タグ

2020年10月29日のブックマーク (6件)

  • 「スマホを取り上げて新宿駅に放り込む」Googleマップ開発チームが出張に来た人に行う鬼畜イニシエーションについて

    Munechika Nishida @mnishi41 何回も書いてるけど、Googleマップ開発チームには、「海外から開発関連で出張してきた人間を、スマホを取り上げて新宿駅に放り込み、ホテルまで自力で移動させて、『な? 色々いるだろ?』ってやるイニシエーション」がある。 2020-10-28 13:08:45 Munechika Nishida @mnishi41 なお地図にローカルなニーズが多々あるのは日だけではなく、「バイクで走るインドが」とか色々他国のカオス状況もあって、そこへの対応とか知見で広がるものもあるそうです。 2020-10-28 13:10:20

    「スマホを取り上げて新宿駅に放り込む」Googleマップ開発チームが出張に来た人に行う鬼畜イニシエーションについて
    moons
    moons 2020/10/29
    南口の改札入ったところから、西武新宿駅に行けとかでなければ行けるだろ
  • 脳活動の制御で「ザク」動かす バンダイとNeUが実験に成功

    血流量センサーが捉えた脳の血流量データは無線でスマートフォンに転送し、スマホのザク制御用アプリであらかじめ設定した3つの動作コマンドに変換。センサーを装着した人は物理的な操作なしで意図的にミニチュアザクを動かせる。 NeUでは、実験のために開発した血流量センサー用のSDK(ソフトウェア開発キット)を基に新しい形のブレインフィットネス・トレーニング開発やSTEM教育への活用を検討する。試作したザクやアプリケーションの販売は未定だが、企業へのSDK提供などを通じて協業する考えだ。 「ロボットなどを実際にコントロールすることで、ユーザーのモチベーションを向上させたり、ホビーとして楽しむことで自然に脳の活性化を促せると考えている」 関連記事 動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円 一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)は9月29日、横浜の山下ふ頭で建

    脳活動の制御で「ザク」動かす バンダイとNeUが実験に成功
    moons
    moons 2020/10/29
    「しかも脳波コントロールできる」だろ、最初に書くべきは。
  • iPhoneユーザーの人はキーボードの【空白】を長押ししてみて「革命が起きた」「ストレスが緩和される」

    HEMI@築古投資 株式投資 @SKS89586429 iPhoneユーザーの人ここ長押ししてみ。 すごい便利なことに気づくから。 昨日発見して、私の中で革命が起きた。 pic.twitter.com/3IJW7aMF8x 2020-10-24 12:52:32

    iPhoneユーザーの人はキーボードの【空白】を長押ししてみて「革命が起きた」「ストレスが緩和される」
    moons
    moons 2020/10/29
    あー、文字入力領域に指を持ってかなくても、カーソル位置を移動できるのか。ちょっとはいいかも
  • ハーバードの教材になった「柿の種」が大激論を巻き起こす理由

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    ハーバードの教材になった「柿の種」が大激論を巻き起こす理由
    moons
    moons 2020/10/29
    すごい「読まれるかどうかはタイトルの付け方次第」なんだなあ、と思った記事。この人何冊か本を出してるようで、その辺のタイトル付けもなんか目を引く。
  • 西村経財相「1年で日本をデジタル化」 - 日本経済新聞

    西村康稔経済財政・再生相は28日、テレビ会議方式で開かれた経済協力開発機構(OECD)の閣僚理事会に出席し、「この1年で日社会全体のデジタル化を進める」と表明した。日の新型コロナウイルス対策についても説明し、PCRなどの検査は「戦略的かつ

    西村経財相「1年で日本をデジタル化」 - 日本経済新聞
    moons
    moons 2020/10/29
    「進める」と「する」はぜんぜんちゃうやん。
  • 『ひぐらしのなく頃に 業』の革新的構造 新規視聴者と古参ファンの構図が作品世界に反映?

    ライターとして頭を悩ますのがネタバレの問題だ。当然公開直後の映画などは直接的にラストや大どんでん返しを明かすことはしないが、数十年前の旧作や、そこに触れなければ書きたいことが伝わらない記事の場合、そのさじ加減が難しい。特にミステリー作品となると、その悩みはさらに増大する。今回はオリジナルの『ひぐらしのなく頃に』の内容にも触れていくが、なるべく核心には触れないようにするために、奥歯にものが挟まったような文章になることをご了承願いたい。そのような苦心をしても、語りたいほどの魅力が『ひぐらしのなく頃に 業』にはあるのだ。 オリジナルの『ひぐらしのなく頃に』は2002年から2006年にかけて発表された、竜騎士07によるミステリー調のノベルゲームだ。同人作品としてコミックマーケットなどで配布したところ、大きな話題を呼び、商業化・テレビアニメ・漫画化などのメディアミックスも果たした。人口の少ない架空の

    『ひぐらしのなく頃に 業』の革新的構造 新規視聴者と古参ファンの構図が作品世界に反映?
    moons
    moons 2020/10/29
    業の2話までしか見てない新規視聴者もあまりネタバレを踏まずに読める記事になってるのがすごい。確かに圭一が「沙都子の親が校門に来ている」と思いつきで言ったのにはヒヤッとした