2019年2月28日のブックマーク (8件)

  • 広がる「#KuToo」 パンプス強制反対署名、1万人超える | 毎日新聞

    パンプス強制への反対署名を呼びかけている石川優実さん=東京都千代田区で2019年2月1日、根岸基弘撮影 「職場でのパンプス着用の強制をなくしたい」と訴えるインターネット上の署名活動への賛同者が1万人を超えている。署名活動を始めたグラビア女優でライターの石川優実さん(32)は「厚生労働省にパンプス強制を禁止する通達を各企業に出すよう求めたい」と協力を呼びかけている。 活動はインターネット署名サイト「チェンジドットオルグ」で展開している。石川さんは1月、ツイッターで「女性が仕事でヒールやパンプスを履く風習をなくしたい」と問題提起。リツイート(拡散)が3万件に達し、性被害を告発する米国発の「#MeToo」にならい、と苦痛をかけて「#KuToo」というハッシュタグ(検索の目印)も登場した。そこでは、 <マナーとされてる因習で、体が痛めつけられている>

    広がる「#KuToo」 パンプス強制反対署名、1万人超える | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2019/02/28
    勤め先では、むしろ、スリッパと同列で細いヒール禁止(災害時に走れない履き物全面禁止)
  • 犬だから人権を停止して欲しい

    自認によって性別は分けられるらしい。誠に正しいとと思う。我々はなりたい自分になり、正しい存在へとなるべき。 思春期に皆が疑問に思うように、自分は何者かと常に疑問だった。いい年してからも疑問だったけど、とうとう理解した。私は犬だ。 きっかけは実家で暮らしてたパウチと戯れてた時だ。パウチは犬の名前な。両親が亡くなったらパウチは私が養うのかと思ったとき、ボスとしての天啓を得た。 勿論パウチと血の繋がりはない。両親は人間だ。でも産まれながらの男女より、自らが信じる性を選べる時代なら、私の性は犬であるのだから犬として暮らせるはずだ。 犬として暮らす上で、人間の体で犬として自然に振る舞うことが、人間側のコストになることよくわかる。でも人間の持つインフラに嘘をついてただ乗りすることは正しいことだろうか? 日国籍は確かに持ち、税金を納めてもいるが、全てやめるつもりだ。ただ、私が動物愛護法などに基づいて排

    犬だから人権を停止して欲しい
    mori99
    mori99 2019/02/28
    信じられない。ボスなら群れに責任を持て。群れの為に食料と縄張りを維持しろ。そのためには人間のふりが必要なことはわかっているだろう。ボスなら群れの為に耐えるべき
  • ビュッフェに救われた私がオススメしたい、ただの「食べ放題」を超えたお店と楽しみ方 | マネ会 by Ameba

    悩みがちの凡人女ブロガー・やままです。「言いたいことやまやまです」というブログを運営しています。 私は当によく悩みます。日々、憂いています。LINE返信のタイミングひとつとっても、「今すぐ返信すると急かしているように見えてしまう? いや、早く返事をした方が積極性を伝えられるだろうし……うーん……」といった具合です。 悩んでいない日はなく、これはもう神から授かったスキル……『ジョジョの奇妙な冒険』風に言うなれば「スタンド」としか思えません。 こいつ(悩み体質)とうまく付き合うには「息抜き」が必要です。そうしないと飲まれます。自分が攻撃されるッ! のです。では、いかにして息抜きをするか? 思う存分、う。 これに限ります。べているときだけは脳内にお花畑があらわれ、日々の憂いははるか彼方へと遠ざかるのです。 ひと昔前、仕事が忙しく、彼氏とも破局し、憂いモードが最高潮になった頃、ひとりでビュッ

    ビュッフェに救われた私がオススメしたい、ただの「食べ放題」を超えたお店と楽しみ方 | マネ会 by Ameba
    mori99
    mori99 2019/02/28
    満腹が不快感と結び付く自分にとっては理解できない境地だった。美味しいものを食べるのが幸せなのはわかるが、満腹は単なる状態異常だと思う。
  • 会田誠の講義が訴えられたやつ雑感 - ←ズイショ→

    これ結構面白いなというか、今世の中に起こっている配慮だとかゾーニングだとかの話題の落とし所はどこかってのがすごいクリアになってて良い話だなと思った。 まず、僕の立場は「大学、徹底的にやり合って無罪取れ」です。そのうえで、なんだかんだ喋ります。 とりあえずー、なんかネットの反応を見てる感じ「会田誠ならそんな感じになることくらい分かっとけよ、調べたら分かるだろ」みたいなのはあんまり良くないと思うんですよね。 それを言っちゃうと、じゃあ「そういうキャラが定着してる有名人じゃないと、なんのエクスキューズもなしにそういうことを言ってはいけない」っていうところは認めちゃうの?って思うし。有名無名問わずそういうこと言える場所では言わせろよ。 アルマジロのちんぽ。 おい!!アルマジロのちんぽ!! 見たことないけど何となく先端が尖ってそう。 アルマジロのちんぽ先端が尖ってる気がしてしまうのは、アルマジロの尻

