投稿された アメリカ音楽フェス「Coachella 2024」のYOASOBIを観た結果 12件のコメント | 2024/04/14 に投稿された もう東の神バンドの登板はない? 11件のコメント | 2024/04/02 に投稿された 【海外】METALVERSEのメンバーが事務所を退所 10件のコメント | 2024/04/04 に投