タグ

ブックマーク / note.montblanc.design (2)

  • デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber

    アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たことがある。 ここでいう「ゆるやかな死」というのは、 「アウトプットの決定的な低下」のこと。 ▼ 音声で聞きたい方はこちらからお聴きくださいb ▼ エースデザイナーの「異変」その人(以後、Nさんとします)は僕が新卒入社する前から、DVDジャケットのデザインを1ヶ月で10点前後作り続けている現役バリバリのグラフィックデザイナーだった。 月で10点は、ジャケット以外の業務も含めれば余裕で週3くらいは残業が必要な量。それをNさんは月に1回くらいの残業で平気にこなす。 言うなればエース、シニアとも言えるデザイナーさんだった。 そんなNさんがある時から変化が生じ始める。 アウトプットのテンプレ化AVは「シリーズもの」が多い。 かの有名な「マジックミラー号」も、様々なシリーズ、企画内容が出ているが、それらをまとめて「マ

    デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber
  • クロい目線のデザイン学|モンブラン|Designer × VTuber

    タイトルがやたら仰々しいですが、今回は素人モノで良く見られる目線について書きたいと思います。 AVでの目線にはデザインがある目線というものは素性がバレないようにプライバシーのために付けるのが定常ですが、AV、特にジャケットでは意図的につけているものが多いです。 よくあるのがジャケットにはついているが「編では目線なし!」とかになっているケース。 これは目線の先に何があるか気になることを利用した「デザイン」といえます。 どんなに有名な人でも目線をかけると「素人」になる先に書いたように目線を入れることで目の顔の特徴が消えるため、個人の特徴性が若干減ります。 そのため、有名な女優さんや男優さんも作品によっては目線をかけることがあります。 不思議なもので、目線をかけることで「素人風」に見えてくるのです。 よくこれに対し「物の素人じゃないじゃないか!詐欺だ!」と言われますが、作品によっては素人モノ

    クロい目線のデザイン学|モンブラン|Designer × VTuber
  • 1