タグ

2007年4月20日のブックマーク (6件)

  • 手をつなぐラッコ YouTube - Otters holding hands

    Vancouver Aquarium: two sea otters float around, napping, holding hands. SO CUTE!

    手をつなぐラッコ YouTube - Otters holding hands
    motimoti3
    motimoti3 2007/04/20
    すごいラッコさ加減
  • 聴く耳を持たない(片方しか)  Knutさん

    なんでもドイツで話題沸騰中の子らしい knutさん。 やれ気温が上がったけれど暑さに負けない、とか体調崩した とか、まさにドイツ中が彼の一挙手一投足に一喜一憂してるらしいです。 いや、写真とか調べてみたら、そういう気持ちも納得の半端ない可愛さで、私もメロメロですよ。というわけでちょっと描いてみました。 彼は母グマが育児放棄したことから、人工飼育で育てられているのですが ホッキョクグマの人工飼育というと日では、とべ動物園のピースが有名ですね、あれもかわいかったなぁ。 まぁそれにしても、knutかわゆいわー。 以下はアサマシエイト 白くまピース ~日初・人工哺育の全記録~ [DVD] 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2006/03/10メディア: DVD購入: 1人 クリック: 87回この商品を含むブログ (24件) を見る人に育てられたシロクマ・ピース 作者: 高

    聴く耳を持たない(片方しか)  Knutさん
  • ポメラニアンについて - 小鹿

    ついにポメラニアンについて書くべき時が来ました。ポメラニアンについて書かないと、この先この日記を続けられない気すらします。人類はもうすでにその段階まで来てしまった。 まず、自分がポメラニアンと聞いて思い出すのは、高校3年生のとき同じクラスだった、えーとちょっと名前は忘れていまいましたが、なんとかくんがパメラを好きだったことです。パメラというのはそのころ活動していた(もしかしたら現在も活動しているかもしれませんが)(してませんでした)歌を歌ったり楽器を演奏したりするグループで、彼のほかにパメラのファンだと公言する人を知らなかったので彼のことはよく覚えています(名前は思い出せません)。パメラはザードを連想させるグループです。彼はほかにも永井真理子を好きだと言っていました。そして彼は野球部でいつも日焼けしていました。高校1年のときのクラスメイトには、股間を触ると落ち着くというテニス部の人がいまし

    ポメラニアンについて - 小鹿
    motimoti3
    motimoti3 2007/04/20
    ついにポメラニアンについて
  • 近頃ニュートンのことをよく考えます -

    近頃ニュートンのことをよく考えるのですけど、彼は地球上にいてラッキーでした。だってりんごが落ちた。 もし彼が星やその他の物体の影響が無視できるほど空虚な空間にいたとしたら、「万有引力」を見つけられたかどうか、はなはだあやしい。だってりんご落ちない。 ところがある日、通りの向こうから彼女がやってきて「こんにちは」と言いました。 彼は胸がキュッと苦しくなり、手にしていたりんごを取り落とすのですけど、それまで微動だにしなかったりんごは彼女の質量中心に惹かれて落ちはじめます。 りんごは彼女の体に落下することなく、彼女の背中側をぐるりと回って再び彼のもとへ向い、彼の50cmそばを弧を描いて通過し、また彼女のほうへと落ちてゆきます。 まっかなりんごは二つの質量間で永遠に落ち続け、その軌道は二人の質量体の結びつきを象徴するかのようでした。 彼はその力を「恋」と名付けました。そのためその空虚な空間では「万

    近頃ニュートンのことをよく考えます -
  • おにみしり - ドロップキックアウト

    ものすごい人見知り、いわば鬼のように人見知りをするというのを略して鬼見知りという言葉を考えたのですが、もはやそれは人ではなかったので残念です。

    motimoti3
    motimoti3 2007/04/20
    残念です。
  • だからやっぱり米が好きー - ドロップキックアウト

    motimoti3
    motimoti3 2007/04/20
    もそもそとパン