タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

研究とニコニコ動画に関するmotosonのブックマーク (7)

  • 生物学からMakerムーブメントまで、ニコニコ学会βの範囲がさらに広がる!

    生物学からMakerムーブメントまで、ニコニコ学会βの範囲がさらに広がる!:D89クリップ(61)(1/3 ページ) インターフェイス系の研究が多かったニコニコ学会βが、生物学・データ分析などのセッションを加え、ますます広がった。10万人を集めた第4回シンポジウムをレポートする。 ニコニコ学会βは年に2度、ニコファーレでのシンポジウムと幕張メッセで行われるニコニコ超会議でのシンポジウムを行っている。今回で4回目となるシンポジウムが、ニコニコ超会議の併催イベントとして2日間にわたって行われ、オンラインで10万人近くの視聴者を集め、会場にも多くの聴衆が駆け付けた。 これまでのニコニコ学会βでは、情報系の研究、中でもヒューマンコンピュータインターフェイス(HCI)分野の研究発表が多かったが、今回の第4回ニコニコ学会βシンポジウムでは、さらに幅を広げたセッションが多く見られた。 第4回ニコニコ学会

    生物学からMakerムーブメントまで、ニコニコ学会βの範囲がさらに広がる!
  • 「研究してみた」に価値を──「ニコニコ学会β」が目指す新しい学会のかたち

    学会といえば、閉鎖的で退屈なもの。そんなイメージを覆す、新しいユーザー参加型学会が4月28日、29日、ニコニコ動画のイベント「ニコニコ超会議」で開かれる。その名も「ニコニコ学会β」。学会としては珍しい、ネットで支援金を募るクラウドファンドレイジングを採用、22日には目標額の100万円を達成して注目度の高さを証明した。 シンポジウムではプロとアマの境界を超えて“野生の研究者”らが集結し、ロボットや未来の乗り物などの研究を披露。「Winny」開発者、金子勇さんも登壇、イノベーションと社会規範について議論する。 「ニコニコさせる研究の場」に ニコニコ学会βのプロジェクトは昨年夏にスタートした。独立行政法人・産業技術総合研究所の研究員で、メディアアーティストの江渡浩一郎さんが、ある学会のネット配信をニコニコ動画に依頼したことがきっかけだった。「ニコニコ動画と何か研究イベントを一緒にできないか」と構

    「研究してみた」に価値を──「ニコニコ学会β」が目指す新しい学会のかたち
  • 第2回ニコニコ学会βシンポジウム「研究してみたマッドネス」

    研究マッドネス 応募一覧 ニコニコ学会βシンポジウム研究マッドネス(第3、第7セッション)では、応募された研究をユーザ参加型で審査して、発表研究を決めます。参加方法は簡単。気に入った研究に対してtweetするかfacebook いいね!ボタンを押すだけです。tweetボタンとfacebookいいね!ボタンは各研究の詳細ページにあります。「見たい!」「面白い!」と思った研究を応援してください。 〆切:2012年4月12日(木) 23:59 飛び入りアリ!これなら私も応募するという人は今からでも(ただしサイト掲載はすぐには対応できないかも)。応募要項はこちら。

  • 「第2回ニコニコ学会βシンポジウム」開催決定 発表者の公募も - はてなニュース

    4月28日(土)・29日(日)に千葉県の幕張メッセで開催されるニコニコ動画のイベント「ニコニコ超会議」で、「第2回ニコニコ学会βシンポジウム」が開催されます。一部のセッションでは発表者を公募しています。 ▽ ニコニコ超会議2019 公式サイト ▽ ニコニコ学会β交流協会 ニコニコ学会βシンポジウムは“ユーザー参加型研究”の世界を作り上げることを理念として発足しました。2011年12月6日に開かれた「第1回ニコニコ学会βシンポジウム」では、ニコニコ生放送で行われた中継を約11万人が視聴したそうです。 「第2回ニコニコ学会βシンポジウム」は、幕張メッセで行われる「ニコニコ超会議」内のイベントとして開催されます。同シンポジウムでは、以下の8つのセッションが予定されています。 1st「ロボット作ってみた・使ってみた・使われてみた」 2nd「第2回・研究100連発」 3rd「研究してみたマッドネス

    「第2回ニコニコ学会βシンポジウム」開催決定 発表者の公募も - はてなニュース
  • ニコニコ学会β 第5セッションのご案内です。(他薦募集!)

    八谷和彦 @hachiya ニコニコ学会βの第5セッションでは,若い研究者やネット上で活動している野生の研究者に発表していただきたいと考えています。「研究してみた」「振り込めない詐欺」などタグをつけられた野生の研究者の皆さま,ニコファーレのスポットライトの下で発表してみませんか? #ニコニコ学会 八谷和彦 @hachiya ・発表内容について 「研究してみた」とあなたが思うなら,それで十分です。ニコファーレのディスプレイを利用して発表していただきます。 発表時間は3分。基は自分のPCMacを持ち込んでのプレゼンになります。音も出せます。 (会場ディスプレイへの出力はVGAのみ)#ニコニコ学会

    ニコニコ学会β 第5セッションのご案内です。(他薦募集!)
  • ニコニコ学会β交流協会

    ニコニコ超会議2019 超学会コレクション ポスター/マッドネス出演者4月 26, 2019 2019年4月27-8日のニコニコ超会議2019『超学会コレクション』内ニコニコ学会βの「ポスター発表」および「マッドネス発表(口頭発表)」の参加者をお知らせします。 マッドネスの発表時間は28日の11:00より行います。 場所はこちら超会議サイトをごらんください 牧田翠 (@MiDril)『エロマンガを統計的に分析してみた』出展:ポスター&マッドネス エロマンガを集計して分析してみたやつです Shiki(@_DEMEMS_)『メル一般化ケプストラム分析を用いてアニメ声優さんの音声を比較してみた』出展:ポスター&マッドネス アニメキャラクターの声はアニメの重要な要素の1つである。 そのため、筆者含めアニメ好きの中には特定の声優さんのファンになることもしばしばで、好きな声優さんが出ているからそのアニ

    ニコニコ学会β交流協会
    motoson
    motoson 2011/11/22
    野生の研究者
  • ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性

    再生中の動画上にコメントを付け、視聴者同士で盛り上がれる「ニコニコ動画」。動画の上に文字を流すというインターフェースが斬新で注目を集めているが、ニコニコ動画にはそれ以外にも独自の仕組みを持つ機能が多数存在している。動画の分類をするために付けられるタグも、その1つだ。そしてこのタグに注目した研究論文が2008年、人工知能学会 知識ベースシステム研究会にて発表された。 「ニコニコ動画におけるタグ共起ネットワークの特徴抽出」と題したこの論文は、北海道大学大学院情報科学研究科に所属していた伊藤聖修氏によって提出された。動画に付けられたタグ同士の関連性から、現在注目すべきタグを発見できるのではないか――大学院でネットワーク理論を学んでいた伊藤氏は、ニコニコ動画を見てこのように考えた。 ニコニコ動画に注目したのは、1ユーザーとして使っていたというだけでなく、独特なタグのシステムが面白いと感じたからだ。

    ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性
  • 1