タグ

2016年8月27日のブックマーク (8件)

  • 公共施設利用、マイナンバーカードに一本化 - 日本経済新聞

    総務省は自治体が住民に発行する公共施設の利用カードをマイナンバーカードに一化できるようにする。図書館やスポーツ施設などの利用カードのID情報を国がつくるクラウドシステムに集約。利用者が施設でマイナンバーカードを提示すれば施設の利用に必要な情報を呼び出せるようにする。2017年度に一部の自治体で試行し、18年度の全国展開を目指す。自治体は図書館の貸し出しカードや美術館、高齢者福祉センターの利用

    公共施設利用、マイナンバーカードに一本化 - 日本経済新聞
  • iPhone7はおサイフケータイ搭載予定!?日経新聞やブルームバーグが、iPhone7のFeliCa搭載の可能性ついて言及しています。 - クレジットカードの読みもの

    2016年9月に発売されるであろうiPhone7に、おサイフケータイが搭載される可能性がある…という情報が出てきました。日経新聞による情報です。 iPhoneにフェリカ 「おサイフ」に現実味 :日経済新聞 月に登場予定の新型iPhoneで、ついに日発の非接触ICチップ技術「フェリカ(FeliCa)」に対応する可能性が高まった。もちろん米アップルからの正式な発言は何もないが、製品発表が近づくにつれ周辺からはフェリカ対応を予測させる発言が次々と飛び出している。 JR東日などの努力で、フェリカがモバイル決済の標準規格として採用されるメドもほぼ立ちつつあり、iPhoneで対応するための外堀は確実に埋まりつつある。 iPhone7へのおサイフケータイ搭載について: 毎度のように「噂」なのか? FeliCa搭載はApple Pay普及の妨げになる: ブルームバーグでも報道あり: 追記:なんとiP

    iPhone7はおサイフケータイ搭載予定!?日経新聞やブルームバーグが、iPhone7のFeliCa搭載の可能性ついて言及しています。 - クレジットカードの読みもの
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/08/27
    厳密にはおサイフ対応と言うよりFelicaがNFCの規格に入ったのが正しい。ただし正式には来年4月からなので今年のモデルに反映されるかどうかは微妙。あと規格を使うのは任意なのでApple Pay云々はあまり関係ないと思う
  • 高畑淳子の会見: むだにびっくり

    喫茶店(ルノアール)に一人でいた時のこと。隣の席で60代前半くらいの弁護士の男性と、20歳くらいの女性が、痴漢の裁判について話していた。 痴漢被害者の女性が具体的にされたことをしっかり説明した。強制わいせつだけではなく女性が駅員のところに連れて行くと目を離した隙に洗面台で手を洗って証拠を消し、バカにしたような態度を取ってきたということを詳細に話していて、それが余りにも酷いので、聞こえてしまった私も怒りで震え出すほどだった。「訴えたい」と言っているのに弁護士は「10万での示談」を薦めまくっていた。そしてこう続ける。 「向こうの男性は、その時はお酒が入ってただけで、普段は真面目ないい人だよ」 「例え慰謝料が50万とれても30万は裁判費用で消えるから裁判なんてあなたにとってなんの価値もないよ」 「(それでも訴えてこらしめたいという被害者に対し)ちゃんとした会社に勤めている人だから、留置場に1日入

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/08/27
    最初の喫茶店の話は明らかに揉み消し工作であり支持できないけど今回の事件については全てを公にした上での交渉だから問題ないのでは。実際には容疑者がどこまで反省しているかによるけど
  • BABYMETAL、レッチリのオファー受けイギリスツアーにゲスト出演

    この2組は今年7月に開催された「FUJI ROCK FESTIVAL'16」で、同じ24日に出演。BABYMETALのライブをRed Hot Chili Peppersのメンバーが舞台袖から鑑賞していたことでも話題を呼んでいた。今回は「ぜひ一緒にツアーを回りたい」というバンド側からのオファーを受けてのツアー参加となった。 ツアーは12月5、6日のロンドン・The O2公演を皮切りに、12月14、15日のマンチェスター・Manchester Arena公演まで4会場7公演。チケットは日時間の9月2日18:00からMyTicketおよびSee Ticketsにて発売される。 RED HOT CHILI PEPPERS UK Tour2016年12月5日(月)イギリス ロンドン The O2 2016年12月6日(火)イギリス ロンドン The O2 2016年12月8日(木)スコットランド

