タグ

2009年10月16日のブックマーク (14件)

  • ファイティング・ファンタジー - Wikipedia

    「ファイティングファンタジー」はこの項目へ転送されています。データイーストのアーケードゲームについては「ファイティングファンタジー (アーケードゲーム)」をご覧ください。 ファイティング・ファンタジーは、スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンにより創始されたゲームブックのシリーズであり、また、そのルールを元にしたテーブルトークRPGのタイトルでもある。 概要[編集] ファイティング・ファンタジー・シリーズの最初の7冊は、スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンの2人だけで執筆されたが、それ以降の巻ではさらに多くの書き手が加わった。このスティーブ・ジャクソンは、アメリカでスティーブ・ジャクソン・ゲームズを経営するゲーム作者のスティーブ・ジャクソンとは別人である。ただし、アメリカのスティーブ・ジャクソンもまた、ファイティング・ファンタジー・シリーズの内、1984年の『サソリ沼の迷

  • ソーサリー - Wikipedia

    なお、項での訳語は東京創元社版のものを使用し、必要があれば創土社版の名称を括弧書きで追記する。 概要[編集] 『ソーサリー』は『ファイティング・ファンタジー』(以降FF)シリーズの一部であるが、『火吹山の魔法使い』をはじめとする一連のシリーズからは独立して出版されている。総計2000以上の項目数を誇る。FFの簡潔なシステムを損なうことなく48種の魔法の呪文を操ることができるという点でも画期的な作品。 日においては、東京創元社のゲームブック参入第一弾である。 広義では同一のシリーズでありながら『ソーサリー』と『FF』に分けられた理由は、対象年齢の違いが根底にある。『火吹山の魔法使い』の著者ジャクソンとリビングストンを見出したのはペンギン・ブックスの女性編集者ジェラルディン・クックだったが、『火吹き山』が所属違いの子供向けレーベル「パフィン・ブックス」から刊行されたために、同作品が大ヒット

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    君がまだリーブラの助けを求めていないなら、ここで女神リーブラを呼ぶこともできる。
  • グレイルクエスト - Wikipedia

    『グレイルクエスト』(Grailquest)は、アイルランドの作家ハービー・ブレナン(J・H・ブレナン)による、アーサー王物語と聖杯伝説を題材としたゲームブックのシリーズ。1984年-1987年に発行され、全8巻に及ぶ。 概要[編集] 皮肉とユーモア[編集] 『グレイルクエスト』は著者ブレナンのユーモアあふれる筆致で知られる。しかしそれは相手を愉快な気分にしたり一緒に笑いあうようなものではなく、当人はニコリともせずに痛烈な皮肉をぶつけ、相手を沈黙させるアイルランド流ユーモア「デッドパン」である[1]。 読者はブレナンと劇中の語り部役マーリンからちくちくと皮肉られるが、そうした自分の姿に気づき、自らを笑う余裕が出てきたとき、デッドパンの魅力を知ることになる[1]。 ゲームブックの祖である『ファイティング・ファンタジー』の地の文が、誰でも楽しめるようにするため平板かつ無個性な声で語るのに対し、

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    かわいそうだが14へ進め。
  • UnBooks:アドベンチャーゲームブック - アンサイクロペディア

    他のいかなる電子辞書の記事とも違う、この落書き掲示板ことアドベンチャーゲームブックの記事にようこそ! ほとんどの電子辞書では、君は記事を読むだけだが、この記事ではyou(あ★な★た)が何が起こるかを決めれる! 君はただ各セ◯クㇲの終わりにあるリンク(ゼルダかな?)を自分の選択に従ってダブルクリックするだけで、次のセ◯クㇲへと進むことができる。けれどもここで緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください! この記事は適当に作ったテーマと社会主義のシナリオで埋め尽くされる最高な場所だ。生き残るためには、君は社会主義を深く信じならねばならず、誤った選択は君に幸福をもたらし、ゲームはそこで始まることになるだろう。君は画面を再読み込みさせて戻るかもしれないが、それは最高のアメリカ大統領トランプのやり口だ。 さあ画面の前の社会主義者(非国民め!粛清されちまえ!)よ、ページをめくりたまへ! 1[編集] そ

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    『火吹き山の運命の要塞の魔法使い』笑った。これ翻訳も上手いわぁ / そしてやはり14は14だったw
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的に日本の部活動は二次元世界の夢物語?

