タグ

2018年9月17日のブックマーク (15件)

  • 2年前のリコール悪夢再来か、Galaxy Note 9で発火事故。エレベーター内で突然の発熱&発煙

    サムスンが先月末にリリースした最新フラッグシップ、Galaxy Note 9で2年前の”悪夢”を思い起こさせる発火・発煙事故が発生した模様です。 New York Postが伝えたもので、事件が起きたのは今月3日未明。 ニューヨーク在住の女性が自宅マンションのエレベーターに乗ってNote 9を操作していたところ、端末が突然異常発熱をし、女性は急いで端末をバッグに戻したとのこと。 その直後、端末から異音がし、同時にバッグから煙が出ているのに気付いたとのことです。 女性は端末をバッグから取り出そうとした際に指に火傷を負い、エレベーターのドアが開くと同時に端末をエレベーター外に切り出したとのこと。 端末はその後も燃え続け、最終的に布で掴んで水の入っているバケツに入れてようやく火は収まったとの報告。 ちなみにこれらの事件報告は裁判記録の一部からのもののようで、女性は現在、Galaxy Note 9

  • コーネリアス小山田圭吾が語る『Ripple Waves』アレコレ

    「今は何をやっても自分っぽくなる」というコーネリアス・小山田圭吾が語る、最新アルバム『Ripple Waves』。サブスクリプション時代の音楽の楽しみ方、今回のレコーディング制作秘話、東京という街について。

    コーネリアス小山田圭吾が語る『Ripple Waves』アレコレ
  • エレベーター停止、タワマン住民「階段往復つらい」 - 日本経済新聞

    北海道で最大震度7を観測した地震では約9千台のエレベーターが止まった。大規模停電で復旧が遅れた札幌市のタワーマンション(高さ60メートル以上で20階建て以上)では住民が料や水など重い荷物を持って階段を上り下りした。6月の大阪北部地震でも6万台以上のエレベーターが停止しており、高層ビルやマンションが多い都市部の災害時の課題が改めて浮き彫りになった。北海道では地震の影響で火力発電所が止まり、全域

    エレベーター停止、タワマン住民「階段往復つらい」 - 日本経済新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/09/17
    地震の後やたら電子マネーの件がクローズアップされていたけどそれは問題の一部であり普段からの備蓄の重要さを感じる
  • なぜ世界のメダリストたちは東京五輪に「強烈抗議」したのか(岡田 千尋) @gendai_biz

    ロンドンオリンピック銀メダリストのドッチィー・バウシュ氏(米国サイクリングチーム)と、平昌オリンピック金メダリストら計9名のオリンピック選手が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下東京大会)で使用される卵や肉など畜産物のアニマルウェルフェア基準が低レベルすぎると抗議し、声明を発表した。 9名のオリンピック選手たちは、鶏をケージに閉じ込めない平飼い卵か放牧卵=ケージフリー卵にし、豚肉は妊娠ストールという母豚を拘束飼育しない農場の豚肉=妊娠ストールフリーの豚肉を使うことを求めている。 この2つの要望は、畜産動物の扱いを測る上で象徴的なものである。そのため、今回オリンピック選手たちは、最低基準として改善を求めているのだ。 オリンピック・パラリンピック「べ物のルール」 オリンピック・パラリンピック(以下オリンピック)には、選手村や会場で出される肉、卵、魚や野菜などの材の「調達

    なぜ世界のメダリストたちは東京五輪に「強烈抗議」したのか(岡田 千尋) @gendai_biz
  • 間もなく配信! 「iOS 12」の新機能をまとめてチェック

    iOSデバイス向けの最新OS「iOS 12」が、日時間で9月18日(恐らく未明)に配信される。iOS 12では何が変わるのか。Appleが公開している情報をもとに予習しておこう。【訂正あり】 対応機種は? iOS 12の対応機種は、iPhoneが「iPhone 5s」以降、iPadが「iPad mini 2」以降、iPodが「iPod touch(第6世代)」で、iOS 11と変わらない。2013年に発売されたiPhone 5sは、約6年にわたって最新OSが利用できることになる。 旧機種のパフォーマンス改善 iOS 12では旧機種の使い勝手が向上し、アプリの起動やキーボードの入力などが、より高速になるという。これはiPhone 5sを含む全てのiOS 12対応機種が対象になる。 AppleがiOS 11.4とiOS 12のiPhone 6 Plusで比較したテストによると、カメラの起動速

