タグ

2015年5月19日のブックマーク (5件)

  • 使う言語が「世界の見え方」を決めている:研究結果

  • 手の指1本とインターネット接続、一方を失うとしたらどちらを選ぶ? | スラド IT

    手の指1を失うのか、インターネット接続を失うのか、どちらか一方を選ばなければならないとしたら、皆さんはどうするだろう。英国で実施された調査によれば、回答者の3分の1近くが指を失う方を選んだそうだ(BetaNews、Workspace Insight)。 この調査は英国でブロードバンドやケーブルテレビ、携帯電話サービスなどの価格比較サービスを提供するCable.co.ukが英国在住者2,500名を対象に実施したもの。その結果、インターネット接続が失われる方を選んだのは46.32%(1,158名)にとどまり、29.16%(729名)が指が失われる方を選び、残りの24.52%(613名)はどちらも選べないと回答したとのこと。 この結果についてCable.co.ukのDan Howdle編集長は、SNSなどにより社会的なつながりを保つためにインターネット接続の重要性が増しており、それと比較して手

  • 人類が滅亡した後、最後まで動き続ける電気/電子機器は? | スラド Slashdotに聞け

    人類が滅亡した後、最後まで動き続ける電気/電子機器は何だろう、このような質問がSlashdotで話題となっている。 質問者は人類滅亡後の世界を描いたSFショートフィルムをYouTubeで観た後、部屋のロボット掃除機が動き出すのを見てこのような疑問がわいたという。質問では継続的に電源が供給され、設計通りの動作を続けるものに限定し、ただ破壊されずに残っているだけで、電源さえ供給されれば動作可能といったものは除外している。 スタンバイ状態で電源が供給され続け、内部的には時を刻んでいるが、誰かが操作しなければそれ以上の動作をしないようなものは除外していいだろう。ただし、毎日同じ時間に繰り返しアラームを鳴らすといったものはもちろん、消滅してしまった送信先にデータを送り続けるといったものであっても、動き続けている方に含めていいと思われる。スラドの皆さんが考える、最後まで動き続ける電子/電気機器は何だろ

  • 大阪都構想住民投票否決について: 極東ブログ

    大阪都構想については、ブログで語ってこなかった。ツイッターでもほとんど語らなかった。理由は三つある。一つは、基的にこれは大阪という地域住民の問題で、その視点からの問題意識が自分には持てないことだ。別の言い方をすれば、では日国民として東京都民としてどう考えればいいかという課題には変奏できる。それはあとで触れる。 二つ目は、橋下徹氏にまつわる議論に関わりたくないからであった。彼の公開された考え方については、それが話題になるごとに、共感する点もあり反対する点もある。今回の大阪都構想自体について言えば、方向性は正しいと思う。だが端的に言ってネットではアンチ橋下徹が多すぎて、そうした是々非々の議論をしても是の部分だけで橋下シンパ認定を受けて嫌がらせをいっぱい受ける。それははっきり言ってうざったい。ブログについて批判は受け止めるのだが、毎度毎度強迫めいたコメントを読まされるのは、もううんざりしてい

  • 次世代シークエンサーにより得られたデータの解析 : ライフサイエンス 領域融合レビュー

    2015年5月18日 坊農 秀雅 (ライフサイエンス統合データベースセンター) email:坊農秀雅 領域融合レビュー, 4, e008 (2015) DOI: 10.7875/leading.author.4.e008 Hidemasa Bono: Sequence data analysis in life science utilizing next generation sequencers. 要 約 生命科学の研究において次世代シークエンサーが普通に使われるようになってきた.これまで,さまざまな応用が提案されてきたが,最近では,ゲノムの再解読による多型の解析やゲノムの新規な解読,トランスクリプトームの解読によるRNA転写量の測定,DNA結合タンパク質の結合配列の解析,細菌叢のメタゲノムの解析がおもなものになった.対応するデータ解析の手法もほぼ固まってきたようにみえる.そこで,この

    次世代シークエンサーにより得られたデータの解析 : ライフサイエンス 領域融合レビュー