タグ

2019年2月19日のブックマーク (3件)

  • 英オックスフォード大学が「ゲームと若者の暴力性に関連はない」と結論付ける研究論文を発表 - AUTOMATON

    今月2月13日、英オックスフォード大学は、10代の若者における暴力性とビデオゲームに関する相互関係についての論文を新たに発表した。「暴力的な描写を含むビデオゲームを遊べば遊ぶほど青少年は暴力的な行動をとるようになる」という仮説の元、Andrew Przybylski主任教授を中心に行われた研究は、結果としてゲームプレイに費やした時間と10代の若者の暴力性との間に関連性は無いことを証明した。大学側はこの結果に関して「これまでの研究成果として最も決定的な事実の一つだ」とコメントしている。なお、研究における暴力的なゲームに際する”暴力的”の定義に関してはPEGI及びESRBの規準を複合して採用している。 この研究は、暴力的なビデオゲームをプレイする時間を費やしている若者が、していない若者と比較して、より高いレベルの攻撃的行動を示す程度を、アンケートを通じて調査したものだ。対象となったのは14

    英オックスフォード大学が「ゲームと若者の暴力性に関連はない」と結論付ける研究論文を発表 - AUTOMATON
    moondoldo
    moondoldo 2019/02/19
    >ゲームと若者の暴力性に関連はない >研究そのものがある種のバイアスに歪められていないことを証明し成果に信憑性を持たせるためこの分野では珍しく、事前に研究手法を一般にむけて公開していることが挙げられる
  • Google、次期「Android Q」で戻るボタンを削除へ

    Googleは昨年アップデートを提供した「Android 9 Pie」で、長く採用していたボタン操作を廃止しジェスチャー操作を実現する新しいシステムナビゲーションを新たに導入した。 ジェスチャー操作への移行に伴って複数のアプリを切り替えられるボタンとホームに戻るボタンが削除されたが、次期バージョン「Android Q」では戻るボタンも削除される可能性が高いようだ。 ついに戻るボタンが廃止。ジェスチャー操作に統合へ Android 9 Pieで導入されたシステムナビゲーションでは、楕円形のアイコンをタップするとホーム画面に戻り、少し上にスワイプするとアプリ履歴が表示され、大きく上にスワイプするとすべてのアプリが表示、小さく右にスワイプすると1つ前のアプリが表示されるといったジェスチャー操作が可能だ。 ただ、1つ前の画面に戻るには楕円形のアイコンの左隣に表示された戻るボタンをタップする必要があ

    Google、次期「Android Q」で戻るボタンを削除へ
    moondoldo
    moondoldo 2019/02/19
    現状では楕円形アイコンを「左スワイプ:何も起きない」「右スワイプ:アプリ切り替え」なので、そんなに問題ないかな、単純に「左スワイプ:戻る」が追加される感じになるかと
  • Windows 10ミニTips(337) アクティブウィンドウの境界線が真っ白で見にくい……を解消する

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 とある設定を有効にしないと……意図しない問題が発生する。Windowsでは比較的ポピュラーな現象だが、今回は「ウィンドウの下に影を表示する」無効にするとウィンドウの区別がつきにくくなる問題を解消したい。 「タイトルバーとウィンドウの境界線」にアクセントカラーを使う 今回はマイナビニュース・デジタル編集部林編集長から聞いた問題である。「ウィンドウの下に影を表示する」をオンにしないと、アクティブウィンドウの境界が「白色」となるため、非アクティブウィンドウに重なってると見にくくなってしまうという。どれどれ、と試してみると確かに同じ状況になった。 「sysdm.cpl」を実行し、「詳細設定」タブの「パフォーマンス」セクションに用意された「設定」ボタンを押すと現れる「パフォーマンスオプション」。こ

    Windows 10ミニTips(337) アクティブウィンドウの境界線が真っ白で見にくい……を解消する