皆さんはどんな tumblr ライフを送っていますか?PC では こんな感じ (手前味噌で恐縮です) でガンガン reblog していると思います。でも、Android でも reblog したくないですか?したいですよねぇ。こんにちは、あぴゃーです。 Android の tumblr アプリと言えば tumblife でしたが、一致する結果は見つかりませんでした - tumblife と、このように公開が停止されてしまいました。残念です。(tumblr の度重なる仕様変更でログインもできなくなっていましたが…) 今日は tumblr ジャンキーの皆さまに Android のイカした tumblr アプリを紹介します。 僕のいいなという基準は、1 ポスト 1 ビューで、スワイプなどで移動し、サクサクと reblog や Like、画像のダウンロードが出来る。ということになるかと思います。そ
ちょっと「あおり気味」なタイトルですが、でも、割と本気でそう思える程には素晴らしい Android 向けの画面回転制御アプリ「Rotation Lock Adaptive」を紹介します。 読み方は「ろーてーしょん ろっく あだぷてぃぶ」。 もうけっこう長いこと使っていますが、寝室で横になって使う時や、横長の画像をとっさに誰かに見せるとき、などに大変便利な、超オススメアプリです。 アプリのダウンロードはこちらから。 Rotation Lock Adaptive (Free) - Google Playスマホの向きが変わった時だけ画面回転ボタンが出る!このアプリは一言で表すと、 「スマホの向きが変わった時だけ、画面を回転して良いか聞いてくる」 というシンプルなアプリ。 スマホを90度倒すと、画面中央に半透明のボタンが出るので、画面を回転させたい時だけそれを押せばOKです。 はい。こんな感じ。ホ
いよいよPCが乗っ取られる? 日々ハイスペック化していくスマホやタブレット。ディスプレイは肉眼では比較できないほど高精細になって、処理するスピードも驚くほどスピーディになりました。でも逆にいえばハイスペックになりすぎて、「そんなに高機能じゃなくていいよ」って思う人も少なくないはず。だったらそのパワー、パソコン仕様にしてしまうっていうのはどうでしょう。 Andromiumは、ドッグにスマホを乗せてHDMIケーブルでディスプレイに繋ぐとPCのように操作できるガジェット。現在KICKSTARTERで資金調達中のプロジェクトです。最近はスマホで写真を撮るのはもちろん、画像編集から簡単な文書作成、ゲームをしたり、ネットサーフィンをしたり…とにかくすべてがスマホやタブレットで完結しそうな勢い。それでもスペックが余るならそのパワーをPCに変身させれば、場合によってはもっと快適に操作できたり、デスクの上だ
よく使うものメモです。 全般情報 Dashboards | Android Developers 公式のバージョンシェア。毎月5日くらいに更新される。 デザイン Design | Android Developers 公式のデザインガイドライン。各項目ごとにかなり細かく解説してある。 Downloads | Android Developers ↑内にあるデザインパーツ集。 便利なんだけど地味すぎて知らない人いそう。 特にActionBar用の画像とかandroid.R使うよりこっち使った方が捗る。 NavigationDrawer用の三本線とかもここにある。 Android Asset Studio Android用の色々な画像やStyleなどが簡単に生成出来る。めちゃくちゃ便利。 Android Niceties ナイスなデザインのAndroidアプリを紹介してるっぽいサイト。参考にな
Androidアプリのデザインを初めてするときに知っておきたいようなtipsを中心にまとめてみました。ぼくもあんまりAndroidアプリのデザインには慣れてはいないのですが、最近本格的にとりかかる機会があり、わからないながらもあれこれ調べてメモしていたものをまとめました。 これから初めてAndroidアプリをデザインするデザイナーさんが安心して作業にとりかかれるようになればいいなぁ。 デザインを始める前に知っておきたいこと まずAndroidのアプリデザインをする上でハードウェア(ディスプレイ)について理解する必要があります。単にディスプレイといってもAndroidには画面密度が複数あり、見かけ上同じサイズに見えても密度が違っていることがあります。これはiPhoneでいうところのRetinaと非Retinaみたいな感じ。 ここを理解できるかが鬼門ですが、考え方さえわかってしまえば簡単なので
