タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

研究と子供に関するmotosonのブックマーク (1)

  • 赤ちゃんの「人見知り」行動~単なる怖がりではなく「近づきたいけど怖い」心の葛藤

    2013年6月5日 明和政子 教育学研究科准教授、岡ノ谷一夫 東京大学総合文化研究科教授、松田佳尚 元同研究員(現同志社大学特任准教授)らは、赤ちゃんの「人見知り」行動が、相手に近づきたい(接近行動)と怖いから離れたい(回避行動)が混在した状態、すなわち「葛藤」状態であることを発見し、さらに相手の「目」に敏感に反応することを明らかにしました。 概要  生後半年を過ぎた多くの赤ちゃんには「人見知り」が表れます。これまで、人見知りは、単に他人を怖がっているのだと考えられてきましたが、なかには快と不快の感情が混在している「はにかみ」を表す赤ちゃんもおり、「怖がり」だけでは説明がつきませんでした。また、赤ちゃんが相手の何を怖がっているのかについても調べられていませんでした。 研究グループは、赤ちゃん57名のアンケートによる気質調査を行い、赤ちゃんの「人見知り」度合いと、相手への「接近」と「怖がり

    赤ちゃんの「人見知り」行動~単なる怖がりではなく「近づきたいけど怖い」心の葛藤
  • 1