タグ

2018年3月17日のブックマーク (3件)

  • 【若者必読!】"ゲーム好き"のオトナたちとうまくやっていくためのゲーム基礎知識【2018年版】

    【若者必読!】"ゲーム好き"のオトナたちとうまくやっていくためのゲーム基礎知識【2018年版】
    moons
    moons 2018/03/17
    四十くらいの人は普通にスマホでfgoなりデレステなりパズドラなりやってるし、steamで洋ゲーなりSwitchかプレステ4で遊んでると思うよ(アラフォーの周囲見た感じ)
  • マルチタスクができない

    なぜか一向に仕事ができるようにならない。 社会人を5年くらいやった。 優秀なはてなーはどうやって仕事しているの? 漠然とした疑問で申し訳ない。 主に、複数案件がうまく並行して回せないことで困っている。 期日が先のやつはどうしても温めてしまって、最終的に手が回らず期日すぎちゃうとか最近多い。 エンジンかかるの遅いもんでなかなか動けないということもあるが、案件が多すぎることが大きい気がする。 だいたい平均いつも4~5件の案件を並行している。ほかの社員はふつう2~3くらいなのでちょっと多い感じ。 (雰囲気説明なので、あくまでちょっとキャパ超えた仕事と考えてください) 数が多くて締め切りに追われてるので前倒しなんてできやしない。 いろいろやってるからか発散してしまってすすみが悪いような気もする。 ここで前倒ししようとしたら発散が加速しそう。そもそも時間ないし。。 地頭は悪くないといわれる。会社でも

    マルチタスクができない
    moons
    moons 2018/03/17
    人間は複数のことを憶えてられないので、タスクと優先度書き出してスケジュール組んで順番にやってくしかない。というか手を動かす人間はマルチタスクやるの無理だって。
  • なぜ志望動機に「お金」とか「休日が多いから」と答えてはダメなのか?採用担当者が考えてみた

    さんちゅ~ @sanchu_grape 「そんなことまで話さないと駄目なの?」というご意見を頂きまして、僕としては「そんなことも言えない(面接担当者のいる)会社はやめたほうがいい」と思います。 仮に入社してもお互いに「別にお前(この会社)じゃなくてもいい」状態です。 それでもいいならもちろんいいと思いますが。 2018-03-16 13:25:04 さんちゅ~ @sanchu_grape 「同じ会社に長くいること」は別に重要ではないと思います。 「時間を意識する必要がないほど自然にいられること」が重要だと感じます。 なので僕は志望する動機、働くための動機がとても大事だと感じています。 2018-03-16 13:32:15

    なぜ志望動機に「お金」とか「休日が多いから」と答えてはダメなのか?採用担当者が考えてみた
    moons
    moons 2018/03/17
    「ヌケヌケと建前が言える人なのかどうか」という評価ポイントです、という話ならまだ分かる。自分もたまに言えない時がある