    2009年09月02日07:33 カテゴリオタクin中国漫画 中国オタク的に日の部活動は二次元世界の夢物語? 日漫画やアニメででは欠かせないと言っても過言ではない要素、 学校における「部活動」「サークル活動」 これはやはり日独特のところが非常に多いですし、 日以外の学校機関にも概念的には同じな似て非なるものが有りますから、 日に関する知識の多い中国オタクも混乱するようです。 かなり前の記事でも 「部活の全国大会が中国では現実感が無い」 といったようなことを紹介させていただきましたが、 部活そのものについてはどんな感じなのか。 今回はそんな部活動の真偽に関する中国オタクの発言を、 例によって私のイイカゲンな翻訳で紹介させていただきます。 日のアニメや漫画の学校にはほとんど部活やサークルが有るけど、あれは当に存在するの?ネットで知り合った日人の友達に中学か高校のときにどんな部

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "中国では運動系文化系問わず、基本的に日本の部活動のカテゴリに有るような「学校における通常の学習以外の活動」は、選抜された優秀な人間がやる""日本の学校における部活動的なものは存在しません"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : ちょっと前の中国の高校生の生活

    2009年09月06日19:00 カテゴリオタクin中国北京生活のあれこれ ちょっと前の中国の高校生の生活 この週末は某PS3ガンダムにどっぷりハマっておりましたが、 フリーモードでやっとズゴックに乗れるようになりました。 これで楽になると思いたいです。 さて、日のネタは中国オタクとはちょっと離れますが先日の記事 中国オタク的に日の部活動は二次元世界の夢物語? について、 「中国の高校生の生活ってどんなものなのか?」 という質問をいただいておりますので、それをネタにさせていただきます。 ありがたやありがたや。 中国の学校生活では部活動があまり現実的な話ではないという理由として、中国の生徒が過ごす学校生活が日の学校生活とは違うというのも有るかと思います。 とりあえずあくまで一例では有りますが、10年以上前に管理人が現役で北京の高校に通っていた頃の、北京のとある学校での生活を紹介させてい

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "物事が嘘か真かを判断する際には自らの知識や経験に照らし合わせて行う""中国オタクがなぜ日本の部活動が夢物語と思うのかについては、彼等の経験した学校生活が(略)学園モノの作品に出てくる要素とは無縁"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的に部活動は夢物語・・・・・・なら定番イベントの遠足は?修学旅行は?

    2009年09月12日13:47 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク的に部活動は夢物語・・・・・・なら定番イベントの遠足は?修学旅行は? アニメや漫画で欠かせない舞台である 「学校生活」 その中にはイロイロとお約束な設定や定番イベントが有ります。 以前の記事 中国オタク的に日の部活動は二次元世界の夢物語? でネタにした部活動なんかもそうですし、 他にも重要なイベントとして校外に出る遠足や修学旅行といったものが有るかと思います。 ありがたいことにコメントやメールでも質問をいただいておりますので、 今回はアニメや漫画における遠足と修学旅行についての中国オタクの認識と中国の実際の事情について紹介させていただきます。 遠足について 行楽というのはどこの国でも有る話ですし、中国でもクラスまたは学年単位での遠足行事を行うところがかなり有りますので、遠足という行為については中国オタクの面々もそれ

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "中国では基本的にお弁当を持っていく習慣が無い""「冷めたものは身体に悪い」とされているのと、中華料理が冷まして食べるのに向いていない""漫画に出てくる(略)手作りのお弁当というのは、わりと不思議なアイテム"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国の動画サイト間で訴訟合戦勃発

    2009年09月22日11:47 カテゴリオタクin中国アニメ 中国の動画サイト間で訴訟合戦勃発 中国の動画サイトや動画共有サイトと言うと、違法アップロードの温床のようなイメージが有ると思います。確かにそれは間違ってませんし、そういうことをやっている大手サイトもポコポコと有ります。 ただ、そればかりと言う訳ではなく、一応ちゃんと著作権問題をクリアして放映しているサイトなんかも有ります。また、著作権保護に関する法的な枠組みも存在しています。 存在するだけで守られていないというか、守る意識が存在しないのがアレですが・・・・・・ さて、そういった背景のもと9月15日に捜狐(SOHU)、激動、優朋普楽及び110社のインターネット動画の著作権所持者らによる「中国ネットワーク動画反海賊版連盟」が成立したそうです。 また、連盟の弁護士は1年以内に優酷、土豆、迅雷などの「悪質な海賊版」サイトに対して訴訟を

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国でどれだけ酒井法子が人気だったかについて

    2009年09月26日10:06 カテゴリオタクin中国北京生活のあれこれ 中国でどれだけ酒井法子が人気だったかについて 今日はちょっとオタには関係ない話なのですが、 中国における酒井法子の人気の凄さについて一つ。 実は中国での酒井法子人気については別件で記事を書いていたのですが、 結局使われないことになってしまいまして、ちょうど以前質問もいただいていたのでブログに載っけて活用しようかと・・・・・・ という訳で、以下がその記事になります。 酒井法子と麻薬に関する一連の事件は大きな注目が集まりましたが、実は中国国内においても非常に大きなニュースとして扱われていました。 中国のニュースサイトではトップで紹介しているところも有りましたし、中国の国営放送CCTVでも夜7時のニュースで流れましたし、週刊誌のトップニュースになって表紙をかざったりもしました。 更に中国のインターネットの掲示板では酒井法

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "高倉健、山口百恵、酒井法子、アニメと漫画(略)中国における日本のイメージを塗り替えています""高倉健は中国人にとって「男らしい男」の代表的存在""酒井法子は(略)中核世代にとって「心のアイドル」"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国のアニメコンテスト受賞作が海外有名作品の丸パクリだった件

