タグ

ブックマーク / zaikabou.hatenablog.com (10)

  • はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://anond.hatelabo.jp/20140628000308 こんな話の中で先住民云々という話が出ていたので、少し。昔々、はてなブックマークのサービスが開始されるさらに前、はてなダイアラー達が、はてなアンテナへの登録数で覇を競い合っていた時代があったのじゃ…ほんの10年前の話です。 百傑ダイアラーとは - はてなキーワード 被登録数上位者は百傑ダイアラーなどと呼ばれ、id:smoking186さんによって毎月発表される集計結果に、はてなダイアラー達は一喜一憂しておりました(そんなにしていなかったと思う)。はてなダイアリーのベータ版が開始されたのが2003年1月、正式リリースが3月ですが はてなのサービス一覧 - Wikipedia アンテナ被登録数の集計結果発表は2004年1月から開始され、しばしのブランクを挟んではてなブックマークへの被登録数へとその指標を移すまでの間、

    はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    motimoti3
    motimoti3 2014/07/02
    “はてなダイアラー達が、はてなアンテナへの登録数で覇を競い合っていた時代があったのじゃ…”
  • 左翼というのを、なにか誤解してる人がいるんじゃないか - 日毎に敵と懶惰に戦う

    なんか、左翼(この際サヨクでもいいですが)というものを誤解している人が多いんじゃないか。左翼というのは、話し合って理解し合えたり、妥協点を見出そうとしたり、そういう対象じゃないんですよ。もっとブレない理論指導部なんです、構造として。 左翼には左翼としての最終目標があって、それは世界同時革命とかなんとか、まあそれぞれなんで深くは追求しませんけれども、とにかくそういうものがある。しかし、多くの人にとってはその目標は目指すところではありませんね(って表明することの政治性はとりあえず不問に処します)。たぶん迷惑です。少なくとも現時点では。 それから、左翼というのは、困窮した民を救って、教え導いてくれるとても立派な、慈悲に溢れた人達ではない。実態として違う、ではなく、もともと『そのような役割』を期待するのが間違いである。そんな義理は無い。その信念とするところを達成する過程で、行動への表れの一つの形と

    左翼というのを、なにか誤解してる人がいるんじゃないか - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 谷口吉生の最高傑作 豊田市美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    好きな建築家は、と問われれば、国内では何と言っても谷口吉生な在華坊です、こんばんは。大好きな建築家の作品目当てに、これまで、全国各地を徘徊してきました 広島市環境局中工場 美術館のようなゴミ焼却施設『広島市環境局中工場』 - 日毎に敵と懶惰に戦う 資生堂アートハウス 掛川『資生堂アートハウス』、そして三島へ - 日毎に敵と懶惰に戦う 土門拳記念館 土門拳記念館と酒田市美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う 東京国立博物館法隆寺宝物館 流れて上野、銀座まで - 日毎に敵と懶惰に戦う 谷口吉生の展覧会も オペラシティアートギャラリー 谷口吉生のミュージアム - 日毎に敵と懶惰に戦う 勿論、葛西臨海公園とかも。しかしながら、その最高傑作の呼び声が高い豊田市美術館へは、まだ足を運んでいなかったのです。万博のついでに寄ろうと

    谷口吉生の最高傑作 豊田市美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • てっぱくへ行った - 日毎に敵と懶惰に戦う

    朝ごはんをべてから、洗濯とか掃除とか洗い物とか済ませて、おでかけ。横浜から湘南新宿ラインに乗って大宮、ニューシャトルに乗り換えて一駅で鉄道博物館へやってきた。 ちょうど今、『Suicaまつり@鉄道博物館』というのをやっていてですな、それなもんで、やってきたわけです。混んでいるだろうな、という予想に違わず、大宮駅で乗るニューシャトルからして大変な混雑。とりあえずSuicaに入場券をチャージして、入場。で、まずはペンギンさんが御出迎え。 中も広いのだけれど、とにかく、親子連れから大きなお友達からカップルまで、いるわいるわ人が沢山。駅弁を買うために並ぶ人達、トレインシュミレータの整理券、ジオラマの解説、ミニ列車、みんな長い行列を作っていて、えらいこと。キリがないので、そういうのはパスして、展示コーナーを徘徊して楽しんだ。 昔から今までの車両の陳列がバカみたいに多くて、実際に中に入れる列車も多い

    てっぱくへ行った - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • そして、スーパーカミオカンデ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    重機を堪能して、さらに奥に進む。懐中電灯を消して「真っ暗」を体験してみたり。横穴にトロッコの線路が見えて、以前のこのイベントの時にはトロッコにも乗れたらしいのだが、横転したりして危ないからと止めたらしい。 坑道が明るく綺麗になって、いよいよスーパーカミオカンデである。を脱いで上がり、研究施設の扉をくぐると、まずはなぜか紙芝居でニュートリノについての説明。読み聞かせ会の奥様が美大の先生が作った妙にアヴァンギャルドな紙芝居で説明してくれた。紙芝居からわかったこと。 ・ニュートリノは何でも知っている ・スーパーカミオカンデはニュートリノの声を聞くことが出来る いや、なかなか良く出来てるとは思うのだが、子供が変な宗教かなにかと勘違いしなければいいのだが。 研究施設の中には、さまざまな記念の色紙や、サインをした扉などが飾られてあった。 文部科学大臣政務官の人のサイン、小柴さんの下で目立ちすぎ。もう