    会田誠の講義が訴えられたやつ雑感 - ←ズイショ→
    mori99
    mori99 2019/02/28
    多様な社会では無理でしょう。日本が暗黙の了解の元に同じような価値観で統一されていたから、これまで生温くやってこれただけで、多文化環境でやろうとすれば生死に関わる混乱覚悟になるのでは?
  • みりん飲もうぜ

    みりんは元々高級な酒として製造されていた。そう知ってからみりんを飲むようになったのだが、これがうまい。日酒よりも米の甘味や香りが強烈だ。甘口の日酒のうまさを語る人は多いが、甘いのが飲みたいならみりんを飲むべきだ。みりんの甘さは砂糖だと勘違いしていたが、みりんの甘味は全て米由来のものだ。みりん風調味料という砂糖を原料にしたまがい物と間違えるなよ。 みりんの飲み方を語ろう。そのまま飲むならかなり甘いので、後や風呂上りにちびりちびりとデザートとして味わうのがいいだろう。氷水で割って清涼飲料水として飲むのもいい。安い日酒もみりんと混ぜれば芳醇な高級酒に早変わりだ。大五郎などの味気ない焼酎甲類も、みりんの甘味と香りでぐっと飲みやすくなる。ストロング系チューハイと混ぜると、口の中でまろやかな甘味と強炭酸が矛盾を起こして愉快な気持ちになれる。ちなみに、梅や果実をみりんに漬け込むとアルコールが醸

    みりん飲もうぜ
    mori99
    mori99 2019/02/28
    アルコール販売関連免許が難しかった時代には、本みりんは酒屋でしか買えなかった。みりん風調味料は酒を売れないスーパーなどで本みりんの代用で売られていた。ノンアルコールが本来の存在意義。未成年でも買えるし
  • 桁違いの衝撃、中国最大の民営投資会社がデフォルト 正念場の中国経済、狂暴な「犀」が暴れ出した | JBpress (ジェイビープレス)

    (福島 香織:ジャーナリスト) よく「ブラックスワン」とか「グレーリノ」という言葉が、金融経済用語として聞かれる。 ブラックスワンは、マーケットにおいてほとんど予測ができない極端な事象が起きて、それが広大な影響を与えることを言う。黒い白鳥は存在しない、あり得ないと思われていたのに、存在が見つかったとき大きな衝撃を与えたことからそう呼ばれる。リーマン・ショックなどはブラックスワンだ。 一方、グレーリノ、つまり灰色の犀(サイ)は、高い確率で存在し大きな問題を引き起こすにもかかわらず、軽視されがちな事象のこと。犀は図体が大きく、そこに存在することがわかっているが、目立たずおとなしいので軽視されがち、だがいったん暴れ出すと手が付けられない、ということが由来という。不良債権や不動産バブル、少子高齢化問題などは、普段からそこに危険の予兆として存在していることは誰もが知っているのに、長い間そこにあるため

    桁違いの衝撃、中国最大の民営投資会社がデフォルト 正念場の中国経済、狂暴な「犀」が暴れ出した | JBpress (ジェイビープレス)
    mori99
    mori99 2019/02/28
    ずるずると引き延ばしても良いから、頼むからソフトランディングしてください。せめて、後5年ぐらいは。中国の団塊世代のピークが今の時点で30歳あたり。もう少し若くなくなれば暴発しにくくなるはず
  • 『Apex Legends』では、開発中に亡くなってしまったデザイナーの愛犬がマップの片隅で暮らしている - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Apex Legends』では、開発中に亡くなってしまったデザイナーの愛犬がマップの片隅で暮らしている Respawn Entertainmentが開発するバトルロイヤル『Apex Legends』では、既にいくつかのイースターエッグ(隠し要素)が発見されている。同社が開発する『タイタンフォール』関連作品である『Apex Legends』では、シリーズで恒例となっていた「ネッシー」の存在が確認された。マップ上には10個の小さなネッシーのぬいぐるみが設置されており、これら全てを順番に銃で撃って破壊していけば、マップ東の水面から巨大なネッシーが出現するというものだ。 ネッシーのぬいぐるみの出現ポイントは、マップのいたるところに散りばめられている。これは『Apex Legends』の来の楽しみ方である”一定間隔で狭まるエリアに留まりつつ、最後まで生存することを目指す”という

    『Apex Legends』では、開発中に亡くなってしまったデザイナーの愛犬がマップの片隅で暮らしている - AUTOMATON
    mori99
    mori99 2019/02/28
    デザイナーがなくなったと思った
  • セカンドカーに軽トラほしい

    自転車後ろに積んで遠いサイクリングコースいったり、 コストコや家電量販店いって車に乗るかどうか考えずに思う存分買い物したり、 実家の川に行くまでの道を子供を荷台に乗せていったり。 明らかに生活を豊かにしてくれるんだけど、普段遣いしないものを維持費を払ってまで持つのはどうなのかな。 追記 なんでバズってるのかわからないし、軽トラがほしいっていうのに、場所とるハイエースとか薦められる意味がわからない。 ハイゼットっていう人はまだいいとしても。

    セカンドカーに軽トラほしい
    mori99
    mori99 2019/02/28
    子供を荷台に乗せるのは、怖すぎるからやめてくれ