2010年5月9日のブックマーク (2件)

  • 「ちょっと困った人」かどうかが気になる人のための『発達障害に気づかない大人たち』

    政権発足から沖縄訪問に到るまで、失言でひたすら失笑されまくっている鳩山首相。5月末で命運も尽きるかと叩かれるのも当然なほどの前言撤回グセである。 しかし、あなたは鳩山首相を批判することができるほど立派な人間ですか? ついつい、問題を先送りしてしまっていませんか? 自分は大丈夫、鳩山なんかと一緒にするなという人でも「そういえば身近に鳩山さんみたいな困ったやつ、よくいるよなぁ」と、思い当たるフシがあったりしませんか? 『発達障害に気づかない大人たち』では注意欠陥・多動性障害(ADHD)、アスペルガー症候群(AS)など、知能が高く学業が優秀であっても顕在化する発達障害について多く触れている。このが示すADHDやASの特徴を読めば読むほど、鳩山首相がなんらかの発達障害を抱えているのではないかと疑わざるを得ない。 序章16~17ページでは大人の発達障害を疑ってみる必要がある「ちょっと困った人」の傾

    「ちょっと困った人」かどうかが気になる人のための『発達障害に気づかない大人たち』
    mori99
    mori99 2010/05/09
    むしろ、我が身に突き刺さるんですが
  • 国民の65%が興味、最高視聴率70%、競技人口数は世界ベスト10入り:アルファルファモザイク

    542 :おさかなくわえた名無しさん:2010/04/13(火) 01:15:15 ID:bv2DYcQP 国民の65%が興味 米: 3% 最高視聴率70% 米: 中継は専門チャンネルのみ 競技人口数は世界ベスト10入り 米: 競技自体を知らない人も(日でいうクリケット) 子供向けクラブが各地にある世界唯一の国 米: プレーしたくてもクラブがない(女子向けクラブは多い) 体育では自国の武道より時間を割いている 米: 近年ようやくカリキュラムに取り入れた 部活の実力者は大抵、女子からの人気も高い 米: 女子から「軟弱なオカマのダンス部」と馬鹿にされる風潮 国は約80億円の競技場を次々と建設するなど、世界一の予算で後押し 米: 不人気なので後押しはない 各チームは競技場や練習場を持っている 米: 競技場は他競技が優先されるので、郊外の公園でフェンスを張り練習

    mori99
    mori99 2010/05/09
    サッカーか。アメリカが世界の例外なんだけど、アメリカは気にも留めないわな。日本のサッカー界はアメリカの姿が小さい分だけ野球より視野が広くのびのびしている気がする