タグ

2019年6月22日のブックマーク (9件)

  • SFとして、小説としても圧巻の短篇集──『アステリズムに花束を 百合SFアンソロジー』 - 基本読書

    アステリズムに花束を 百合SFアンソロジー (ハヤカワ文庫JA) 出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/06/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る勇敢にも「世界初」と銘うたれている百合SFアンソロジーである。女性同士の広い関係性を扱う百合と、サイエンスなフィクションであるSFという、重ならないわけではないが別々のジャンルが、なぜアンソロジー(色んな人が作品を寄稿してまとまったもの)になっているのか? と疑問に思う人もいるかもしれないが、いくつか大きくバズった事件があり、「百合SFイケるのでは!?」という雰囲気がじょじょに醸成され、その流れの最先端のひとつがこの『アステリズムに花束を』なのである。 百合SFアンソロジーが出るまでの流れを説明する。 全体雑感 ざっと紹介する。SFマガジンにのったやつ ざっと紹介する。書き下ろし篇 おわりに 百合SFアンソロジーが出

    SFとして、小説としても圧巻の短篇集──『アステリズムに花束を 百合SFアンソロジー』 - 基本読書
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    作家さん、みんな若いね〜。いい意味でみずみずしいというか、眩しいなぁ。
  • 香港の匿名集団によるアニメに驚愕「中国に送られる恐怖わかった」 - まぐまぐニュース!

    香港で200万人もの市民が参加した、刑事事件の容疑者を中国へ移送が可能となる「逃亡犯条例」の改訂草案(以下、改訂草案)に反対する大規模なデモ。その条例がまだ「完全撤回」していないことを受けて、香港の匿名クリエイター集団が香港政府に対する「5つの要求」をテーマにしたアニメーションをたった2日間で作成し公開、そのクオリティーがあまりにも高いと話題になっています。 【関連記事】● 【現地取材】自殺者も。香港200万人デモが叩きつけた中国へのNO いったいどれほどハイクオリティだったのか、百聞は一見にしかず、まずはそのアニメーション映像をさっそくご覧ください。 いかがでしょうか、先の大規模デモや行政長官、そして抗議のため自ら命を絶った香港市民などをモチーフに、その闘いの記録と伝えたいことのすべてが、この短いアニメーションの中に凝縮されていることに驚かされます。今回、MAG2 NEWSはあるルートを

    香港の匿名集団によるアニメに驚愕「中国に送られる恐怖わかった」 - まぐまぐニュース!
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    これだけクオリティ高いの創れる人って限られないか?作風とかで特定されそう。
  • スピーカーをかかえて地下鉄に乗り込んだ男性、大音量で音楽がダダ漏れ。だが皆が笑顔で大合唱(アメリカ) : カラパイア

    電車に乗っているとイヤホンやヘッドホンをつけて音楽を聴いたり動画を視聴したりスマホゲームをプレイしたりしている人をよく見かける。 それ自体は問題ないんだけど、迷惑なのがイヤホンなどからの「音漏れ」だ。シャカシャカシャカ・・・と音にならない音が延々と流れてきてすっかり気が滅入ってしまうんだ。 さて、ツイッターユーザーの@Wertwhileさんは6月中旬、アメリカ・ニューヨークの地下鉄の車内で「音漏れ」どころかスピーカーを肩に担いだ男性に遭遇してしまったようだ。 車内に彼の好みの音楽がダダ漏れ状態となったわけだが、これが不思議なシンパシーを生み出してミラクルな出来事につながったらしい。

    スピーカーをかかえて地下鉄に乗り込んだ男性、大音量で音楽がダダ漏れ。だが皆が笑顔で大合唱(アメリカ) : カラパイア
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    出羽守は嫌いだけど、アメリカ人のこういう所は正直羨ましい。
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    惜しい、発行元が「テラワロス」なら完璧だった。
  • 若年層の頭蓋骨にツノ状の隆起ができていた......その理由は?

