タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (3)

  • [CEDEC 2014]PS4の作り方教えます。SCEのメカ設計担当者自らが内部構造を徹底解説

    [CEDEC 2014]PS4の作り方教えます。SCEのメカ設計担当者自らが内部構造を徹底解説 ライター:西川善司 講演直前に取材OKと判明した「PS4の作り方。PS4の中身を大公開!」セッション。今年のCEDECはこうしたセッションが非常に多く,メディアは混乱させられた CEDEC 2014では当初,34ものセッションが「メディアによる聴講不可」に設定されていたものの,これは運営側の「メディアによる聴講を許可するか」という質問の仕方に不備があったためと判明し,34のうち19が,開幕初日に聴講可となった。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下,SCE)関連セッションの多くも,当初は軒並み聴講不可で,CEDEC 2014の会期最終日まで覆らなかったのだが,直前になって,やはり運営側のミスだったことが判明している。稿で取り上げる「PS4の作り方。PS4の中身を大公開!」セッションもそ

    [CEDEC 2014]PS4の作り方教えます。SCEのメカ設計担当者自らが内部構造を徹底解説
  • [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか?

    [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか? ライター:米田 聡 スクウェア・エニックスが2012年11月23日と24日の両日開催した「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス」の最後には「AIセッション」が用意されていた。AIセッションは前半と後半に分かれ,前半は「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」(以下,新生FFXIV)における経路探索の実装に関する実践的な解説,後半はゲームAIの第一人者とも評される三宅陽一郎氏による,Luminous Studio用AIエンジンのやや概念的な話という構成だった。稿では,まず前半の,より実践的なセッションから紹介してみたい。 テーマは,「MMORPGでマップ上を移動する敵NPCの経路をどう決めるのか」である。複雑で広いマップを有するMMORPGでは,移動する経路を賢く選択

    [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか?
  • ファン待望の「A12」は6月24日に発売! 22歳になったロロナにも注目の,PS3「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士 2〜」

    ファン待望の「A12」は6月24日に発売! 22歳になったロロナにも注目の,PS3「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士 2〜」 ライター:マフィア梶田 ガストは2010年6月24日,PlayStation 3用“新約錬金術RPG”「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士 2〜」を発売する。価格は通常版が7140円,プレミアムボックスが1万290円(ともに税込)。 作は,1997年に同社が発売した「マリーのアトリエ」を第1作とする,アトリエシリーズの最新作(通し番号は「A12」)だ。ガスト初のPS3タイトルにして,新たなアトリエシリーズの方向性を確立した「ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜」の続編となる。 「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士 2〜」公式サイト −おはなしのはじまり− この国には,冒険者というお仕事がある アーランドがまだ共和国になる前…… もっといろ

    ファン待望の「A12」は6月24日に発売! 22歳になったロロナにも注目の,PS3「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士 2〜」
    monoqlo
    monoqlo 2010/03/26
    公式サイト公開されたみたいだね 【ファン待望の「A12」は6月24日に発売! 22歳になったロロナにも注目の,PS3「トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士 2~」】
  • 1