タグ

musicとドラマに関するmonsterhasnonameのブックマーク (1)

  • 米津玄師『Lemon』聴いて「こわい」と思った - kansou

    米津玄師 MV「Lemon」 米津玄師のイメージって、春画描いてる浮世絵師みたいな名前のとおり「気持ち悪いのに気持ち良い音楽作ってるド変態」だと思ってたんですよ。 「好み」とかそういうのを超えて『米津玄師』って名前を知った時から、曲が流れるとどうしても無視できない、やってること1ミリも理解できないのに「なんかすげえこいつ…」ってのだけはビンビンに伝わる、どこか悔しさや嫉妬にも似た感情がありました。 米津玄師の音楽で感じる「気持ち悪さ」は、例えば『ポッピンアパシー』や『MAD HEAD LOVE』の謎の電子音のような、普通にそれだけ聴いてると不快にすら感じる部分なんですが、米津は逆に利用して印象づけてたり「違和感」にしかならない音を他の音と組み合わせることで「気持ち良い」に変換させてくるんですよ。 それはアレンジだけじゃなくて、米津自身のザラついた声もそうだし、「そのメロディにその言葉当てる

    米津玄師『Lemon』聴いて「こわい」と思った - kansou
  • 1