タグ

ハードウェアに関するmooriyのブックマーク (2)

  • シリアルポートが消える日はやってくる? | スラド

    すでに出ていますが * PC側はUSBでかまわない * 組み込みとかは、とにかく簡単がいい なんですよね。 で、*今の*RS-232Cとかが簡単かっていうと、それも微妙なんですよね。 基盤みるとわかりますが、最近のロジックとは電圧とかの関係で直に実装とかじゃなく、それなりな(値段は安いかもしれないが面積をう)あれこれを実装してないとNGなこともあったり # 詳しいわけじゃないので、外してるか? さらには通信規約が微妙なので、たまに四苦八苦することになる...orz 理想は * オスメスやクロスストレートの向き、レートやbit、パリティ設定を気にしなくていい * 適度に電力供給もできるといい * 速度ももうちょっと欲しい(1Mbpsあればデータ流すことになっても十分かな) * ケーブル長ももうちょっと、あと細くてもいいとか * コネクタは小さく、LSI側からも使いやすい * PCとはどのみ

  • あの電池実験はこうやった! リレーユニットの製作を全公開! (1/6)

    よろしくパソドック 2nd シーズン!? 「パソコンを使ってホームオートメーションをやってみたい!」「パソコンでNゲージのCTC(列車集中制御装置)を作ってみたい!」「豆電球のスイッチを一定時間ごとにON/OFFして電池の寿命実験をやりたい!」という欲望があるに違いない! いいや、誰にもあるはずだ! そんなアナタにお送りするのが「アルカリ電池性能比較」で大活躍したパソコンで制御するリレーユニットだ。 乾電池実験から相当の時間が経ち、中には老衰死してしまった読者もいるかもしれないが、8チャンネルのリレーユニットの作り方をご紹介しよう。 最近のマザーボードには パラレルポートもありゃしネー! 今やパソコンの周辺機器は、何でもかんでもUSB。LANアダプタにプリンタ、デジカメにメモリ、はてはUSB扇風機に暖かくなる手袋まである。どうやらスペイン語圏では、USBシューズなるものも登場し、軽やかにス

    あの電池実験はこうやった! リレーユニットの製作を全公開! (1/6)
  • 1