タグ

2015年4月2日のブックマーク (7件)

  • https://jp.techcrunch.com/2015/03/31/artificial-intelligence/

    https://jp.techcrunch.com/2015/03/31/artificial-intelligence/
    motoson
    motoson 2015/04/02
  • 理研、松本新理事長は信頼を取り戻せるか

    「(科学研究が)国際的に厳しい競争環境にある中で、新しいタイプの研究開発法人として十分な成果が出るように、一流の研究機関として仕上げていくことが私に与えられた任務」 4月1日、STAP騒動に揺れた理化学研究所の松紘(まつもと・ひろし)新理事長は就任会見でこう述べた。 京大ではiPS細胞の知財で産学連携のしくみづくり また、この日、理研が国立研究開発法人に移行したことについて、「国立研究開発法人としての最大のミッションは、研究成果をアウトカム(具体的な成果)として最大限効果的に社会に発信していく。社会的責任を果たすこと」とした。 STAP論文不正問題については、昨年8月に策定されてすでに始まっている「アクションプランを継承し、実効性を持って継続していく。高い規範と倫理意識の定着を図る」と述べるに止まった。野依良治前理事長からは、「理研をよろしく頼む」と引き継ぎを受けたという。 1年前の20

    理研、松本新理事長は信頼を取り戻せるか
    motoson
    motoson 2015/04/02
  • 演繹的か、帰納的か――聞き手の文化でプレゼンを変えよ | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    人々の思考様式は、育った文化圏によって演繹的か帰納的かに大別されるという。前者は物事の原理を追求し、後者は事例から逆算する。この傾向を意識すれば、異文化におけるプレゼンに役立つかもしれない。 14年前に私(INSEAD教授)がシカゴからパリに移り住んだ時のことだ。フランスで初めて企業幹部向けの研修会を行うにあたり、プレゼンテーションの説得力をできる限り高めるために周到に準備をした。要点の説明を練習し、想定される質問に備えた。 セッション当日。米国で長年にわたり研修の成功経験を積んでいた私は、その過程で学んだ教訓に従ってプレゼンを行った。最初に要点を説明したのちに、戦略と事例を紹介し、今後取るべきステップへと話を進めた。 だがそれまでの経験とは異なり、聴衆の反応は思わしくない。間もなく1人が手を挙げて質問した――「これらの結論に達した根拠を教えてくれませんか。先生は、ツールと推奨されるアクシ

    演繹的か、帰納的か――聞き手の文化でプレゼンを変えよ | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

  • 【エイプリルフール】早川書房700周年社史 #早川書房700(@ Hayakawashobo)

    早川書房公式 @Hayakawashobo こんにちは。今年で創立700周年を迎えた早川書房(攻)です。 (攻)は700年間ガンガン市場を攻めてきた気概を表す(攻)なので他意はありません。あ、早川書房(受)は地雷です。 4月上旬から全国書店にて700周年記念フェアが開催されるので、お楽しみに! #早川書房700 2015-04-01 12:03:05

    【エイプリルフール】早川書房700周年社史 #早川書房700(@ Hayakawashobo)
  • 常識人は淘汰される? ネットの風潮を左右する”ヤバい人バイアス”とは

    こんにちは、小野ほりでいです。 皆さん、 ”ヤバい人バイアス”という言葉をご存知ですか? 専門家によると、そんな言葉はないらしいです。 <登場人物> エリコちゃん 勤務中にインターネットをするのが生きがいのOL。 ミカ先輩 勤務中以外もインターネットしかしてないエリコの先輩。 よーし、この始末書で午前中の仕事終わり! さて、息抜きにネットサーフィンでもしようかな? グオォォォ~! 情報が意識に直接流れ込んでくる!! こうしてエリコちゃんは死にました どうしたのエリコちゃん、そんなところで死んで。 先輩・・・インターネットっていつからこんなにギスギスし始めたんですかね…。 最初からだよ。 なんかもうどこを見ても炎上とか批判とか悪いことばっかで気持ちが暗くなって・・・。 私の好きな、春の河川敷の高架下に咲いたたんぽぽを愛でていたころのインターネットはどこへ行ったのよ~! そんな頃はないよ多分…

    常識人は淘汰される? ネットの風潮を左右する”ヤバい人バイアス”とは
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント

    我々は、何をまた作ろうとしているのか。 そして何故、空想特撮映画を作る事を決めたのか。 2012年12月。エヴァ:Qの公開後、僕は壊れました。 所謂、状態となりました。 6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした。 明けた2013年。その一年間は精神的な負の波が何度も揺れ戻してくる年でした。自分が代表を務め、自分が作品を背負っているスタジオにただの1度も近づく事が出来ませんでした。 他者や世間との関係性がおかしくなり、まるで回復しない疲労困憊も手伝って、ズブズブと精神的な不安定感に取り込まれていきました。 その間、様々な方々に迷惑をかけました。 が、友人らの御蔭で、この世に留まる事が出来、宮崎駿氏に頼まれた声の仕事がアニメ制作へのしがみつき行為として機能した事や、友人らが僕のアニメファンの源になっていた作品の新作をその時期に作っていてくれた御蔭で、アニメー

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント