タグ

研究とairplaneに関するmoritataのブックマーク (1)

  • グラマンX29――前進翼を装備したあり得ない戦闘機

    米グラマン社の実験機X29は異形の航空機だ。その驚くべき前進翼は数ある大胆な革新点のひとつに過ぎない。 X29が生み出されたのは冷戦の絶頂期。米航空宇宙局(NASA)や米空軍、国防高等研究計画局(DARPA)、グラマン社といった巨大組織が開発に参画した。究極の戦闘機をつくる取り組みの一環として1984年に初飛行が実現した。 だが、実験性の高いデザインを採用した結果、X29は史上最も空力的に不安定な航空機となった。 「デジタル式のフライトコンピューターなしでは飛行できなかった。毎秒40回も飛行経路を修正していた」。NASAアームストロング飛行研究センターの歴史研究責任者、クリスチャン・ゲルザー氏はそう振り返る。 極端なまでの機動性 前進翼機は珍しいが、X29が初めて採用したわけではない。こうした設計の先駆けとなったのはドイツの爆撃機「ユンカースJu287」で、1944年に初飛行した。設計担当

    グラマンX29――前進翼を装備したあり得ない戦闘機
    moritata
    moritata 2019/12/01
    Su-47、記事の最後に写真付きで記載あるんだけど…SR-10にも言及。X-29は実験機だったのに特異すぎていろんなところに取り上げられたよなぁ・・
  • 1