タグ

2020年2月17日のブックマーク (5件)

  • 英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案:時事ドットコム

    英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案 2020年02月17日14時17分 英公共放送BBC=6日、ロンドン(EPA時事) 【ロンドン時事】英政府が公共放送BBCの受信料制度を廃止し、視聴する分だけお金を支払う課金制に移行させる方向で検討していることが明らかになった。16日付の英日曜紙サンデー・タイムズが報じた。世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日でのNHK受信料の議論にも影響を与えそうだ。 英BBC、編集部450人解雇へ 「視聴者や環境の変化に適応」 同紙によると、政府のBBC改革案では受信料廃止のほか、現在61局あるラジオ局の大半を削減し、現在10チャンネルあるテレビの全国放送も減らす。インターネット放送を行っているウェブサイトも縮小し、BBCの人気出演者が副業で稼ぐことも禁じる。一方で、国際放送は強化する。ジョンソン首相周辺は「これははったりではない

    英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案:時事ドットコム
    moritata
    moritata 2020/02/17
    言い出した経緯は微妙かもしれないけど、これを国民が受け入れるかどうか?だろうなぁ。結局公共放送としてお金を出す価値があるか?国民に理解してもらえるか?どうかかなと。NHKは価値があるのんだろうか?
  • 「常識覆す成果」海底地下の岩から微生物 東大グループが発見 | NHKニュース

    南太平洋の海底を掘削した岩石の中に、微生物が生息していることを東京大学の研究グループが発見しました。この岩石の中では、これまで生物は生息できないと考えられていて、研究グループは常識を覆す成果だとしています。 バクテリアなどの微生物は、地下から見つかるケースが増えてきていますが、有機物を豊富に含む堆積物の中や熱水噴出孔など、エネルギーを得ることができる場所にかぎられ、玄武岩と呼ばれる地下に広く存在する一般的な岩石の中には、生物は生息できないと考えられてきました。 こうした中、東京大学の鈴木庸平准教授の研究グループは、南太平洋のおよそ5000メートルの海底から、さらに100メートル余り地下の玄武岩を微生物が混入しないように掘削し、生物がいないか調べました。 その結果、玄武岩の筋状の模様の部分に、1マイクロ程度の小さなバクテリアなどが多数生息していることを発見しました。筋状の部分は玄武岩の一部が

    「常識覆す成果」海底地下の岩から微生物 東大グループが発見 | NHKニュース
  • ラブライブ&ららぽーと効果か!静岡・沼津市への転入者が37年ぶりに転出者を上回った理由(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    地方都市では全国的に少子高齢化が叫ばれ、自治体としてもその対策に頭を悩ませています。そんな中、静岡県沼津市は転入者が転出者を上回りました。その背景には“あの施設”の影響もあるようです。 杉澤洋佑記者: 「去年秋に開業したこちらのららぽーと沼津。実は沼津市の人口が増えた大きな要因が、このららぽーとだと言われているんです」 去年10月にオープンした「ららぽーと沼津」。200以上の店舗が入った大型商業施設です。施設がある市の西部では、20代の単身者や30代のファミリー層が増えたといいます。その効果もあって沼津市は、2019年の転出者7680人に対し、転入者が7988人と、転入者が308人多かったと発表しました。 「転入超過」は市にとって1982年以来、実に37年ぶりのことでした。 大型施設ができることでなぜ、人が増えるのか。経済の専門家は・・・ 静岡経済研究所 岩間晴美さん: 「入っているお店だ

    ラブライブ&ららぽーと効果か!静岡・沼津市への転入者が37年ぶりに転出者を上回った理由(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    moritata
    moritata 2020/02/17
    移住するかどうか?は結局その土地、地域本来の魅力があるかどうか?だよなぁ。ともかく今の日本は色々首都圏に集中しすぎだと思う。
  • 目次だけで胃が痛む「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」、つまるところ「みずほのガバナンスの欠如」の災害史 : 市況かぶ全力2階建

    住友不動産の高級賃貸タワマン「中野ステーションレジデンス」、20代女性が竣工7ヶ月で事故物件にしてしまう

    目次だけで胃が痛む「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」、つまるところ「みずほのガバナンスの欠如」の災害史 : 市況かぶ全力2階建
  • “ガイアの夜明け砲”とも話題に 17年間伝え続けてきた企業の「光」と「闇」

    2002年4月から放送が開始された報道ドキュメンタリー『ガイアの夜明け』(テレビ東京系)。“夜明け=日経済の再生”を目指し、様々な現場で奮闘する人たちを追い続けてきた。今年に入り、番組の顔である「案内人」が10年間務めた江口洋介から女優・松下奈緒に変わったほか、ナレーターも眞島秀和、そして新しいエンディングテーマにエレファントカシマシの宮浩次を起用するなど大幅にリニューアル。このタイミングで大きく舵を切った理由、また『ガイアの夜明け』が伝え続けてきたテーマをチーフプロデューサー・野田雄輔さんに聞いた。 「日このままでいいのか」とスイッチを入れ直す 『ガイアの夜明け』新案内人の松下奈緒 ――2020年1月のタイミングで江口さんから松下奈緒さんに変わったんですが、この経緯からお聞きしたいです。 野田これまで案内人をつとめてきた江口さんが、ちょうど2019年の12月に担当して10年を迎える

    “ガイアの夜明け砲”とも話題に 17年間伝え続けてきた企業の「光」と「闇」
    moritata
    moritata 2020/02/17
    大戸屋の件のコメントは違和感ありまくりだなー。最初に騒いだのは番組見てた視聴者で、変に切り取られて炎上したわけじゃないと思うけど。この意識で今後どんな番組になるんだろう