タグ

CNET Japanに関するmoryamaのブックマーク (35)

  • インターネット配信に積極的な米テレビ局の新たな取り組み

    2009 International CESでは、各家電メーカーが、ウィジェットをテレビに表示させるウィジェットテレビを発表し、話題となった。こうしたインターネットとテレビを融合させる動向がデバイスメーカー側から活発になる中、コンテンツホルダーであるテレビ局のオンライン戦略も注目される。CESの講演では、コンテンツ側のインターネット戦略も多く聞かれた。 人気ドラマも積極的にオンライン配信するDisney-ABC Disney-ABC Television Group社長のAnne Sweeney氏は、CESの基調講演で、自社のインターネット戦略について語った。 Sweeney氏が強調したのは、モバイル、テレビ、インターネットの3 スクリーンへコンテンツを提供することで、トータルな視聴者獲得を目指し、広告メディアとしての付加価値を高めるということである。 そのため、ABCのドラマ、ニュースを

    インターネット配信に積極的な米テレビ局の新たな取り組み
  • 2009年のスタートに、「仕事の名言・格言ランキング」

    goo ランキングが「仕事において実感できる名言・格言ランキング」を発表している。2009年の仕事はじめにチェックしてみてはどうだろうか。 1位は「仕事は探してやるものだ。自分が創り出すものだ」という織田信長氏の言葉。この後には、「与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ」と続くそうだ。 2位「自分にできる役割を見つける」は、「バント職人」の異名を持つ元プロ野球選手、川相昌弘氏の言葉だ。10位までは以下のとおり。ランキングの詳細はこちら。

    2009年のスタートに、「仕事の名言・格言ランキング」
  • 今年最もお世話になったショートカットキーは「Ctrl+C」

    コピー&ペーストや上書き保存等、PC操作の際に使うと便利な「ショートカットキー」。ネットユーザーが今年最もお世話になったショートカットキーは何なのか?20代から40代を中心とする男女442名の回答を集計した。 「今年、一番お世話になったショートカットキー」で1位に輝いたのは、「Ctrl+C(コピー)」で29.4%。2位は「Ctrl+V(貼り付け)」で 14.9%と、基とも言えるコピー&ペーストはよく利用されていることが伺えた。3位は「Ctrl+Z(元に戻す)」で8.4%、以下は5%未満という結果となった。 「今年、ほとんど使わなかったけど最も便利だと思ったショートカットキー」では、「Alt+Tab(開いている項目を切り替える)」「Ctrl+A(すべて選択)」「Windows+D(デスクトップを表示)」などが上位になった。また、「Ctrl+W(ウィンドウを閉じる)」「Windows+E(マ

    今年最もお世話になったショートカットキーは「Ctrl+C」
  • 「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する

    「調査検索」と「目的検索」 みなさんはどんな時に検索エンジンを使いますか? 「フリーのアイコン素材がダウンロードできるウェブサイトを知りたい」「ハイビジョンテレビを安く買いたい」「一眼カメラの広角レンズを探したい」など、検索エンジンは私たちの様々な「知りたい」に応えてくれます。 人が検索をする目的は、一言で言ってしまうと情報収集です。ただ、私たちの情報収集にはいくつかのパターンがあります。 例えば、ウェブ上で薄型テレビを買うことを検討しているとしましょう。まずは、どのメーカーがいいのか特長や評判を調べるでしょう。他にも、液晶テレビとプラズマテレビのそれぞれのメリットを調べるかもしれません。買いたい商品が決まったら、そのテレビを販売しているサイトを訪れるでしょう。 この一連の情報収集という検索行動の裏側には、下記2つのニーズがあります。 A:「各メーカーの特長を調べ比較する」「液晶テレビとプ

    「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する
  • 40〜60代がケータイで困っていること--パナソニックがユーザーの本音を直撃

    パナソニック モバイルコミュニケーションズは8月3日から10月26日までの間、40代から60代の男女14名に「P706ie」をモニターとして利用してもらう「P706ie体験プロジェクト」を実施した。最終日となる10月26日には、モニター参加者がP706ie開発者と意見交換する「アフターミーティング」を開催した。 モニターは、約6万5000人のシニア会員を持つソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Slownet」において募集した。 パナソニックにとって、使いやすさにこだわったieシリーズは初のチャレンジとなる分野だ。キーの間隔や音声の聞き取りやすさなどに注意して開発したが、当にそれが使いやすいのか。アフターミーティングは、実際にターゲットとしているユーザーに直接意見を聞ける貴重な機会とパナソニック モバイルコミュニケーションズ 広報室室長の岩切正哉氏は話す。 実際、想定していなかっ

    40〜60代がケータイで困っていること--パナソニックがユーザーの本音を直撃
  • goo、検索結果の有害情報サイトを非表示にする「安心gooスティック」を提供

