タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (6)

  • 「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ - 日本経済新聞

    「もう、『トップバリュ』というブランドなんて、やめてしまおうか」――3期連続で営業減益となったイオン。2014年後半、岡田元也社長は幹部に対し、そんな弱音をはいたという。総合スーパー事業は前期、赤字に沈んだ。商品力の低下で、客離れが止まらない。中央集権で追い求めた規模を「解体」し、売り場からの「再生」にかける。【自滅】 止まらない客離れ「かつて、イオンを恐れていた地方スーパーも、最近では『イオ

    「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ - 日本経済新聞
    monono
    monono 2015/04/29
    イメージはブランド全体に波及するから、一度失敗を引くと全体を敬遠してしまうんじゃなかろうか。トップバリュのような安かろう悪かろうではなおさら|ブコメでも「このトップバリュは良い」が少ないのがね
  • 社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 - 日本経済新聞

    特許庁は企業の従業員が発明した特許について、条件付きで企業に帰属させる方向で検討に入った。いまは発明した従業員が特許を持つが、企業の設備や同僚の協力なしに発明するのは難しいためだ。ただ従業員に報酬を支払う新ルールを整備し、企業が発明者に報いることを条件とする。特許庁が3日に開いた有識者会議では、経団連の和田映一氏ら産業界の委員が「法律で発明者に報奨することを定めるのは、企業と従業員の双方に有意

    社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 - 日本経済新聞
    monono
    monono 2014/09/04
    「誤報で扇動しても結果論で肯定される」というのは報道ではない|戦前の新聞とて正しいと思って扇動したんだろうよ。誤報は誤報としなければメディアの自殺行為だ
  • 日本式は高い 欧米の「省・蓄電池型」再生エネ導入に注目 - 日本経済新聞

    ドイツや米国カリフォルニア州では、再生可能エネルギーを30%以上の高い比率で導入する目標を掲げている。風力発電や太陽光発電の大量導入には、出力変動を安定化するため、当初相当量の蓄電池が不可避と言われてきたが、実証研究の結果、電力市場と連動した需要側設備の自動制御によって蓄電池の必要量がかなり下げられることが分かってきた。(日経BPクリーンテック研究所)欧米では、温暖化対策ばかりでなく、エネルギ

    日本式は高い 欧米の「省・蓄電池型」再生エネ導入に注目 - 日本経済新聞
    monono
    monono 2013/06/26
    実証試験が始まった程度の飛ばしでとんだ良エントリ()|コジェネ関連は今更すぎるし「リアルタイム電力市場」が投機対象になるのは怖い。手放しで褒めるのではなく、狭い日本では負荷分散どうするか等考えないと
  • 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞

    政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項

    民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞
    monono
    monono 2012/11/29
    病理/薬理のビッグデータを情報解析すれば創薬にも治療にも役立つのはある。|少なくても、元々売買を前提としない契約で得た個人情報は使えない、というのと、拒否権は入れるべきでは。DB管理大変になりそうだけど。
  • 社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして - 日本経済新聞

    いじめは、自分に落ち度がなくても巻き込まれることが多いものです。前回は社内いじめの予防法を紹介しましたが、今回は実際に社内いじめが始まってしまった場合の対処法を考えます。-------------------------------------------------------------------------------【事例】 パワハラに悩む正社員Aさんの場合 大手企業の正社員Aさん(事務職)は、部長からのいじめを経験しました。指示された仕事をこなすと、「勝手にやった!」と怒鳴られたり、理不尽な扱いばかり。 人事異動で部署が変わったあとも、前の部長が「Aさんは使えない」というウソの情報を異動先の部長に引き継いだため、状況が改善せず、Aさんは参っています。-----------------------------------------------------------------

    社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして - 日本経済新聞
    monono
    monono 2012/07/26
    「いじめ」を「ガマン」する、という発想そのものが根本的におかしい。「いじめ」は、「犯罪」だ。
  • 本田技術研究所は魔境の地だった - 日本経済新聞

    ホンダでエアバッグを開発した小林三郎氏(現在は中央大学 大学院 戦略経営研究科 客員教授、元・ホンダ 経営企画部長)が、ホンダ流のアプローチを紹介しつつイノベーションの質に迫る連載。今回と次回は、イノベーションを担う人材に必要な「異質性」と「多様性」、そしてそうした特徴を持続的に伸ばすホンダの仕組みについて解説する。(日経ものづくり編集部)異質な人が集まるとイノベーションが成功しやすくなる

    本田技術研究所は魔境の地だった - 日本経済新聞
    monono
    monono 2012/07/05
    "ドアの強度試験に使う治具(じぐ)の設計を間違えたときもそうだった。試作課から届いた治具は、必要な寸法の25倍。5分の1で設計するはずが5倍で設計してしまったためだ"思わず笑ってしまったw作る試作も凄い
  • 1