    間もなく配信! 「iOS 12」の新機能をまとめてチェック
  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

  • 「iPhone XS/XR」でハッキリした“進化の道筋” Appleは何をやりたいのか

    iPhone XS/XR」でハッキリした“進化の道筋” Appleは何をやりたいのか:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/4 ページ) 米サンフランシスコで行われたAppleの発表会を現地で取材し、iPhone XS/XS Max/XRを知って見て触ってハッキリしてきたこと、Appleが今後何をやろうとしているのかをお伝えする。 2018年も新しい「iPhone」が発表された。端末の機能などは多くの記事があふれており、フィーリングについてもハンズオンレポートから十分に伝わっていることだろう。個人的に今年ナンバーワンのトピックは、驚くほど「Apple Watch」が良くなったことだが、少々長い話になってしまうのでまたの機会にしたい。 多くの人が注目するiPhoneに関しては、ホームボタン(Touch ID)を備えた“オリジナルiPhone”の系譜に新機種が追加されず(終わったわけではなく

    「iPhone XS/XR」でハッキリした“進化の道筋” Appleは何をやりたいのか
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/09/17
    Neural Engineについては標準のカメラアプリを強化するかAPIを積極的に開放しないと宝の持ち腐れになる懸念が。あと気になるのは未だに石川温氏や林信行氏からの言及がないことで情報が制限されているのかなと思う
  • 高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、地方銀行に融資相談で消耗 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、地方銀行に融資相談で消耗 : 市況かぶ全力2階建
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 大江千里58歳「僕の日本でのピークは、91年『格好悪いふられ方』のリリース直前だった」 | 文春オンライン

    大江 ニュースクールというマンハッタンの学校でジャズを学んで、ちゃんと卒業するっていうのが移住のきっかけでしたけど、その流れでアメリカでも仕事ができるように頑張るかって、そのまま10年経っちゃいました。 おぐら 落ち着く場所になりましたか? 大江 ほっとはしますね。自分の機材があって、犬がいて、友達もいて。あぁ、ここが居場所だなって。 速水 逆に、日に帰ってきた時の居場所っていうのは、大阪のご実家? それとも東京? 速水健朗さん 大江 東京に居場所はないですよ。そうなると実家ですかね。父がいて、帰ってきたら必ず追い焚きでお風呂を沸かしてくれて、パンツは自分で洗って、庭に干す。それが里帰りです(笑)。 おぐら たまに来る東京は、どんな街に見えますか? 大江 アメリカに行く前は六木ヒルズの近所に住んでいて、どこも懐かしくて思い出だらけなんだけど、やっぱりずいぶん変わりました。なんか未来を目

    大江千里58歳「僕の日本でのピークは、91年『格好悪いふられ方』のリリース直前だった」 | 文春オンライン
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/09/17
    デビュー時に王子様キャラで売り出したことが尾を引いているのかも知れないけど他のアーティストのように当時のファンを大切にしながら地道に活動する選択もあったような気がする
  • 平和条約締結、首相の説明と相違 ロ報道官「本人からの反応なし」 - 共同通信 | This Kiji

    【モスクワ共同】ロシアのペスコフ大統領報道官は16日放映のロシア国営テレビのインタビューで、プーチン大統領が12日に前提条件なしの年内の日との平和条約締結を安倍晋三首相に提案したことに関連し、安倍氏人からの反応はなかったと語った。 安倍氏は16日のNHK番組で、プーチン氏の提案があった後に2人でやりとりを交わし、北方領土問題を解決して平和条約を締結するのが日の原則だと直接反論したと明らかにしたが、ペスコフ氏の説明とはい違うことになる。 ペスコフ氏は、プーチン氏の提案後に「実際に安倍氏人から反応はなかった。東京と外交官から反応があった」と話した。