    NTTレゾナントは10月23日、ポータルサイト「goo」で、卑猥な表現や有害と思われる情報を含むコンテンツをブロックする機能を搭載したブラウザ常駐型のツールバー「安心gooスティック」を提供開始した。 安心gooスティックは、gooが日々収集している有害情報を含むページのURLや、ユーザーから申請のあったURLから抽出した約3万URLの情報を利用し、ツールバー上から「gooウェブ検索」や「goo画像検索」サービスを利用する際に、検索結果に有害情報を含むサイトを表示しない「有害情報ブロック機能」を搭載したもの。 意図せず有害情報を含むサイトにアクセスしてしまうケースを避けることができ、青少年や女性などのユーザーが、より安心、安全にインターネットを利用できるとしている。 また、ユーザーが検索結果ページや検索結果から遷移した先のサイトにおいて有害情報を発見した際に、ブラウザ上から申請を行うことが

    goo、検索結果の有害情報サイトを非表示にする「安心gooスティック」を提供
  • 携帯向けECサイト開設・運営を無料で DeNAの新サービス

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月1日、無料で携帯電話向けECサイトを構築できるサービス「フリーショッププラン」を始めた。ECサイト構築の障壁を下げて携帯EC市場を拡大し、同社が運営するショッピングモール「ビッダーズ」出店店舗数増につなげる狙い。 会員登録すれば、デザインテンプレートを選んでECサイトを開設し、商品画像を掲載したり、ショッピングカート機能を付けたりできる。月額利用料・成約手数料ともに無料で、法人・個人問わず利用でき、30種類までの商品を販売できる。 「無料サービスを提供することで個人や法人のモバイルコマース参入の障壁を下げ、モバイルコマース市場の拡大の契機にすることが目的」としている。

    携帯向けECサイト開設・運営を無料で DeNAの新サービス
  • グーグル、広告主向けツール「Ad Planner」を発表

    Googleは米国時間6月24日、「Ad Planner」というツールを発表した。広告主はこのツールを使うと、さまざまな人口統計学的属性から訴求対象を指定し、そうした属性のネットユーザーが訪問するウェブサイトを見つけることができる。 Googleの公式ブログ「Inside AdWords」には、「訴求対象のオーディエンスに関係する人口統計学情報とサイトを入力すれば、このツールが、そうしたオーディエンスの訪問しそうなサイト(Googleのコンテンツネットワークに含まれるサイトと外部サイトの両方)の情報を返す」と書かれている。 すでにうわさのあったAd Plannerは、特定のサイトを訪問するビジターの人数についても詳細に表示できる。このツールは、comScoreやNielsen Onlineなどが提供するサービスと競合する。 Ad Plannerはすでに稼働しているが、今のところは、Goog

    グーグル、広告主向けツール「Ad Planner」を発表
  • ヤフー、国内の雑誌20誌の記事を閲覧できる「X BRAND」開設

    ヤフーは6月24日、広告の企画・制作を専門に手がけるTUGBOATとの事業提携により、国内の雑誌20誌の記事を閲覧できるオンラインメディア「X BRAND presented by Yahoo! JAPAN」を開設した。 サービス公開当初の参加雑誌は、「Harper's BAZAAR」(エイチビー・ジャパン)、「GQ JAPAN」(コンデナスト・ジャパン)、「東京カレンダー」(アクセス・パブリッシング)、「marie claire」(アシェット婦人画報社)、「Rolling Stone」(インターナショナル・ラグジュアリー・メディア)、「Fashion News」(INFASパブリケーションズ)、「Esquire」(エスクァイア マガジン ジャパン)、「STORY」「BRIO」(光文社)、「DIME」「美的」「Lapita」(小学館)、「GRACE」(世界文化社)、「InRed」「swee

    ヤフー、国内の雑誌20誌の記事を閲覧できる「X BRAND」開設
  • エキサイト、食材ドロップシッピング「食庫」を開始

    エキサイトは6月3日、大手品卸の伊藤忠品と戦略的パートナーシップを結び、ユーザーがブログなどで材を販売できるドロップシッピングサービス「庫」を開始した。 庫は、伊藤忠品の物流システムとデータベースを活用し、メーカー単独や実際の売場では実現不可能な品揃えの材を販売できる、に特化したドロップシッピングサービス。 登録ユーザー(コラボレーター)は、材データベースから材を選び、卸価格を参考に自分で販売価格を決めて、ブログやホームページ上で販売できる。購入者からの注文や問い合わせ、発送、返品対応などは、すべて庫が行う。 また、庫にある材から最大6つまでの商品を選び、「自動販売機」と呼ばれるブログパーツを作成できる。作成した自動販売機を公開して、コラボレーター同士で共有することも可能。 また、自動販売機のスキンだけをデザインして投稿したり、公開APIを使ってサービスを開発する

    エキサイト、食材ドロップシッピング「食庫」を開始
  • ワコム、ペンタブレット「Bamboo Comic」にひと回り大きなMediumサイズ

    ワコムは6月3日、イラストやマンガ制作向けのペンタブレット「Bamboo Comic (バンブー コミック)」の追加モデルとして「Mediumサイズ」を6月13日より発売すると発表した。同社のオンラインショップ「ワコムストア」のほか、全国家電、PC量販店などで販売する。価格はオープンだが、ワコムストアの販売価格は1万4980円だ。 Bamboo Comicは、イラストやマンガ制作などが手軽に始められるグラフィックソフト5種類を付属した人気モデル。タブレット体、ペン、ペンスタンドは上位機種の「Bamboo Fun」と共通仕様で、頻繁に使う機能をワンタッチで操作できる4つのファンクションキーとして装備したほか、体上部には「画面の拡大・縮小」「スクロール」を割りあてたタッチホイールを搭載している。 Mediumサイズモデルは、従来から販売している「Bamboo Comic Smallサイズ」

