タグ

λに関するmoriyoshiのブックマーク (1)

  • ワニ計算revisited - sumiiのブログ

    ワニ計算が「面白いけど(はじめは)よくわからなかった」言い訳…じゃなくて理由と対策を少しだけ考えてみました。 ワニの死に方と生まれ方の意味が(この比喩では)わからない。どうせ現実のワニじゃないので無理に例え話を引っ張らず、はじめから「ルール」を提示したほうが簡単では… "color rule"の意味が(ワニの比喩では)わからない。閉じたλ項の簡約だけならα変換は不要なので、色を変えるぐらいなら、「他人ではなく自分の産んだ(=元から下にあった)卵だけ産まれる」あるいは「卵を探すときは、ワニから下に辿っていって、同じ色のワニがいたら、そこから下は辿らない」みたいな定義じゃ駄目でしょうか。 "family"と「色」が紛らわしい。しかも"yellow family"等と書いてあって混乱を助長する。そもそも「家族」の比喩は必要なのでしょうか? 図全体を上下逆にして、「ワニは空を飛べない」ではどうでし

    ワニ計算revisited - sumiiのブログ
    moriyoshi
    moriyoshi 2007/05/14
    まったく同感。「こんな直喩はだめ」という例という気すらする。原著者がなぜワニを使いたかったのかのほうが興味あります。
  • 1