2018年12月16日のブックマーク (2件)

  • 東大を舐めている全ての人達へ|tonoike19950604|note

    2021年追記当に信じられない数の方が読んでくださったので、有料記事にしました。このような怨嗟の記事を40万人以上の方が読んでくださったということが当にすごいことだなあ、と思います。 はじめに どうも、こんにちは。あるいはこんばんは、おはようございます。コジ東です。東大の中ではど底辺の成績でやらせてもらっています。 最近、舐められていますね、東大が。 「東大卒は使えない」「東大は誰でも入れる」「東大に価値なんてない」別に良いんですよ、コレ言われても。東大の人が言ってたら「まあ、そう」ってなるし、東大以外の人が言ってたら「ウケる笑」ってなるので。 ただ、知ってほしいのです。 お前らが思っているよりも東大に入ることは簡単じゃないぞ、と。才能はいらないかもしれないが、そこに必要な努力は想像してるような努力とはもはや性質を異にする執念のようなものだ、と。 そして、その執念を持っていても、破れて

    東大を舐めている全ての人達へ|tonoike19950604|note
    monokuma12
    monokuma12 2018/12/16
    努力量半端ないのはわかった
  • 子供に家事を手伝わせないと「家事大変だ!」と喚く大人ができるだって?手伝わせたくらいで理解できるならシュフは苦労しないよ。 - 主夫の日々

    家事育児の発信に対して来る反応に、 「子供の時に親の家事を手伝わないと、こうやって大変大変と喚く大人ができる」 というものがある。 馬鹿も休み休み言って欲しい。 俺は「自分自身が大変」と言っているのではなく、「家事育児は大変」だと言っているのだ。 子供の時なんて親に褒めてもらいたくて仕方ないから、率先して家事を手伝おうとする子も少なくないだろう。自分自身も子供の時に家事を手伝った経験はある。 でも子供がいかに手伝おうと、手伝っているうちは家事がどういうものかなんて理解する方が難しい。 完全に理解するには、家事の「主担当」になるしかないからだ。 もしそうでなくても理解できるのなら、サラリーマン時代の俺でもきちんと認識できていたはず。 だが今まで散々書いてきたが、サラリーマン時代の俺はわかっていると思いあがっていただけだった。 それだけ家事の実態は外側から理解することが難しいのである。 ※LI

    子供に家事を手伝わせないと「家事大変だ!」と喚く大人ができるだって?手伝わせたくらいで理解できるならシュフは苦労しないよ。 - 主夫の日々
    monokuma12
    monokuma12 2018/12/16
    自分が大変だ!という意見ってなんでこんなに多いんだろう。何の解決もしてあげることはできない。