タグ

デザイン思考に関するmornin3のブックマーク (5)

  • 美意識の正体について 山口周さんと 対談してみました | 面白法人カヤック

    今回の社長日記は、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者である山口周さんとの対談コンテンツです。 先日の社長日記「ビジネス書大賞の審査員をしたので 今回は社長書評です。」で、このについてとりあげたところ、読んでみたら感激した! という方が多くいて、トークセッションを開催することがトントン拍子で決まりました。そこで今回は、その対談の中から、僕が山口さんから聞き出したかったいくつかの問いのうち、下記の2つに注目し、まとめています。 「そもそも美意識やアートとは何なのか?」 「そのアート感覚や美意識はどうやったら身につけられるのか」 です。 では、お楽しみください。 アート感覚、美意識とは何なのか? 柳澤 :まず、このを読んだ人の反応が大きく3つに分かれたとおっしゃっていましたね。 山口 :はい。ひとつめは「同じことを考えていたのを言葉にしてくれた」というもので、アーティスト

    美意識の正体について 山口周さんと 対談してみました | 面白法人カヤック
  • どうしてあの形なの? QRコードに秘められた技術を「生みの親」に聞いた | HRナビ by リクルート

    ディスプレイを一新し、大きな話題となったiPhoneX。そのiPhoneXと同時に発表されたiOS11で、新たに搭載された機能のひとつが「QRコードの読み取り」だった。 手軽に文字情報を読み込めるとして、カメラ付き携帯電話の普及と共に広がったQRコード。登場から20年あまり経った今も、LINEのID交換や電子チケットに活用されるなど身近なものとなっている。iPhoneへの機能追加も、QRコード海外で決済などに利用されていることを受けてのものだ。 このQRコード、実は開発者が日の会社員であることをご存じだろうか。 その人物が、デンソーウェーブの原昌宏さん。QRコードはデンソーで開発され、現在はデンソーウェーブの登録商標となっている。今なお広がりをみせるQRコードは、いったいどのように開発されたのか。あの特徴的な白黒のドットにはどんな技術が秘められているのか。「QRコードの生みの親」に話を

    どうしてあの形なの? QRコードに秘められた技術を「生みの親」に聞いた | HRナビ by リクルート
  • デザイン思考だけで語れない、デザイナーの「曖昧な資質」が強い経営に欠かせない理由 | Biz/Zine

    連載では「デザインシンカーの時代に考える、デザイナーの価値」というテーマで、「デザイン思考だけでは語れない、デザイナーの曖昧なスキルや資質」について話したいと思う。とてもふわっとしていて、非形式的な部分が多いために、なかなか議論されず見過ごされてきた価値だ。 だが「英国のデザインコンサル、顧客満足度1位」や「最も多くの受賞を果たしたデザインコンサル2016」などに選ばれた実績があるデザインコンサル「シーモアパウエル」で、過去10年間、世界各国のグローバルブランドとの多種多様なプロジェクトに携わった私の経験から確信的に思うのは、「デザイナーの曖昧なスキルや資質」が、競争力ある事業を実現するために最も重要な価値(の一つ)といっても過言ではない、ということだ。 しかし、いかんせん曖昧なので、文字で表現するのは非常に難しく(故に、議論されずにきた)、言葉を丁寧に選んで、無理に文章を削らないように

    デザイン思考だけで語れない、デザイナーの「曖昧な資質」が強い経営に欠かせない理由 | Biz/Zine
  • デザインを経営に融合させるための6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザイン思考やサービスデザインなど、経営や商品企画においてのデザインの重要性が高まる中で、海外の事例に習い、日企業でもデザインをビジネスに活用する取り組みが進んでいる。では、経営にデザインを取り込む事で果たして実際どのようなメリットがあるのであろうか?そして、ここでいう”デザイン”とはどのような役割のことを指すのであろうか? ビートラックスが提供するサービスの根底にある「デザインを経営に」のビジョンでもある。 変化するデザインの役割まず初めに、一口に”デザイン”と言っても、業界や役割によってその概念は様々だ。そして、時代の変化と共にビジネスにおけるデザインの役割とその守備範囲も大きく変貌してきている。特に最近では見た目を綺麗にするだけではなく、デザイン思考に代表されるような、”考え方”にもデザインが活用されてきている。 それもあり、これまでにどのようなデザインがあり、そしてビジネスや経営

    デザインを経営に融合させるための6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
  • 1