タグ

as3に関するmorita_yのブックマーク (2)

  • AS3.0 ランダムにテキストを表示させてみる « CyberMedia Blog

    久しぶりの投稿かもしれない。 そうそう、AS3.0を触りだして やっぱりやってみたいこの表現。 ランダムにテキストをガチャガチャ表示。 色々見てみるとAS2.0でのやり方はネットにちらほらと 説明してくださる方がいたのですが、 AS3.0(あまりかわらないけど・・)で自分流に 作成してみようと思いコリコリ書いてみた。 AS3.0テキストをランダムにコリコリ(画面内をクリックしてください) RandomText.as 引数は2つ作成したんですが、 一つ目(tf2の箇所)はダイナミックテキストに記述したインスタンス名をいれてください。 2つ目(canadaの箇所)は表示したい文字を代入してくだされ。 import RandomText; var text1:RandomText = new RandomText(tf2, "CANADA"); text1.start(); //スタートで起動

    morita_y
    morita_y 2011/02/22
    なんかの参考に
  • FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お久しぶりです。インターンから正社員にジョブチェンジした新卒の堀口です。 ちまたではHTML5が騒がれていますね。 大抵Flashと比較されるのでFlash vs HTML5 みたいな構図が出来上がりつつあるの?? みんなFlash嫌いなの? って気持ちになってきますが、そもそもぼくはFlash vs HTML5というのに疑問を感じます。 お互のいい所を引き出せるクリエイターになりたいです! いい機会なので、HTML5も覚えちゃいたいですね。 ともかくまずはHTML5に触ってみないと何も始まらないので、先週末に少し遊んでみました。 以前プログラマーの先輩に見せていただいたブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップが衝撃的だったので、 ぜひこれをやりたいの、僕は。 *調べたらブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップはFirefox3.6の対応のみでした。 ということでこんなデモを見

    FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 1