タグ

2017年6月29日のブックマーク (6件)

  • Xbox 360版『電脳戦機バーチャロンOT』『レイディアントシルバーガン』などが後方互換に対応、Xbox Oneでプレイ可能に - AUTOMATON

    マイクロソフトは6月28日、Xbox 360版『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム』『レイディアントシルバーガン』など5タイトルが新たに後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。 『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム』は2009年にセガから発売された3Dロボットアクション・シューティングゲームだ。『電脳戦機バーチャロン』シリーズの2作目で、アーケード版のVer.5.66をベースに移植されている(“暴走プログラマー”の異名を持つセガAM2研の飯澤氏が、業務とは関係なく移植してしまったことから製品化に向けて動き出したというエピソードがある)。バーチャロイドと呼ばれるロボットを操作して戦う1対1の対戦ゲームで、全15体のバーチャロイドが登場する。ゲームモードにはアーケードモードやスコアアタックモード、オンライン対戦モードなどが収録。

    Xbox 360版『電脳戦機バーチャロンOT』『レイディアントシルバーガン』などが後方互換に対応、Xbox Oneでプレイ可能に - AUTOMATON
    moondriver
    moondriver 2017/06/29
    "本作向けにはホリから専用コントローラー「ツインスティックEX」が発売されたが、残念ながらXbox 360用周辺機器はXbox Oneでは使用できない" ええぇ……
  • 「シャープ製品」公式Twitter「ミニスーファミ」値踏みで謝罪 「不適切な発言をしてしまいました」

    シャープ製品公式Twitter(※)は6月28日、炎上していた「ミニスーファミ」の“値踏み”ツイートについて、「不適切な発言をしてしまいました」「心からお詫びいたします」と謝罪しました。 ※「シャープさん」ことシャープ公式アカウント(@sharp_jp)とは別 発端となったツイートは6月27日に投稿されたもの。任天堂の「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(関連記事)発表に寄せて、「面白そうだけど…冷静に、私の思い出(年代的にボリュームゾーン世代より少しずれている事が大きい)を価値に換算していくと…」と、体および収録タイトル21作品の「価値」を表にして、任天堂のアカウントにリプライを送っていました。 当初投稿されていたツイート(現在は削除済み)。任天堂のツイートにぶら下げる形で投稿されていたのも炎上の一因に しかし、あくまで「私の思い出」と断ってはいたものの、「スーパーマリオワ

    「シャープ製品」公式Twitter「ミニスーファミ」値踏みで謝罪 「不適切な発言をしてしまいました」
  • 小学校の学校公開で目撃した、先生の工夫が凄かった

    すいません、ちょっとものすっごい細かい話をしてもいいでしょうか。 しんざき、37歳。長男は9歳で小学4年。長女と次女は5歳の双子です。先日は父の日でウイスキーをプレゼントしてもらいました。大変美味しいです。 先日、長男の小学校の学校公開に行きました。学校公開というか、まあ平たく言うと授業参観なんですが、保護者だけでなく近所の人なんかも参観出来るので「学校公開」と呼んでいるみたいです。いわゆるオープンキャンパスですよね。 昔はあまり聞かなかった言葉だと思うんですが、最近はこういうやり方が多いんですかね? 長男は小4で、3年生からはそのままクラスが持ち上がりになっています。3年からの担任の先生のことをすごく気に入っているみたいで、「先生の授業面白いよ!」としょっちゅう話していたので、ああ相性のいい先生に当たれたみたいだな、良かったなーと思ってはいたんです。 で、先日その先生の授業を見て、えらい

    小学校の学校公開で目撃した、先生の工夫が凄かった
  • 「佐藤秀峰さんには頭が上らない……」『やれたかも委員会』吉田貴司の屈辱の日々と、ウェブ漫画家としての生きる道

    最近ではウェブ上での展開を中心にしている漫画も増えてきたが、その中でも異彩を放つ作風で話題となっているのが『やれたかも委員会』だ。 あの時、もう一歩踏み出していたら、あの娘とやれたんじゃ……。 そんな甘酸っぱ~い思い出を『やれたかも委員会』が「やれた」のか「やれたとは言えない」のか判定するというこの作品は、新作が公開されるたびに「いや、やれただろう!」「ねーよ!」などのザ・不毛な議論がネット上でヒートアップし、作品外での盛り上がりも見せている。 有料サイトで連載され、それをまとめた第1巻が双葉社より6月28日に発売。さらに2巻に向けての制作費を募るクラウドファンディングもスタートと、紙の雑誌で連載して原稿料をもらうという形ではない、ネット発のヒット作となった『やれたかも委員会』。 ネット時代の漫画家は、どうやって生き抜くべきなのか!? そしてネット漫画当にえるの? ……などなど、作者

    「佐藤秀峰さんには頭が上らない……」『やれたかも委員会』吉田貴司の屈辱の日々と、ウェブ漫画家としての生きる道
  • 「死んでも契約解除できない」漫画家・佐藤秀峰がkindleを訴えた裏側を語る

    今ではごく当たり前に書籍や漫画、専門書まで読めるようになった電子書籍。その一方で作家と配信側との契約トラブルが後を絶たない。勝手に商品を削除するなど、横暴ともいえる電子書籍配給側のやり口に、あの男が動いた。『ブラックジャックによろしく』や『海猿』で知られる漫画家の佐藤秀峰氏だ。 このたび佐藤氏が上梓した『Stand by me 描クえもん』では、新人漫画家の主人公にそんな業界のありとあらゆる理不尽が降りかかる。先日、kindleを運営するAmazonを提訴した佐藤氏だが、電子書籍が台頭した昨今をどう見つめるのか。 ――過去に佐藤さんが著した『漫画貧乏』を読んだ時のことを思い出しまして、あそこで扱ったことを、実際に漫画化した印象を受けました。デビュー当時から漫画家の実情を発信することに、こだわり続けている理由をお聞かせください。 佐藤秀峰(以下、佐藤) 漫画家の実情を描いているという部分は確

    「死んでも契約解除できない」漫画家・佐藤秀峰がkindleを訴えた裏側を語る
  • #オリジナル ウチムスマザコン - 火ノ鹿 たもんのマンガ #火ノ鹿たもん #漫画 #エッセイ - pixiv

    【追記】たくさんのコメントありがとうございます!ひとつひとつ大事に読ませていただいております。m(_ _)mこちらのマンガが、大量加筆&クオリティアップしまして2018/03/17に、コミックスとして

    #オリジナル ウチムスマザコン - 火ノ鹿 たもんのマンガ #火ノ鹿たもん #漫画 #エッセイ - pixiv