    ワコム、ペンタブレット「Bamboo Comic」にひと回り大きなMediumサイズ
  • 電話をかけた相手の着信音をジャックできる、ソフトバンクモバイルの「着デコ」

    ソフトバンクモバイルは6月3日、電話をかけた相手の着信画面に、好みのテキストや画像、動画、音楽などを表示、再生できるサービス「着デコ」を発表した。7月上旬よりサービスを開始する。 相手が着信に出るまでの間、画像等を表示する。着信側は、後から再生することも可能。着信が成功したときのみ料金が発生し、1回10.5円となる。対応端末は同日発表された「923SH」のみ。利用申し込みは不要で、着信者に料金はかからない。 同様のサービスはNTTドコモが「着もじ」という名称で提供しているが、テキストだけでなく画像や動画、音楽も送れる点が新しいとのことだ。7月上旬よりサービスを開始する。 相手が着信に出るまでの間、画像等を表示する。着信側は、後から再生することも可能。着信が成功したときのみ料金が発生し、1回10.5円となる。対応端末は同日発表された「923SH」のみ。利用申し込みは不要で、着信者に料金はかか

    電話をかけた相手の着信音をジャックできる、ソフトバンクモバイルの「着デコ」
    moryama
    moryama 2008/06/04
    画像を送るため「ワンギリ」文化が復活するかも。
  • オープンソース検索エンジン「Wikia Search」、検索結果の編集機能を追加

    Wikiaが米国時間6月3日午前、物議を醸している検索エンジン「Wikia Search」に、画期的な機能を追加した。 同日提供開始されたこの新機能により、Wikia Search上で検索した結果が十分でないと思われる場合に、ユーザーが検索結果を編集できる。あるユーザーが加えた修正は、そのユーザーが実行する検索の結果だけでなく、全ユーザーによる検索の結果に反映されることになる。 Wikia Searchは、マシンでインデックス化された約3000万ページの小規模なサブセットで立ち上げ、これをベースにユーザーが検索結果を拡充できるようにする。Wikia(およびWikipedia)の共同創設者であるJimmy Wales氏は、ウェブを「すべてクロールしたものとは言い難い」ことを認めているが、これは出発点だ。 Wikia Searchでユーザーが行える編集は広範囲にわたっている。検索結果ページで、

    オープンソース検索エンジン「Wikia Search」、検索結果の編集機能を追加
  • 楽天リサーチ、アンケートシステム「RaQs(ラクース)」にて調査結果を無料公開

    楽天リサーチは5月23日、同社が提供するアンケートシステム「RaQs(ラクース)」において、これまで蓄積した調査結果を閲覧・集計できるサービスを公開した。 楽天リサーチでは調査の対象となるサンプルがどの程度回収できるかを把握することを目的に独自調査を実施しているが、その結果をラクースのシステム上にまとめたものが公開されることとなった。調査結果は、用途に応じて単純集計およびクロス集計が可能となっており、グラフ付きで表示される。 無料で公開する調査は、自動車や品、家庭用ゲームなど、ほぼ毎日実施している。サービススタート時は、「QRコードに関する調査」「家庭用ゲームに関する調査」「携帯電話に関する調査」「デジタル機器に関する調査」「旅行に関する調査」「DVDプレーヤーに関する調査」など237件の調査結果を、キーワード検索して閲覧することが可能だ。 楽天リサーチでは、このサービスを利用することで

    楽天リサーチ、アンケートシステム「RaQs(ラクース)」にて調査結果を無料公開
  • 学生から最も評価された企業サイトは松下電器--Web広告研究会調べ

    アドバタイザーズ協会Web広告研究会は5月23日、「第1回採用ウェブコンテンツ好感度調査」の結果を発表した。 調査は、サイト活用委員会・企業広報ワーキンググループが担当した。企業の新卒者向け採用ページに対する学生からの評価を、より採用に効果的なウェブコンテンツの制作に役立てることを目的としている。2009年または2010年就職予定の大学生、大学院生を対象に、2月4日から3月18日の期間、インターネットにて調査を実施し、4286人の回答数を得た。 調査の結果、学生から最も評価された企業は、松下電器産業(松下電器)であった。松下電器は、最も高く評価された「企業紹介」を始め、多くのコンテンツが高い評価を得ている。2位は幅広いコンテンツで平均して高い評価を受けたヤフーで、3位サントリー、4位三菱電機と続く。 なお、男女別で見ると、男子は松下電器への評価が最も高く、女子はキューピーへの評価が最も

    学生から最も評価された企業サイトは松下電器--Web広告研究会調べ