タグ

2008年9月28日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):中国の宇宙船、初の宇宙遊泳に成功 - 国際

    中国中央テレビが放映した船外で国旗を振る宇宙飛行士=AP中国中央テレビが放映した船外活動をする宇宙飛行士=AP  【酒泉(中国甘粛省)=小林哲】高度343キロの円軌道上を回っている中国の有人宇宙船「神舟7号」で、27日午後4時半(日時間同5時半)すぎ、飛行士1人が中国として初めて船外活動に成功した。独自の宇宙ステーション建設に向けて重要な技術をまた一つ獲得したことで、中国の宇宙開発は新たな段階に入る。  約20分にわたった船外活動の様子は、中国中央テレビで中継された。  自主開発した宇宙服をまとった志剛飛行士(41)が船のハッチを開いて外に出た。宇宙服と船体はケーブルでつながれ、ハッチのそばに取り付けられた装置を取り外し、再びハッチから船内に戻った。宇宙空間で国旗を受け取り、カメラに向かって何度か振った。

    moons
    moons 2008/09/28
    宇宙開発にどの程度金を出して、何を目的にするのかは政治の課題だと思う。中国の宇宙開発への傾倒はすごいな。漫画ムーンライトマイルみたいなことにならなきゃいいが。
  • 【産経抄】9月28日 - MSN産経ニュース

    これまで音の発言やちょっとした言葉尻をとらえられて辞めさせられた大臣は数え切れない。「日は侵略戦争をしようと思って戦ったのではない」といったどこが更迭に値する発言なのかさっぱりわからないまま首を切られた閣僚もいた。 ▼国民に言論の自由があるように、政治家にだって自由にモノを言う権利がある。発言に細心の注意を払い、腰低く四方八方に気を使う人物ばかりが大臣に登用されるのでは、政治はちっとも面白くない。とはいっても世間には常識というものがある。 ▼中山成彬国土交通相は、きのう地元の宮崎で、「日教組は解体しなきゃいかんと思っているところだ」と一席ぶった。道徳教育に反対し、教育法改正に抵抗した日教組には、小欄も長年にわたって苦言を呈し続けてきた。大いに賛同したいところだが、中山さん、あなたの担当は国土交通行政だ。 ▼「言葉狩り」にくみするつもりはまったくないが、騒動の発端となった成田空港反対

    moons
    moons 2008/09/28
    言葉尻の問題と本音の発言じゃだいぶ意味合いが違うと思う。今回のは本音でしょ。政治家としてはどうかわからんけど、少なくとも国交省の大臣としてはどうかと思う。
  • 「自分の手で殺せる生き物だけを食べよう」(きっこのブログ) - hituziのブログじゃがー

    きっこのブログ: ついウッカリのベジタリアン いい記事ですね。きっこさんは、「牛や豚や鶏のお肉をべることをやめ」ているそう。そして、「魚介類はOK」としているそう。で、その基準は なにかと いえば、「自分の手で殺せる生き物だけをべよう」っていう「俺様ルール」。すてきです。いろいろ かんがえて、「「牛や豚や鶏などのお肉をできるだけべないようにする人」ってことを全面に押し出して、細かいことは気にしないことにした」というのも、共感できます。 それでは、「自分の手で殺せる生き物だけをべよう」っていう「俺様ルール」について。これって、一部のあいだでは、よく いわれていることでも あります。けど、あんまり意識されていない。わたしは、「ベジタリアン宣言」していますので、ベジタリアンなわけですけれども、「かわいそう」という感情は あんまり ないんですね。 こどものころ、ザリガニとか、カエルとか、ム

    「自分の手で殺せる生き物だけを食べよう」(きっこのブログ) - hituziのブログじゃがー
    moons
    moons 2008/09/28
    なんという「星虫(岩本隆雄)」。五年くらいかけて育てたガジュマルの木があるんだけど、こいつが枯れたりしたら泣くだろうな、俺。でもありの巣はよく攻撃してました。「可愛そう」と肉食をつなげるのは誤り。
  • 任天堂DS、年内に新型機 カメラ・音楽再生機能追加 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き[NEW] 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    任天堂DS、年内に新型機 カメラ・音楽再生機能追加 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    moons
    moons 2008/09/28
    iPodと競合する製品になるかなあ。ただ、DSの買い換え需要ってそんなになさそうだし、ゲームボーイマイクロみたいな「すごいのは確かなんだけど数は売れない」製品になるんじゃねーの。と予言。
  • 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定

    企業、経済、ひいては社会を見る眼が養えます! 簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技能で、この習得度を測るのが、日商簿記検定試験です。 企業の活動を適切かつ正確に情報公開するとともに、経営管理能力を身につけるために、簿記は必須の知識です。 活用方法 日商簿記検定はこんな方にオススメ! 1すべてのビジネスパーソンに! キャリアアップにも! 経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます。 公認会計士や税理士等の国家資格を目指す方や他の資格・検定と組み合わせてキャリアアップを考えている方々にもオススメです。 2就職を控えた学生に! 新入社員の"必須"試験としている企業も! 社会人になる前の第1ステップとして、学生の間に簿記検定に合格しておくことをオススメします。 3多くの企業が奨励! 年間受験者数50万人は信頼の証 多くの企業が社員に対して簿記

    moons
    moons 2008/09/28