2024年2月20日のブックマーク (2件)

  • 電動キックボードシェアリング「Luup」 3月に料金を再改定 サブスクも開始

    電動キックボードのシェアリングサービスを展開するスタートアップ、Luup(ループ、東京都千代田区)は、3月1日に利用料金を改定するとともにサブスクリプション(定額課金)サービスを始める。 利用料金は2023年11月以前の「基料50円+1分ごとに15円」の体系に戻す。11月に「30分ごとに200円」に変更したが、以前の料金体系の方が短い時間で使いやすかったという意見が多数寄せられたため。また、サブスクサービスは月額980円を支払うと、1回30分につき200円で利用可能になる。

    電動キックボードシェアリング「Luup」 3月に料金を再改定 サブスクも開始
    morucy
    morucy 2024/02/20
    バカユーザーしかいないんだからやめてしまえ。運営会社として責任取れよ。
  • 本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog;

    最近は読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;に書いているやり方で読書をしている。こういう流れだ。 (1)学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ (2)1冊ずつざっくり読みながら、面白かった部分・気になった部分はKindleで黄色にハイライトしておく (3)全冊読み終わったら、ハイライトした部分だけ眺めて、やっぱりおもしろいと思ったところは赤のハイライトを付け直す (4)赤のハイライトを眺めて、読書ノートに転記する (5)とくにおもしろい部分については、自分の知見まとめノートにカテゴリごとに整理する しばらくこれを続けて感じたのは、結局のところ(4)〜(5)に至るまで書籍の内容が全然頭に入っていないということだ。(4)(5)の時に、はじめて「書いている内容が言いたかったのはこういうことだったのか」と頭が急に理

    本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog;
    morucy
    morucy 2024/02/20