タグ

2007年6月6日のブックマーク (2件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: MySQL5からのインデックス結合で1テーブル複数インデックスを使う

    komagataです。 Webアプリケーションのパフォーマンスの大半はデータベース、特にインデックスの使われ方にかかっている気がします。 仕事でもMySQLをよく使いますが、MySQLでは1テーブルに付き1インデックスしか使われません。PostgreSQLなどと比べてそのことが気になってMySQLでのパフォーマンスチューニングに全く自信が持てませんでした。 オライリーの実践ハイパフォーマンスMySQLには下記のように書かれています。 実際、UNIONを除き、MySQLでは、1つのクエリを実行するとき、1つのテーブルに付き1つのインデックスしか使用できない。この事実は、繰り返し述べるに値するほど重要である。「MySQLでは、1つのクエリを実行するとき、1つのテーブルにつき1つのインデックスしか使用できないのである。」 また、その制約を考えたクエリの書き方として下記の様に書いてあります。 my

  • 東京をリアルに再現する“和製Second Life”

    トランスコスモスとフロム・ソフトウェア、産業経済新聞社の合弁企業・ココアは6月5日、「Second Life」のようなネット上の3D仮想空間「meet-me」α版を今冬に公開すると発表した。東京の街をリアルに再現した3D空間内で、ユーザーが自由に家を建てたり買い物ができたりするサービスにするという。 仮想世界などの開発は、数々のゲームソフトを手掛けてきたフロム・ソフトが担当し、キャラクターデザインにはアニメ制作会社のプロダクション・アイジー(I.G)とぴえろが参加。国産ならではの親切さやキャラクターデザイン、アダルトコンテンツの排除などでSecond Lifeとの違いを打ち出し、子どもや女性も楽しめる世界を構築するとしている。 ココアは3D仮想空間(メタバース)構築・運営などを目的に3月に設立された新会社で、資金は1億円。トランスコスモスが70%、フロムソフトが20%、産経新聞が10%出

    東京をリアルに再現する“和製Second Life”
    morrich
    morrich 2007/06/06
    フロム・ソフトウェアに期待