    そして、スーパーカミオカンデ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 科学技術館と国立近代美術館へ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    相変わらず、6時前に目が覚めて。連休後を安らかに迎えるために、家で仕事など。朝飯にトースト、昼飯にそうめんを茹でてす。 2時ごろにちょっと出掛けて、九段下へ。科学技術館へ行こうとしていたら、武道館周辺が妙にざわざわしていて、はて、なんじゃいな。日テレビの24時間テレビの会場であるらしい。善意の塊のような方々が徘徊する中を、意味も無く不機嫌になりながら歩く。募金するためだけにそんなに行列するって、なんなんだ一体。 久しぶりの科学技術館へ。目的は、これ http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1069 山口晃の作品が見れる、ということで、ちょっとやってきてみた。5階まで上がって、ゲノムの展示スペースに、ありましたよ。 小学生にゲノムについて説明しますよ、という漫画なのだけれど。当に気合の入りすぎた、なんでそこまで、みたいな作品で、ワクワクニヤニヤしながら一気に見る

    科学技術館と国立近代美術館へ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 小林旭を見に行く - 日毎に敵と懶惰に戦う

    6時起床。今日から、大学時代の先輩に誘われて、2泊3日で大阪に行くわけであるけれど。14日の夕方に新歌舞伎座で、小林旭15年ぶりの座長公演を見る、ということ以外に何も決まっていない。いずれにしても、大いにい、大いに飲み、大いに笑い、大いに語るのは確かなので、べつになんでもいいのだいいのだ。 身支度整えて9時過ぎに出かけて、新横浜発の9時53分のひかりに乗り込む。休日の新幹線はあまり乗ったことが無かったけれど、さすがに3連休の初日、自由席もかなりの混雑になっている。1号車はそれでも空きも目立ったのだけれど、発車して暫くした後、後ろの車両から西洋人の団体がぞろぞろぞろぞろと湧き出してきて、空席が埋まる。その中の中学生くらいの女の子が、隣に座っていた台湾人の旅行者老夫と楽しげに会話していた。英語で。この台湾からのご夫、日語もなかなか流暢で、たいしたものだと感心する。『小さい』と『少ない』

    小林旭を見に行く - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • おはようございます - 日毎に敵と懶惰に戦う

    昨日は新歌舞伎座にて小林旭のステージで心を熱くし、こ、この、火照った体をどうしてくれよう、という感じでございました。今日も大阪周辺で遊んでおります。

    おはようございます - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 2007-01-29

    『発掘!あるある大事典II』の捏造騒ぎが収束の気配を見せていませんが、じゃあ他の健康番組、みのもんたのおもいっきりテレビはどうなんだ、ためしてガッテンはどうなんだ、と疑問は膨らむところであります。 私、ためしてガッテンには5年以上前に一度出たことがあります。あの、ゼッケンつけて気勢を上げてる、恥ずかしい実験メンバーですね。そのときはストレッチの効果、というお題で、運動後にストレッチしたグループと、しないグループで違いが出るのか、という実験をしました。 『運動後に』なので、まずそれなりの強度の運動をしなきゃいけないわけです。それが、東京タワーを階段で上り下りする、という運動だったのです。テレビ的に絵になる素材ですね。で、上り下り一往復の予定だったのが、実験メンバーに確認して「あんまり疲れていない」と言うので、さらに二往復させられりしましたが… 私は運動後にストレッチをしないグループに入れられ

    2007-01-29
    motimoti3
    motimoti3 2007/01/30
    に出たことがあるひと
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - メガネ男子

    今日は写真を撮らなかった 日曜日である。とりあえずサンデージャポンなど呑気に見てから、のんべんだらりんと家を出てみる。秋葉原に買い物の用事があったので、日比谷線を秋葉原駅で降りてガード下へ。買い物は無事終了。ドコモショップで携帯の充電をする間、なんとなく、昼飯は珍ラーメンでもやしそば390円也。中国からの旅行客らしい老年夫が味噌ラーメンと冷やし中華べていた。どういう感想を持ったろうかなあ。 北に向かってぶらぶらと歩き、練成中学校の跡地へ。この中学校は今年の3月に廃校になたのだが、現在、期間限定のミュージアムとして使われており、来年の秋に秋葉原に出来る「デザイン・ミュージアム秋葉原」の先行企画として、展覧会を開催中。現在はジャン・プルーヴェ展だけであるが、順番にいろんな企画がオープンしていき、10月23日で全部おわり、ということになっている。 http://www.d-akihabar

    日毎に敵と懶惰に戦う - メガネ男子
    motimoti3
    motimoti3 2006/04/05
    すげこまくんはメガネでSを装っているけどはずしたらMだと思う、好みです。
  • 1