2016年2月7日のブックマーク (4件)

  • 2016年の『次に来るマンガ大賞』で一位になったすじピンはいいぞ。 - 一億総オタク社会

    2016 - 02 - 06 2016年の『次に来るマンガ大賞』で一位になったすじピンはいいぞ。 漫画 『今ジャンプで最も勢いのあるマンガ』 と言えば賛否あるだろうけど4月からアニメが始まる『僕のヒーローアカデミア』がまず挙げられると思うんだけど 今日発表された『次に来るマンガ』でなんと『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』が一位になったらしい。マジで! tsugimanga.jp 去年の『次に来るマンガ』1位は ヒロアカ 、作者のコメントの言う通り確かにすじピンはヒロアカと比べるとインパクトに欠けるマンガではある。 正直読み飛ばしてるオタクも多いと思う。 が、 が、 が! このすじピン、ジャンプの中でもかなり特殊なマンガで非常に熱いマンガなのだ。 作者 ちなみにこの漫画の作者の横田卓馬氏、ジャンプでデビューする前は昔ネット上でかなり有名だったwebマンガ、『 オナニーマスター

    2016年の『次に来るマンガ大賞』で一位になったすじピンはいいぞ。 - 一億総オタク社会
    motoi_ryo
    motoi_ryo 2016/02/07
    すみません、ジャンプで読み飛ばしてました。ちゃんと読んでみよう。
  • ホリエモンが教える行動できない人のゼロイチ思考とはなにか - ジブンライフ

    なにかやりたいことがあるのに行動できないという人は非常に多いでしょう。 この行動できないという人は大抵「リスク」を恐れています。 一般的に人は得をしたいという気持ちよりも、損をしたくないという気持ちのほうが強い生き物であり、過剰にリスクを恐れる傾向があるといえるでしょう。 堀江貴文氏は著書の『音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方』のなかで、行動できない人の思考について触れています。 堀江氏によると、行動できない人は物事を極端に捉える「ゼロイチ思考」にとらわれてしまっているのだとか。 ゼロイチ思考とはなにか 最悪の事態はそう起こらない 不安を妄想してしまうと行動できない リスクを背負いたくないものは「やる必要のないもの」 ゼロイチ思考とはなにか ゼロイチ思考とは物事を両極端にしか見られない思考をいいます。そして多くの場合その両極端のうちの最悪の事態を想像し、人は行動できなくなるのでしょう

    ホリエモンが教える行動できない人のゼロイチ思考とはなにか - ジブンライフ
    motoi_ryo
    motoi_ryo 2016/02/07
  • ブログ・ツイッターのアイコン画像で意識するといい3つのこと - Enter101

    こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 今回はアイコンが第一印象だから大事だよってお話。 ツイッターとかブログのアイコンって初期設定のままって人も居ると思います。最初はじめたばかりだと「なに書こうか、なに呟こうか」ばかり考えてしまってプロフィールとか後回しになっちゃうんですよね。 ぼくも最初はデフォルトで3日くらい過ごして「このままではいけない」と思い、その時遊んでいたゲームのアイコンと適当に見繕ったコーヒーカップをアイコンにしていました。 ぼく個人の備忘録というか、新しくブログやツイッターを始める人が、同じ過ちを繰り返すことがないようにまとめます。 アイコンを考えるときにやってはいけないこと まずツイッターやらブログやらで「アイコンってどれにしようかな」って考えるときに陥りがちな3つの間違いについて。 手を抜かない これね。ぼくもやっちゃってました。適当に身近なもので済ませ

    ブログ・ツイッターのアイコン画像で意識するといい3つのこと - Enter101
    motoi_ryo
    motoi_ryo 2016/02/07
  • 【中間管理録トネガワ:福本伸行/橋本智広】中間管理職の悪魔的バイブル - THE INYOSHOTEN PLUS

    motoi_ryo
    motoi_ryo 2016/02/07
    買おうか悩んでいた漫画。買いますわw