    2009年09月29日08:46 カテゴリオタクin中国アニメ 中国のアニメコンテスト受賞作が海外有名作品の丸パクリだった件 中国のアニメ界関連の話題ではパクリネタが頻繁に有るので、 私も最近はその手のネタに傷気味だったのですが、 今度はまた別パターンで来たようで中国で行われた 「2009全国大学生オリジナルアニメーション大会」(NCAC) の受賞作品が国外の有名作品の丸パクリだったという事件が起こりました。 中国のポータルサイト21cn.comの記事はこちら(中国語)です。 レコードチャイナの方でも既に報道されていますので、事件についてはそちらもご参照下さい。 またもや!大学生のアニメ動画コンテストでパクリ作品が銅賞 で、この動画なんですが、オリジナルの方はyoutubeで見ることが出来ます。 Kiwi! それでこっちが問題の作品 「創造天空」 えーと、主な変更点は使用した音楽などの出

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "現代中国の問題と中国国内アニメ産業の抱える問題点が全て分かるすばらしい事件です"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国のパクリアニメ。今回は秒速5センチメートルから

    2009年09月03日07:18 カテゴリオタクin中国アニメ 中国のパクリアニメ。今回は秒速5センチメートルから 思いついた頃にやってくる中国パクリアニメネタ。 今年に入ってからアニメだけでなく小説同人パクリ問題などちょくちょく小ネタは見かけていたのですが、でかいのは無いかなーと思っていたら大型のネタが出たようで。今回の件についてはコメントやメールなどでタレコミをいただいております。ありがたやありがたや。 それで今回の作品ですが、 元ネタとなっていると思われるのは新海誠の 「秒速5センチメートル」 パクリを指摘されている作品はCCTV(中国の国営放送。強いNHKみたいなもんです)キッズチャンネルで現在放映中の 「心灵之窗(心の窓)」 です。 とりあえず拾い物画像を。桜が出てくる時点であからさまに中国じゃないだろうとか言いたくなりますな。日のネット上ではもう既にイロイロと話題になってい

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "道徳教育というお題目の有る作品であり、作品を褒めるお偉いさんの発言に「青少年の教育や、社会倫理観の構築、民族的文化の伝承を推し進める」といった感じの言葉が並ぶ作品で(略)パクリ問題が発生するという皮肉"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む:中国のアニメイベントで「女装コスプレコンテスト」開催 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年10月12日13:21 カテゴリオタクin中国 中国のアニメイベントで「女装コスプレコンテスト」開催 中国のイベントでは日のように一般常識によるストッパーがかからないので、時折日よりもとんがったイベントが開催されることが有ります。 10月1日〜5日に中国の広州で 「ACG穂港澳アニメ・コミック・ゲームショウ」(公式サイト) が行われたそうでなかなかに盛況だったとのことですが、このショウにおけるイベントの一つとして女装コスプレコンテストの 偽娘萌王決定戦 が行われたそうです。 アニメや漫画に出てくる女装キャラを、中国オタク用語では「偽娘」と言います。 ここしばらく日オタク界隈でも「女装キャラ」の勢力が拡大している感が有りますが、その影響は中国にも波及しており、「偽娘」というジャンルは結構な人気となっているようです。 しかしそれを現実のコスプレイベントで、しかも商業系の出展の

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "日本のように一般常識によるストッパーがかからないので、時折日本よりもとんがったイベントが開催される""日本のオタク文化のとんがった所の情報だけが伝わってちょっとした伝言ゲーム的なことになっているのかも"
  • そしてオタクは東をめざす (となりの801ちゃん)

    となりの801ちゃん6巻、発売中です。 チベット801が書いています。 付き合ってる彼女が腐女子でした。そしてつい先日結婚しました。人生。 リンクフリーです。 →はてなアンテナ →メールアドレス。※変更しました。☆を@にかえてください。 ajico_kojima☆hotmail.com

    moondriver
    moondriver 2009/10/16
    "東京文具会館がどんなに遠かったか……" 心の底から同意
  • 秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    この前、朝日新聞の社会面に小さく載っていた「「アキバ系」店舗が急増 日橋」という記事のネタ元を捜してみた。日橋(にっぽんばし)とは大阪最大の電気屋街。ここで地域情報Webサイト「NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE」を運営している会社の「日橋地域の店舗出店動向調査」がそれ。2005年からの3年間、日橋界隈での出店動向の報告書である。これがPDFファイルで、これがプレスリリース。 それによると、 2005年からの3年間、毎年60店前後の新規出店。ただ毎年50店前後の退店もあり、3年間で純増は30店となる。物販から飲店・サービス店への移行 店舗の集積が、いわゆる日橋(もしくは恵美須町駅周辺)から難波駅付近へと重心を移している 2005年に進出した店の3分の1が閉店。堺筋沿いの路面店に限れば新規出店の半数以上が府下他地域でも店舗展開済の大手チェーン店 店舗面積が1,0

    秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月