    BABYMETAL、レッチリのオファー受けイギリスツアーにゲスト出演
  • PCデポに規制は必要ですか?岡田斗司夫が語る規制不要論の真意とは

    高齢者への過剰なサポート契約や高額な契約解除金を発端としたPCデポ騒動。 ネット上で「悪徳ビジネスは政府が規制すべき」「吊るしあげろ」などの声が上がる中、8月21日放送「シン・ニコ生岡田斗司夫ゼミ」に出演した岡田斗司夫氏は、”ハリケーン・カトリーナ”が襲来したときのアメリカを例に、「規制するよりも、市場原理や世間の目で状況は良くなる」と語った。発言の真意は…。 市場原理に任せるだけで悪徳ビジネスはすぐに無くなる 今回のような場合、日人は「法律を作れ」って言うんですね。「もっと政府が監視しろ!」とか「規制を作れ!」とか言う人が多いんです。 その一方で、「こういう報道が広がると、市場原理と世間の目が働いて、政府が規制したり法律を作ったりするより、もっと早く状況が良くなる」という考え方もあります。 2005年にアメリカで、“ハリケーン・カトリーナ”っていうのがありました。ニューオリンズの町の8

    PCデポに規制は必要ですか?岡田斗司夫が語る規制不要論の真意とは
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/08/27
    PCデポの件は政府やメディアの対応が鈍くネットやヨッピーさんの追撃がなかったらこのままうやむやにされてたところ。政府やメディアがグルになったら市場原理は機能しないと思う
  • 【音楽】 サブスクやダウンロードは味気ないので苦手。やっぱりCDを買いたい! - 全マシニキは今日も全マシ

    全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! みなさんはどれくらいの頻度で音楽を聴きますか? 私は音楽が大好きで、私の人生とは切っても切れないものとなっています。 音楽のお陰で今の人生があると言っても過言ではありません。 今回はその音楽に関した話です。 音楽が大好き! 私の両親はそんなに音楽を聴く人間ではありませんでした。 なので私もそんなに音楽と接することなく幼少期を過ごします。 音楽の授業は大嫌いでした。 唄うことも大嫌いでした。 中・高生あたりで音楽を聞くようになります。 しかしながら流行りの音楽をただ聴いているって感じでしたね。 音楽BGMでした。 高校3年生でパンクロックと出会いました。 衝撃的でした。 そこから私はパンクロック・ロック全般にのめり込んでいきます。 大学生になると狂ったように音楽を聴きました。 あまり活動的ではなかった私は毎日悶々とし、充実しない毎日に苦

    【音楽】 サブスクやダウンロードは味気ないので苦手。やっぱりCDを買いたい! - 全マシニキは今日も全マシ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/08/27
    前Amazonで松田聖子のCD買って届いたらえらく箱がでかい。何かの間違いだと思って開けたらLPジャケット仕様だった。まあ気に入ってるけど。。
  • シャープ、組織再編で東京支社解消 社長に権限集中:朝日新聞デジタル

    台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入ったシャープは26日、東京支社を解消し、新たに社長室をつくるなどの組織再編を決めた。戴正呉(たいせいご)社長のもとに権限を集中させることで、社長が掲げる「信賞必罰」の人事を徹底し、業績の改善を急ぐねらいだ。 26日の取締役会では、五つあるカンパニーを10の事業部に再編することや、執行役員を現在の22人から1人に減らすことも決めた。いずれも27日付。 現在、東京都港区にある東京支社には、営業や広報なども含め約600人が働く。このうち官庁などの対応に当たる渉外や総務部門の社員は再編後、社長室に所属する。東京には引き続き一部社員が残るが、その数を減らすかどうかは「非公表」(同社)という。 社長室には経営企画や経理、財… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけ

    シャープ、組織再編で東京支社解消 社長に権限集中:朝日新聞デジタル
  • GPIF:評価損5.2兆円、運用改革後の全収益が消失-4~6月 (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    世界最大の年金基金、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、2四半期連続で巨額の運用評価損を計上した。国内株価の下落や円高を背景に、運用資産額は基ポートフォリオを前例のない大幅な見直しを実施する前の水準まで目減りした。 GPIFが26日午後に公表した今年度第1四半期(4-6月)の運用状況によると、収益率はマイナス3.88%、評価額はマイナス5兆2342億円。いずれも1-3月期に続く不振だった。6月末の運用資産は129兆7012億円。過去最高だった1年前の141兆1209億円から11兆4197億円減り、14年6月末以来の低水準となった。前身の年金資金運用基金として自主運用を始めた2001年度からの累積収益は40兆1898億円。 資産別の収益率と評価額は、国内株式がマイナス7.38%とマイナス2兆2574億円、外国株式がマイナス7.76%とマイナス2兆4107億円、外国債券がマイナス8