    平和条約締結、首相の説明と相違 ロ報道官「本人からの反応なし」 - 共同通信 | This Kiji
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/09/17
    これはまず事実かどうか東京と外交官に確認して欲しい。その上で首相の説明については当然言及されるべきだとは思う
  • 九大箱崎キャンパス放火・自殺事件~「貧困」という切り口から見えてくるもの(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2018年9月7日、九大・箱崎キャンパスで火災が発生し、元大学院生だった46歳の男性が遺体で発見されました。 男性は、自殺目的で放火したものと見られています。 記事では、事件を「貧困」という切り口から検証します。 男性の46年の生涯について 「男性」と呼びつづけるのは、あまりにも気の毒なので、記事では「Aさん」とします。 Aさんの過去について、報道されている事実は非常に少なく、アウトラインをつかむのも困難です。しかし、やや詳細に報道されている西日新聞の9月16日付記事「九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署」から整理すると、Aさんの歩みは、以下のようになります。 2018年9月7日時点で46歳だった→出生は1971年または1972年(記事では1972年とします)15歳で自衛隊に入隊(1987年)その後自衛隊を退官し、九大法学部に入学。憲法を専攻199

    九大箱崎キャンパス放火・自殺事件~「貧困」という切り口から見えてくるもの(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 台風22号、フィリピンで59人死亡 香港でも被害:朝日新聞デジタル

    大型で強い台風22号の被害で、フィリピン国家警察によると、同国ルソン島北部を中心に16日までに少なくとも59人が死亡した。台風は北西に向かい、16日午後、香港・マカオに最接近し、夕方に中国広東省に上陸した。同省で2人が死亡、香港で少なくとも213人が負傷したほか、建物の浸水被害が相次いだ。 フィリピンでは、ルソン島北部ベンゲット州で多くが山崩れに巻き込まれたとの情報があり、軍関係者によると、ここで少なくとも30人が死亡。全土で16人が行方不明になっている。 香港では、気象当局が16日、警戒レベルを最高に引き上げ、警戒を呼びかけた。警察官2人が路上に倒れた街路樹を撤去作業中、倒れてきた別の木の下敷きになって負傷。住民1千人超が避難した。マカオでは15人が負傷し、カジノは15日夜から営業を停止した。 中国広東省では約245万人…

    台風22号、フィリピンで59人死亡 香港でも被害:朝日新聞デジタル
  • 敬老の日ギフトを贈ったら親がキレた

    7月に結婚して始めての敬老の日なので、お互いの両親に敬老の日ギフト送ろうってことになった。 話し合って、デパートで私達の好きなお菓子を選んで送ることにした。 お菓子は無事昨日届いたみたいだ。 しかし善かれと思って贈ったギフトが思わぬ火種となってしまった。 私の母親から連絡があったのだ。 父親が「俺はまだ老人ではない」と立腹していると。 62歳は立派なお年寄りでしょうが。現実を受け入れようよ。こっちが恥ずかしいよ。マジで面倒臭すぎる。 もしかして父親はシニアデーやシルバーデーを活用する事なく日々を過ごしているのか?生来ケチな男なのに勿体ない。 私の嫌いなタイプの老人への道を着々と歩んでるじゃねーか。 こういう老人を見ると敬老の日をお祝いしたくなくなる。

    敬老の日ギフトを贈ったら親がキレた
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/09/17
    日本の高齢者(シルバー)の定義は65歳以上なのでこれは激怒されても仕方ないかも。シニアは年配で老人という意味ではないし
  • 「iPhone SE」の引退にみる “古き良きもの”と決別してきたApple

    iPhone XS/XRに注目が集まる中、iPhone SEの引退を惜しむ声もあります。これまでもAppleは“古き良きもの”と決別し、ときに思い切った進化を促してきました。 Appleが2018年の新iPhoneを発表しました。今年は「XS(テンエス)」「XS Max(テンエスマックス」「XR(テンアール)」の3機種。そして、昨年デビューした「X(テン)」、数年間生き延びた「SE」、2015年発売の「6s/6s Plus」は引退です。 iPhone SEが消えたのは、3万円台で買えるiPhoneがなくなったというだけでなく、4型というイマドキにしては小さいディスプレイとの決別も意味します。iPhone 6sも4.7型でした。

    「iPhone SE」の引退にみる “古き良きもの”と決別してきたApple
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/09/17
    これはAndroidでも見かけない4インチの端末が今まで提供されていたことがむしろ奇跡では。Appleが今後比率19:9のディスプレイに注力していくことを考えるとこの決断は仕方ないと思う