みなさん多くはスマホ上でAndroidを使っていると思いますが、実はWindows上で使うこともできるんです。開発者用のエミュレータといったものもありますが、これがまた動作が重かったりもします。 最近では動作が軽快なエミュレータもいくつか出ています。今回はその中から『Windroy』というソフトをご紹介します。WindowsのPC上、大画面で動作するAndroidはスマホやタブレットとはまたひと味違う面白さがあります。 WindroyはWindows上で動作するフリーソフトです。公式サイトのほか、Vectorなどでもダウンロードできます。 ・Run Android on Windows — Windroy, Android with Windows kernel ・Windroyの詳細情報 : Vector ソフトを探す! 作者サイトのメニューから「Download」をクリックして「win
PCにGoogle Chromeと拡張機能さえインストールすれば、どこからでもPCに接続・操作できるようになるリモートデスクトップ拡張機能「Chrome Remote Desktop」のAndroidアプリ版がリリースされ、Android端末からPCの遠隔操作ができるようになったので、早速使ってみました。 Google Chrome Blog: Chrome Remote Desktop goes mobile http://chrome.blogspot.co.uk/2014/04/chrome-remote-desktop-goes-mobile.html まずはAndroid端末(今回はNexus 5を使用)にアプリをインストールします。「Chrome Remote Desktop」で検索すると、なぜかトップではなく6番目に来ていました。「Google Inc.」のものであることを確
TechBoosterはAndroid開発の有志で行うオープンソースプロジェクト「Android Open Textbook」を発起いたしました。 Android Open Textbook は「Androidの教科書」をつくるオープンソースプロジェクトです。 GitHubと書籍制作ツールRe:VIEWを利用して、開発者が欲しい技術情報を集約する試みです。現在、多くのAndroid書籍が発売されていますが、技術の進化は激しく、Androidのアップデートに追従しきれていない現状があります。Android Open Textbookプロジェクトでは、オープンソースプロジェクトとして開発者視点で知見をあつめ、広く一般に提供していきます。 ※Re:VIEWは、電子書籍と紙面の両方をターゲットとした書籍制作の為のプラットフォームです。「Effective Android」をはじめ、「MagicBo
スワイプ操作で女性のニーハイソックスを上げ下げできるアプリ「絶対靴下」がリリースされました。 指でなぞる分だけニーハイを上げてくれるので、なんだか自分の手で履かせている気分 アプリでは、画面にニーハイをはいた女性の脚と、ニーハイのはき口を持った女性の手が表示されます。画面を上下にスワイプすると、女性の両手が動いてニーハイを上げたり下げたり。ふくらはぎ下から膝上まで自由自在に動かせます。好きなところで画面上部の「!」マークをタッチして、画像をカメラロールに保存したりSNSなどで共有したりできますよ。 画像のアングルは3種類で、脚全体をとらえた「ファー」、はき口部分を接写で追いかける「ニア」、立ってニーハイを履く足を後ろから接写で追いかける「バリエ」。ニーハイのデザインはデフォルトの「デニムカジュアル」に加え、有料アドオンで「ゆるトラッド青コーデ」(99円)、「ホワイトマーメイドドレスコーデ」
JVN#53768697 Android OS において任意の Java のメソッドが実行される脆弱性 が公表されました。 不肖私が昨年9月にIPAに届け出たものです。 これまでは情報非開示依頼があったので多くを語ることができませんでした。 ヤバい内容なのでみんなに注意喚起したかったけれどそれができない苦しさ。 周りでICS端末を使ってる人を見かけたら「事情は言えないけどブラウザにはChromeを使って。標準ブラウザ使わないで」と言うくらいしかできなくて申し訳ありませんでしたm(_ _)m 当時のいきさつを日記から掘り起こして記録に残しておきたいと思います。 2012年9月15日(土) WebViewを使ったビジネスアプリのフレームワークを作りたいという構想があって(PhoneGapにはないビジネス用の固有の機能を入れようと思って。バーコードリーダーとか印刷機能とか)、そういえば addJ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く