タグ

あとで読むとMTに関するmorita_yのブックマーク (6)

  • ダイナミックパブリッシングで、複数ブログ利用でのパスが同じ時 - WolaWola

    チョット5月はいろんなことがありまして、まぁその件はいずれやるとして、久しぶりに記事書きます。 商用サイトを作るときなどに、複数ブログを扱うことがあると思いますが、諸々の事情で(例えば、日英のコンテンツを別なパスに公開する必要があるとか)ブログの公開パスが同じ物が存在するということは、良くあると思います。 ウェブサイト(http://www.hoge.com/) ウェブサイトの日語ウェブページ(http://www.hoge.com/・・・) ウェブサイトの英語ウェブページ(http://www.hoge.com/en/・・・) ブログ1(http://www.hoge.com/) ブログ1の日アーカイブ(http://www.hoge.com/blog1/・・・) ブログ1の英語アーカイブ(http://www.hoge.com/en/blog1/・・・) ブログ2(http://

  • Movable Type のテンプレートを Dreamweaver で編集する - Di notebook

    ※この記事はMovable Type 3を対象に書いた記事です。Movable Type 4 では設定方法が若干異なります。ご了承ください。 Movable Type(ムーバブルタイプ) を簡易的なCMS(コンテンツ管理システム)として利用する場合、テンプレートのカスタマイズを行うことになります。テンプレートはブラウザ内の管理画面から書き換えが出来ますが、ここで編集作業を行うことは効率的ではありません。Movable Type ではテンプレートを外部のファイルにリンクすることができるので、Dreamweaverや秀丸など使い慣れたエディタでシームレスに編集作業を行うことができます。ここでは、Dreamweaver(ドリームウィーバー)を利用した効率的なMTのテンプレート編集を紹介します。 1. テンプレートが入るディレクトリを作成する 任意の場所にテンプレートを入れるディレクトリを作成しま

  • Movable Type 5.0 新機能のまとめ

    Movable Type 5.0 の機能についてまとめましたので、管理画面および Movable Type 4 との違いを交えながら簡単に紹介します。 この記事は、Movable Type 5.0 ベータ1を元に作成しています。 1.ウェブサイトとブログ Movable Type 5 ではサイト全体の構成に「ウェブサイト」という概念が加わりました。まず最初にイメージを図示します。 MT4 では、インストールした Movable Type のサイトの単位は「ブログ」であり、メインページやウェブページはブログの中の構成要素となっています(下)。例えば、ウェブページだけを作りたい場合でも、最低1つのブログを作成する必要がありました。 MT5 では、「ウェブサイト」という概念が加わり、ブログは「ウェブサイト」の構成要素になりました(下)。また、メインページやウェブページも「ウェブサイト」の構成要素

    Movable Type 5.0 新機能のまとめ
  • チャレンジ! Movable TypeをCMSとして使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    第8回ブログ記事リストテンプレートを使って、カテゴリ別絵一覧ページを作る 黒野明子 2008-12-29

    チャレンジ! Movable TypeをCMSとして使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
  • Movable Type の PHP化(その2:.html のままPHPを有効にする)

    Movable Type の PHP化(その1)では拡張子を変更する方法を説明しましたが、このエントリーでは拡張子を変更せず、html のままPHP化を行うカスタマイズを紹介します。 このカスタマイズを行えば、モジュール化やページ分割等を、拡張子の変更なしで利用できるようになります。 1年以上前、自宅サーバで運営している時にこのテクニックを知ったのですが、.htaccess を利用すればレンタルサーバでも可能であることに最近気がつきました。 ここでは、 AddType ディレクティブによる設定 ForceType ディレクティブによる設定 AddHandler ディレクティブと Action ディレクティブによる設定 の3つの方法を紹介します。 基的には1項の設定で動作するはずですが、さくらインターネットでは3項の方法でしか有効になりませんでした。4項以降の作業は1?3項共通です。 なお

  • Movabletypeで携帯サイト作成

    Movabletypeで作成したサイトを、Movabletypeの機能を利用して、携帯向けにも公開した。その方法を紹介する。 ※今回はMT3.xを利用した方法。考え方だけ理解できれば、MT4.xにも適用できるはず。 参考)ブログの携帯版http://www.web2-labo.com/m/ MT4iの致命的な弱点 当初はMT携帯サイト化用の超有名なスクリプト「MT4i」を利用した。 だが、MT4iは、MT最大の利点である「静的htmlファイル生成」を行わないため、携帯からアクセスするとメチャクチャ重くて却下。 MTの機能をフル活用 良く考えてみたら、Movabletypeの機能を上手く使えば、PC/携帯両方向けのhtmlファイルを同時に生成できる。 ※当方法は、画像サイズ変換にPHPを利用するため、ご利用のサーバーがPHPを利用できることが前提。 1)携帯サイト用テンプレートを追加 携帯

  • 1