タグ

ブックマーク / jmblog.jp (6)

  • jmblog.jp - トイカメラ「VQ1005」が楽しい

    先日、デジタルなトイカメラ VISTA QUEST VQ1005 | BLOG × WORLD ENDING で紹介されていた「VQ1005」というデジタルトイカメラを衝動買いしてしまいました。(ちなみに購入は、楽天市場のプロキッチンというお店を利用しました。) トイカメラというと、LOMO や HOLGA が有名ですね。安っぽくておもちゃ(トイ)みたいだけど「味のある」写真が撮れると言うことで人気があるようです。この「VQ1005」はそのデジカメ版です。トイカメラだけあって、普通のデジカメとは大きく異なります。詳しくは、redpop accidents/ VQ1005 | Genie III world を見ていただくとして、特徴をざっと挙げてみると、 デジカメだけど液晶モニタがついていない。 一応ファインダーはついているが、覗いた構図で撮れるわけではない。つまり飾り。 ボタンを押してか

  • jmblog.jp - Web2.0っぽいグラデーションのコツ

    そろそろ「Web2.0的デザイン」という言い回しが恥ずかしくなってきましたが、それはそれでおいといて。グラデーションは今っぽいデザイン(ちょっと言い方を変えてみた)では外せない要素と言えるかと思いますが、プロのデザイナーの方はさておき、素人が挑戦すると、色の選択に失敗してイマイチ・・・なんてことになりがちです。 » A Gradient Tutorial » 9rules Network Official Blog こちらのサイトでは、グラデーションを作る際のポイントが説明されています。 さて、どれが一番きれいでしょう?1 は彩度(鮮やかさ)が足りません。上のサイトでは「a classic problem」と紹介されています。2 はマシですが、ちょっと素人臭さを感じます。まぁ好みは人それぞれだと思いますが、やっぱり 3 が一番きれいだと思います。 ちなみに僕は、次のようにしてグラデーション

  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3

    FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3 そろそろネタが尽きてきましたが、第三弾です。今回はバッジに挑戦! 星型で適当な大きさの星を描きます。 画像を選択すると黄色のポインタが5つ現れると思います。これらのうち、「頂点」というのを動かして頂点の数を24ぐらいにします。さらに、「半径2」も動かして、下の図のようにします。 次は塗りを調整します。「塗りの種類」で[グラデーション]-[線形]を選び、左右の色を調整します。 さらに、グラデーションの方向を縦にします。shiftキーを押しながらだときれいに90度回転させることができます。 ドロップシャドウをかけます。各設定値はキャプチャのとおりです。 完成!これは簡単に出来ました。 ちなみに、PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » ウェブデザインのトレンド:死の宣告にもあるよ

    mosotan
    mosotan 2006/07/27
    Fireworksでバッジっぽい画像づくり
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.4

    今回は、Mac OS X のDashboard っぽいバーを作ってみます。(ちなみに、私は根っからのWindowsユーザーで、Dashboard を触ったことはありません・・・) まず、角の丸みが100%の角丸矩形を描きます。塗りの色は#000000、ストロークは「なし」にしておきます。 描画した矩形をコピー&ペーストで複製します。(下の図ではわかりやすいように複製したほうの塗りの色を変えています。)元の矩形を「base」、複製したほうを「gradation」とします。 次に「gradation」の大きさを変えておきます。幅と高さをそれぞれ2pxずつ小さくしてください。 矩形ツールで「gradation」の半分の高さの長方形を描き、「gradation」の上辺と揃えます。長方形の塗りの色を#000000、透明度を50%ぐらいにすると、重なり部分が見えるので調整しやすいです。 ここで、Par

    mosotan
    mosotan 2006/07/27
    FireworksでMac OS X のDashboard っぽいバーを作る。
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.2

    FireworksでWeb2.0っぽいデザインを試みるこのコーナー。第二弾はMacのAqua風ボタンを作ってみましょう。 下の図のような感じの角丸矩形(「くけい」って読むのね。)を描きます。角の丸みは20-30%程度。塗りの色は淡い色に、ストローク(線)の色はなしにしておきます。 次に描画した矩形を2回コピー&ペーストして複製を作ります。(つまり全部で3つが重なっている状態。)便宜上、上から順番に「base」「100% round」「temp」という名前をつけます。下の2つはしばらく使わないのでロックをかけておくとよいでしょう。 一番上の「base」を編集していきます。まず、ストローク(線)の色をつけます。「塗り」よりも濃い目の色にすると見栄えが良いです。(例では塗りの色を#DDFF88、ストロークの色を#99CC00、ストロークの種類は1pxの柔らかい線にしてみました。) 次に「シャドウ

    mosotan
    mosotan 2006/07/27
    FireworksでMacのAqua風ボタンを
  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.1

    先日、勢いで Macromedia Fireworks 8 を購入しました。私はどうも Photoshop や Illustrator が苦手、というか使いこなせません。メニューが豊富すぎてわけがわかんない。が、Fireworks はバージョン2 ぐらいから会社で使っていて、相性がいいのです。 で、せっかく買ったので、Web2.0っぽいデザインにチャレンジしてみました。まずは第一弾。「mirror reflection(反射)」です。 こういうやつ。 反射させたいオブジェクト(A)をコピー&ペーストで複製(B)します。 複製したオブジェクト(B)を選択して、[修正]-[変形]-[縦反転]で反転させます。 反転させたオブジェクト(B)を元のオブジェクト(A)の下に移動させます。 反転させたオブジェクト(B)を選択して、[コマンド]-[クリエイティブ]-[イメージのフェード]を選び、メニューか

    mosotan
    mosotan 2006/07/27
    Fireworksでmirror reflection(反射)
  • 1