電話やメールでしつこく支払いを促す。 それでもダメなら簡易裁判所の「支払督促」の手続きをする。 プロに何かの仕事を頼んだのであれば、納品後はその対価を必ず支払わなければならないし、別にプロでなくても他人に仕事を依頼したのであれば、何かしらの対価を支払うべきである。 僕も全国から映像制作の仕事やイベント出演などの依頼をいただいているが、大抵の人はきちんと約束の期日までには制作費を収めてくれる。 まあ、それが普通だよね。 でもね、世の中にはいろんな人がいるのも事実。 これまでいろんな仕事をしてきて、いろんな人をみてきたけど、何らかの理由で支払いの遅れはあれど、あれこれいちゃもんをつけてお金を支払わない人がいるから気をつけてほしい。 外注制作費を支払わないゲスなクライアント 今回僕は同じ北海道の知り合いから相談を受けた。 ほんとざっくり言うと、商品となるものを納品したのにも関わらず、外注制作費が
![外注制作費を支払わないゲスな輩(クライアント)への対処法 - サンドアートライフ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e30199cab0075bc8c0eb1d033c7749078584001d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fm%2Fmoriblog%2F20161021%2F20161021001141.jpg)