2018年9月15日のブックマーク (6件)

  • 日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。

    20代や30代の人にはほとんど印象がないかも知れない。 パソコン黎明期の時代、すなわち1990年代後半から2000年代前半にかけて。 この頃に多少なりともパソコンのヘビーユーザーであった40代以上には、台湾製のデバイスや消耗品は最悪であると言う印象を持っていた人が、とても多いのではないだろうか。 30枚が束になっている台湾製のCD-Rをソフマップで買えば、そのうち書き込みエラーが発生する確率はロットによって10枚に迫る勢いで、とても使えない。 そのため、大事なデータは日製CD-Rに焼き、どうでもいいテンポラリーのデータは台湾製で焼くというのが、当時の常識になっていた。 それでも当時、30枚が束になっている台湾製CD-Rが1500~2000円程度であるのに対し、日製CD-Rは3枚で1000円ほど。 そのため、仕事やプライベートでCD-Rを大量に使う人はどうしても、台湾製CD-Rの「当たり

    日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。
    monokuma12
    monokuma12 2018/09/15
    日本の技術は抜かれた認識。技術は負けないとか思うより客観的にみれるようになるほうがよい。
  • リスニングを鍛えたい人必見の無料アプリ"Podcast"のおすすめチャンネル3選 - 意識高い系中島diary

    皆さんこんにちは。中島です。 以前書いたTOEIC初受験で800点超えを達成できたので勉強法をまとめてみたという記事でリスニングを鍛える勉強法としてPodcastを紹介しました。 Podcast Apple エンターテインメント 無料 僕はこのアプリのおかげでTOEICのリスニングで495点満点中465点を取ることができました。 (リーディング415点で合計880点) PodcastiPhoneにもともと標準搭載されているアプリで、無料で使うことができます。 Podcastでは様々なラジオ番組が公開されており、いつでもどこでも聴くことができます。通常のようなラジオとは違い生放送ではなく、録音したものを公開しているため過去の回も保存されており、遡って聴くことも簡単にできます。 さて、そんなPodcastですが、中には英語学習者のための番組もあります。以前の記事で紹介しましたが、僕は英語のP

    リスニングを鍛えたい人必見の無料アプリ"Podcast"のおすすめチャンネル3選 - 意識高い系中島diary
    monokuma12
    monokuma12 2018/09/15
    全部知っていた。がっかり
  • 中学生の娘が担任の教師が嫌でしょうがないと愚痴を言っている。 私はどう..

    中学生の娘が担任の教師が嫌でしょうがないと愚痴を言っている。 私はどうしても問題を解決する方に思考が行きがちなので、吐き出せれば済むような話はに任せている。 すると今度は「私が困っているのにお母さんはちっとも味方になってくれない」と怒り始めた。 敵、味方って話ならば両親ともお前の味方だし、先生が敵だと言うならお父さんはモンペにでも何でもなって問題を解決するぞ。 と言うと、そういう話ではないという。 そんな事は百も承知だ。 自分が不快になる環境の中にいる時、我慢するとか、見かたを少し変えることでマシになるとか、そこから逃げ出すとか、問題を解決するために戦うとか色々方法があると思う。 の提案は見かたを少し変えてみれば?というものだったがそれでは自分の味方ではないらしい。 我慢するのも嫌だと言うならお父さんの出番だ。 問題を解決するために戦う術を伝授するとか、色々捨てて逃げ出すための準備を始

    中学生の娘が担任の教師が嫌でしょうがないと愚痴を言っている。 私はどう..
    monokuma12
    monokuma12 2018/09/15
    全員均等にやらせたいって欲望って何だろう。そんなの無意味なのに。言ってもやらないやつは存在するし、ストレスをためること自体ナンセンスだわさ
  • バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ

    Backlog開発チームの藤田です。皆さんは子どもの頃、夏休みの宿題にどんなふうに取り組んでいたでしょうか? 夏休みの初めに一気に終わらせてしまう 毎日こつこつ進める 夏休みの終わり近くになって必死でやる 終わらせない などいろんなタイプがありますね。 私は「初めに一気に終わらせる」タイプでした。毎日こつこつ進めるとかは無理と自分でわかっていたので、先にやってしまって安心したかったのだと思います。「終わらせない」を選択できるほど肝が据わってもいませんでした。 記事は、普段私たちが業務で使っているプロジェクト管理の手法を夏休みの宿題に応用したお話です。小学2年生になった娘と一緒に「夏休みの宿題完遂」を目的に、バーンダウンチャートなどを活用して、プロジェクトをどのように進めたのかお届けします。 夏休みの宿題をマネジメントする事の発端 うちの子にかぎって 私には小学校6年生と2年生の娘がいます

    バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ
    monokuma12
    monokuma12 2018/09/15
    全体量が分かるとここまでうまくいくのか。ちゃんと担当者のモチベが保たれているのは良いポイントね。
  • Javaエンジニアからみた最近のJava事情 - 日々常々

    5/9(水) 大正GeekNight Vol.1で話しました。 https://taisho-geek.connpass.com/event/85508/ 4ヶ月前のスライドです。 Javaのサポートについては続報も出てきていますし、思い込みで騒がないのが吉です。 いよいよ今月命のJava11がリリースですね。どうなるかな。

    Javaエンジニアからみた最近のJava事情 - 日々常々
    monokuma12
    monokuma12 2018/09/15
    Java神っていう時代が懐かしい。
  • 家事も外に働きに出るのも共に「仕事」である。違うのは報酬がないことだけど、報酬がないからと言って軽視するのはもう古い。 - 主夫の日々

    世間の、というか主に働く側で家事を軽視する人が多いのは何故だろうか。 当事者になれば「家事=楽」なんてあり得ないことに即気付きます。 家事主担当者を傍から見ているだけでも、質部分まではわからなくとも家事が面倒なことくらいはわかるのに… 俺が考えるに「相手を養っている」という感覚こそが諸悪の根源だと感じます。 家事は報酬こそ発生しませんが、シュフは生活する上で発生する必要な作業を「形に見える報酬」がない状態でやっているのです。 これは仕事と何ら変わりません。 今回は「家事も仕事と同じ」「家事は誰かがやらなければ終わらない」ということについて書きたいと思います。 ※LINEスタンプ「専業主夫の日々」より 日はいい加減この辺で、家事主担当者に優しい国になって欲しいものですねぇ… 家事=仕事である! 家事は生活する上で必ず発生する作業である。 そして仕事でいう「納期」は家事にも存在する。しかも

    家事も外に働きに出るのも共に「仕事」である。違うのは報酬がないことだけど、報酬がないからと言って軽視するのはもう古い。 - 主夫の日々
    monokuma12
    monokuma12 2018/09/15
    共働きで、家事は家政婦を雇うのが正解な気がしてきた。何としてもそこまで稼ぐっていうハングリー精神さえあれば、イノベーションにもつながるし、いいことばかりかもしれない。