ユーザビリティに関するmor-eveのブックマーク (4)

  • market website

    The field of web design and development has evolved significantly over the years, with a…

    market website
  • 実践アクセシブルHTML

    この記事の概要 技術評論社のWeb Site Design Vol.8(2003年6月17日発売)から開始した「実践アクセシブルHTML」という連載記事の元原稿です。 連載第一回は「altはつけるだけじゃなくて」というもので、アクセシビリティの代名詞のひとつともいえる「alt属性」について、第二回はWeb Site Design Vol.9(2003年9月17日発売)に掲載された「可変フォントサイズとレイアウト」となっています。そして最終回でもある第三回はWeb Site Design Vol.10(2004年3月26日発売)に掲載された「フォームは送信してもらえばこそ」です。 基は8ページの記事として執筆を依頼されたものなのですが、第一回については勢い余って12ページ構成になってしまいました。そのために、僕は「altだけで12ページ語れる男」と呼ばれるようになったとかいう(謎)。 初稿

  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    システム状態の可視性(ユーザビリティヒューリスティックNo.1) 7月3日 現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムをコントロールできていると感じ、目的達成のための適切な行動がとれるようになり、最終的にはそのブランドを信頼するようになる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

  • 1