2024年2月29日のブックマーク (6件)

  • 旧ジャニーズ事務所 被害者への補償近況を報告 事実確認できない43人に「補償を行わない旨の通知」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)が29日、公式サイトを更新し、故ジャニー喜多川元社長による性加害の被害者への補償状況などについて説明した。 【写真】退所者、TOBE合流、新しい地図、そして当事者の会…混迷の旧ジャニーズ事務所巡る相関図 29日時点で補償金が支払われたのは249人で、15日の発表時から48人増えた。補償内容に合意した人は40人増えて286人と、補償が進んでいることを報告した。 また補償業務の概要についても説明した。「故ジャニー喜多川による性加害を受けたと認められるすべての申告者に対して最後まで補償を行う方針です」と、これまでの方針から変わらないことをあらためて約束した。一方で、「被害者救済委員会による被害事実の認定基準は「申告内容の確からしさ」ではあるものの、性加害の当事者である故ジャニー喜多川が死亡しているため、事実確認にはおのずと限界があります」ともした。その場合

    旧ジャニーズ事務所 被害者への補償近況を報告 事実確認できない43人に「補償を行わない旨の通知」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    mori99
    mori99 2024/02/29
    ネット時代に入ってからはメールとかLINEとかSNSなどで記録が残るのでこのあたりが明確になるのだろうが、昭和の頃は難しいね
  • 離婚した後、指輪をどうするか問題

    婚約指輪は50万円した 結婚指輪は10万くらい 捨てるにももったいない かと言って売れない(名前入りだし) リメイクする人もいるみたいだけど、普通嫌じゃないの?元旦那の指輪する?? 未練があるなら分かるけどさ 売った場合、素材だけ取り出す(ダイヤと金だけ再利用)らしいけど どうせ安そう ま、引き出しに置いとくか

    離婚した後、指輪をどうするか問題
    mori99
    mori99 2024/02/29
    ダイヤモンドは買うときは高いが売ると二束三文という存在なので、金を売ったお金でダイヤモンドを別のペンダントとかブローチのようなアクセサリーにリメイクあたりで
  • 女性にとって結婚は「夫に人生を握られる」リスクになった

    ①女性も稼げるようになってきた ②男性も稼げる女性を求めるようになってきた ③でも育休とってキャリア終わらせる役目は依然として女性 ④結婚したくない女性増加(今ここ) ③ははてなでは「女が大黒柱になる気がない」って批判されるポイントでもあるが 女性も稼げるようになってきたとはいえ男性の方が年収を上げやすいのは確かで 育児環境も女性向けにカスタマイズされているのも確かで 夫婦内の合理的判断の結果「女性が育休をとる」夫婦が増えるのは致し方ない話 そうなると②のために仕事を頑張ってきたようなものになるので虚無感がすごい しかも③を実行するともう①に戻れない 離婚した場合でもシングルマザーとなり①に戻れないばかりか再婚も遠のく罰ゲームが待っている つまりは今の女性にとって結婚と出産は 夫に人生を握られるという我慢の人生がスタートすることなる こんな状況で婚姻率、出生率を上げるには③を無くすしかない

    女性にとって結婚は「夫に人生を握られる」リスクになった
    mori99
    mori99 2024/02/29
    女性が産休を一年とって、その後に交代で男性が育休を一年取る。あたりでどうか
  • 「今の運賃ではこの金額での人材募集しかできない」 運べないものは運べない|労務管理|物流ウィークリー

    公取委は昨年12月27日、一昨年12月に社名公表した13社によるその後の取組内容を公表した。文に上げたメーカー系物流会社による取り組み状況は、「価格転嫁を申し出たすべての取引先の要求に対し、合理的な理由を確認した場合、双方合意の上、値上げを受け入れた」とある。 トラック事業者が運賃交渉に用いたものは、国交省告示の標準的な運賃とその考え方の基礎になる原価計算の手法、そして自社の諸原価だ。 「合理的な理由を確認」することも十分に可能なものだが、それでも1%、1%、1%といった不合理な形の「双方合意」。運賃額の合理性とは? そのことの算数的な意味と実態経済的な意味の違いを、まざまざと見せつけられる一例だ。 あるトラック事業者は時々夢を見るという。「乗務員が退職しましたからもう業務の対応ができません。補充もできません。そう話すと取引先が『他の業者から手が上がればそっちに切り替えてもいいの?』と聞

    「今の運賃ではこの金額での人材募集しかできない」 運べないものは運べない|労務管理|物流ウィークリー
    mori99
    mori99 2024/02/29
    アマゾンも送料無料になる金額を大幅値上げしたりしているので、まあ、そういうことになるのだろう
  • 「3日前から何かおかしいんです」と嫌がる本人を家族が無理やり連れて病院へ→認知症かと思ったらまさかの診断に

    如月 @029dai 「3日前から何かオカシイんです」と、嫌がる人をご家族が無理矢理連れて来られた70代男性。認知症にしては何かがオカシイ。 長谷川式検査時、日時や場所は勿論、自身の名前すら言えない。でも桜、、電車等すぐに真似をして言う事は可能。数字の逆唱は無理。 クロイツフェルト・ヤコブ病だった。 2024-02-28 21:43:47

    「3日前から何かおかしいんです」と嫌がる本人を家族が無理やり連れて病院へ→認知症かと思ったらまさかの診断に
    mori99
    mori99 2024/02/29
    百万人に1人ということは、日本に百人ちょっとということ。首都圏は三千万人とすると30人ぐらい
  • 児相が一時保護した子ども、面会制限された親の児相側提訴相次ぐ…虐待無関係でも4年近く会えない例も

    【読売新聞】 虐待を受けた疑いがあるとして、児童相談所が一時保護した子どもを巡り、面会を制限された親が児相側を提訴するケースが相次いでいる。中には虐待に関与していない母親が4年近く会えなかった例もある。児相側は子どもの安全を第一に対

    児相が一時保護した子ども、面会制限された親の児相側提訴相次ぐ…虐待無関係でも4年近く会えない例も
    mori99
    mori99 2024/02/29
    次善の策としてzoomとかでの面会も駄目なのだろうか。直の接触が無いし所在を明かさなくても良いので危険は無くなるし、双方の移動も必要ない