    後頭部にツノ状の隆起が見られることが多くなっているという...... (Shahar & Sayer, Scientific Reports, 2018) <オーストラリアの研究者が18歳から86歳までの1200名を対象に調査したところ、33%に外後頭隆起の突出が認められた......> テキスト・ネック(スマホ首)とは、テキストを打ち込んだり、動画を閲覧したり、ゲームをしたり、前かがみになってスマートフォンなどのモバイル端末を長時間、頻繁に操作し続けることによって引き起こされる首の張りや痛みを指す。 老若男女問わず、スマートフォンが世界的に普及した昨今、子どもや若者にもテキスト・ネックが広がっており、身体の姿勢や成長に影響を及ぼし、頭蓋骨の形すら変えるおそれがあることが明らかになっている。 前かがみの角度が大きいほど、外後頭隆起の突出が起こりやすい 豪サンシャインコースト大学のデビッド・

    若年層の頭蓋骨にツノ状の隆起ができていた......その理由は?
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    ジョブズ「テキストネックを再発明する」→スマホ首
  • 水道屋のマグネットが投函されるたび、住民が一丸となって『顔』を作る謎のイベントが発生するマンション「もはや水道屋が自分で顔作りに行くレベル」

    水道の修理屋さんから定期的に投函される“マグネット”を使い、マンション住民が一丸となって作品が制作されていく…! 実家が全焼したサノ🏠 @sano_sano_sano_ 僕の住んでいるマンションでは、水道屋のマグネットが投函されるたびに、住民が一丸となって「顔」を作るという謎のイベントが始まります。 笑顔で挨拶してくれるおじさん、いつも忙しそうなお姉さん、みんな「顔」作ってるくせして、そんな素振りは一切見せません。 なんだろう、このマンション。 pic.twitter.com/20NJBTZoMG 2019-06-21 19:20:44

    水道屋のマグネットが投函されるたび、住民が一丸となって『顔』を作る謎のイベントが発生するマンション「もはや水道屋が自分で顔作りに行くレベル」
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    作ってる時に鉢合わせしたらめっちゃ気まずそうw
  • 【再確認】トキワ荘の漫画家たちは「生活が苦しかった」けど「貧乏だった」わけじゃない〜要は”生活以外”に金を使ってた?

    まぁ、そうですよねぇ。今やってるドラマ「なつぞら」も、その少し前の「ひよっこ」も、そんな時代背景があり…および、その時代トキワ荘の人々は基ペーペーではなく、既に『売れっ子』に片足突っ込んでたんですよね。

    【再確認】トキワ荘の漫画家たちは「生活が苦しかった」けど「貧乏だった」わけじゃない〜要は”生活以外”に金を使ってた?
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    松本零士の四畳半や、吾妻ひでおのミカン箱で描いてる自画像とかも漫画家=貧乏ってイメージにさせてた。
  • 『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) @gendai_biz

    テレビ番組が科学を伝える場合、その情報拡散力が圧倒的であるため、諸刃の剣にもなる。もし誤解のある扱われ方をされると、非科学的な知識や情報が市民に広がってしまう。視聴率の高い人気番組ほど、その効果はてきめんである。 『ブラタモリ』のように、十分な取材を行い、誤解のないよう番組を編集する努力をしたとしても、視聴者に誤解・曲解される可能性はけっして消えることはない。視聴者は、自らの知識や経験というフィルターを通して、放送内容を咀嚼するためだ。そこで、伝えたいことと伝わったことがずれるという事態が起こる。その齟齬を完全に防ぐことはできない。 『ブラタモリ』こそ奇跡の番組だ テレビ番組の制作にあたってなされている学術的内容の簡略化は、尺が限られ、また不特定多数の視聴者を相手にしている以上、やむを得ない。その一方で、科学の専門家は、事実(データ)と解釈、また断定表現と推定表現を、厳密に切り分ける。これ

    『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) @gendai_biz
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    タモさんが専門家に先んじて本質突くくだりが好き。「オレまた何かやっちゃいました?」案件w
  • 「結婚相手を見極めるには食べ放題」 ビュッフェで相手の本質が見えるという漫画が参考になる - ねとらぼ

    自由にべられるビュッフェ形式のべ放題に連れて行くと、結婚相手の質を見極められると唱える漫画に「めちゃくちゃ分かる」と共感する声が集まっています。 結婚相手を見極めるなら「ビュッフェ形式のべ放題」 結婚相手の見極めにリーズナブルなお店に連れて行くという話はよく聞きます。しかし作者の明桜ちけ(@asakurachike)さんは、自分ならビュッフェ形式のべ放題に行くと旦那さんに話します。その理由は、好きなものを好きなように取ってべるからこそ、「何を基準にどうべるのか――その人の質が見えてくる」から。 健康的にバランスよくべているかどうか、偏をしていないか……バランスが良い事について知識があり、それを自ら選択している人は、自己管理や自己研さんの能力がうかがえると明桜さん。とはいえ、価値観は人それぞれなので、バランスが良い事をしていなければダメというわけでなく、「自分の価値観

    「結婚相手を見極めるには食べ放題」 ビュッフェで相手の本質が見えるという漫画が参考になる - ねとらぼ
    mory2080
    mory2080 2019/06/22
    男友達かと思って読んでたら夫婦なのか。