タグ

2007年9月20日のブックマーク (6件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : テニスの王子様はどこへ向かっているのだろうか

    1 : ブリーター(大阪府) :2007/09/18(火) 09:24:59 ID:yG+lV3GB0 ?PLT(12100) ポイント特典

    moshima
    moshima 2007/09/20
  • けまらしさについて - こせきの日記

    「あの人たちが仲良くするせいで私が不快になる」っていう気持ちを表現する新しい言葉を作ったらどうか。たとえば、「けまらしい」と言うことにしよう。 はてなオフのオフレポみてたら、けまらしかったよ。ほら簡単。簡単に言えちゃう。反戦デモとかってけまらしくねえ?何がオリンピックだ、けまらしい。2ちゃんのオフ板とか、けまらしくて見てらんない。ソーシャルネットワークって、けまらしいだけじゃん。電車で隣にいたカップルが、超けまらしくてー。携帯電話の使用は、他のお客様がけまらしくなる場合がございますので、ご遠慮下さい。

    けまらしさについて - こせきの日記
    moshima
    moshima 2007/09/20
    2004!
  •  2行でわかるニコニコ動画利用時の鉄則。 - Something Orange

    まきがいさん(id:sikii_j)が、『キラリキラリ』という権利者削除された動画を肴に、ニコニコ動画の「暗黙のルール」について次のように語っている。 昨日取り上げたid:hajicさんの日記のコメント欄にて、『キラメキラリ』のフルバージョンについてのやりとりをしています。 以前権利者削除されたものを別人が無断アップしたもので、コメントでも言ってますがこないだのエントリで話題にしたパターンそのもの。しかし「二重に著作権違反」とか「かわいいのう。でも明日までには消しとけよ、ナムコさんへの仁義だ」とか「馬鹿が」とか、そんなコメントばっかですね。果てしなくわかりにくいローカルルールだけど、「著作権は無視しても権利者の動向は無視するな」ってのは少なくともアイマス界隈ではかなり浸透してるみたい。 「こないだのエントリ」とはここのこと。それに対してぼくが反応したエントリがここ。上記でまきがいさんが書い

     2行でわかるニコニコ動画利用時の鉄則。 - Something Orange
    moshima
    moshima 2007/09/20
  • 敷居の先住民 - 権利者を無視すれば、ニコニコに未来は無い。

    ニコニコ動画に見る未来の著作権の形 ありがたいことに、こちらのエントリにはブクマ、コメント、トラックバックなどでたくさんの反響を頂いてます。今日は皆さんの反応を見て考えたことなどをいくつか書いてみようかと。 まず、id:wanda001さんにコメントで意見を求められたので、返答したいと思います。以下、全文引用。 初めての投稿失礼します。 エントリーを拝見して、あるアイドルマスターMADについて、まきがい氏に意見を伺いたくコメントしました。 ご存知かも知れませんが、9月10日に「洗脳・搾取・虎の巻 FullVer」が再UPされました。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1030190 この動画は、まきがい氏が仰ったように、以前FULLバージョンが削除され、「ショートバージョンならOK」となった動画です。(作者のマキュロP氏も、「Full再うpはまじ勘弁して下さい

    敷居の先住民 - 権利者を無視すれば、ニコニコに未来は無い。
    moshima
    moshima 2007/09/20
    ニコニコを存続させるために
  • bpspecial ITマネジメント:コラム - 「ググる」子供と、「ググれない」子供

    マーケットに打ち勝つことの意味 ちょうどこのサイト上の別企画「夏休み読書特集」でビジネス書など10冊+1冊のを推薦している。特集には僕も参加しているのだが、その推薦文で書ききれなかったテーマについて今週は話をしてみたい。 橘玲著の『臆病者のための株入門』に関する話である。僕は橘氏の著書は大好きで、ほとんどの著書は読んでいる。このについての紹介文では「反常識的」という言葉を使って好意的に採り上げているのだが、それでも少々反論してみたい点がある。 こののポイントに「株式投資はギャンブルである」という命題があり、かつ「ギャンブルである限り必勝法はありえない」という論旨が展開されているのだが、経営コンサルタントとしてファンドのコンサルティングをしていたときにクライアントから教わったことがある。 「ギャンブルにも実は必勝法があり得る」 真夏の夜の夢みたいな話だが、今日はまじめにこの点を論証して

  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    moshima
    moshima 2007/09/20
    私は携帯世代であるような。