タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (337)

  • 「Eee PC」に新最上位モデル登場か--MacBook Airに迫る薄さを実現

    われわれは先週、Asusが計23に上る「Eee PC」の新モデルをそろえようとしていることを示すスライドショーにて、このモデルの存在について初めて知った。そしてついに、Asusの最高経営責任者(CEO)であるJerry Shen氏が自ら、ハイエンドのEee PC「S101」を実際に紹介した。 S101は、10.2インチのディスプレイを搭載している。しかしながら、基的なコンポーネントは、現在の9インチおよび10インチモデルのEee PCと変わらず、1.6GHzのAtom N270プロセッサ、945GMEチップセット、SSDが装備されている。 S101が、Netbook市場で人気を博した、これまでのモデルと大きく異なっているのは、その極薄デザインである。「MacBook Air」よりは、わずかながら厚くなっているものの、21mmという薄さを実現している。また、伝えられるところでは、64GBの

    「Eee PC」に新最上位モデル登場か--MacBook Airに迫る薄さを実現
  • グーグル、検索語分析ツール「Google Insights for Search」をリリース

    Googleはこのほど、人気サービスの「Google Trends」から派生した「Google Insights for Search」という新サービスをリリースした。これは広告主向けに作られたツールで、特定の検索語句の人気度を追跡できる。調査範囲はウェブ全体とすることもできるし、世界の特定の地域を指定することも可能だ。 新ツールの導入によりGoogleには、広告主の信頼を高め、これまでオンライン広告キャンペーンにおけるターゲティングの実効性について懐疑的だった広告主の見方を変え、自社の広告プログラムを採用してもらう、というメリットが見込まれる。 Google Insights for Searchを使えば、あるキーワードで検索を行い、Googleにおけるその語の検索状況を時系列で追跡できる。同ツールでは、検索語の人気が最も高い場所が地図上に「ヒートマップ」式に示されるほか、上位にある「関

    グーグル、検索語分析ツール「Google Insights for Search」をリリース
  • HTML5をサポートしたFirefox 3.1ベータ版は2008年8月19日リリース見込み

    「Firefox」の開発者は、8月に次のバージョンのベータ版を公開するという目標に向け、作業に取り組んでいる。 「MozillaWiki」に掲載された開発スケジュールによれば、Firefoxのプロジェクトチームは、新版の仕様を凍結(フリーズ)して、「Firefox 3.1」のベータテスト版を公開する目標期日を米国時間8月19日と定めたという。しかし、この開発スケジュールでは、8月19日という日付が見込みである旨も注記されている。 MozillaWiki掲載の機能一覧によれば、Firefox 3.1では、オープンソースのオーディオコーデック「Ogg Vorbis」およびビデオコーデック「Ogg Theora」に対するネイティブサポートが追加される見通しだ。また、新版ではこのほかに「HTML5」がサポートされるもようで、これによりFirefox 3.1では音声および動画のhtmlタグが機能する

    HTML5をサポートしたFirefox 3.1ベータ版は2008年8月19日リリース見込み
  • 「こんな個人サイトはイヤだ」ベスト20

    goo ランキングは8月6日、「個人のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を発表した。1位「画像が多くて、重い」、2位「ポップアップがどんどん開く」、3位「アフィリエイトバナーがたくさん貼られている」など、上位の項目は企業サイトで困ってしまうことランキングにも見られた。 そのほか、個人サイトに特徴的なものとして、「マウスカーソルになにかキャラクターがくっついてくる」、「エイプリルフールネタは『サイトを閉鎖しました』『管理人は死亡しました』」などが挙げられていた。

    「こんな個人サイトはイヤだ」ベスト20
  • グーグル、文書翻訳サービス開設へ--狙いは機械翻訳の改善か

    言葉の壁を取り除こうというGoogleの取り組みに新しい動きがあった。同社は文書翻訳サービスのベータ版の開設に取りかかったようだ。 「Google Translation Center」の情報ページによると、このサービスは文書の翻訳を依頼する人と、代価を受け取って翻訳を提供する人とを結びつけるものだという。Google関連の話題を扱うブログGoogle Blogoscopedがこのサイトをめざとく発見している。 情報ページには「Google Translation Centerは、コンテンツの翻訳を簡単かつ迅速に進める手段を提供する。文書をアップロードして翻訳言語を選択し、当センターに登録されているプロとボランティアの中から翻訳者を選択する。翻訳者が承諾したら、翻訳が完成し次第、翻訳された文書を受け取ることができる」とあった。 Google Translation Centerは仲介の役割

    グーグル、文書翻訳サービス開設へ--狙いは機械翻訳の改善か
  • グーグルの「Street View」、オーストラリアと日本でも提供開始

    ドライバーの視点から見た風景を画像で表示する「Google Maps」の「Street View」機能は、すでに米国内で提供済みであったものの、新たにオーストラリアと日でも利用可能となった。 Street Viewは、プライバシー侵害への懸念から、このところ物議を醸していたが、筆者にとっては、これまでに1度も訪ねたことがない地域のナビゲーションに非常に役立つサービスとなってきた。筆者が訪問しようとしている家は、どんな家だろうか?筆者がバスを降りる予定の街角は、一体どんな様子だろうか?あるいは、お目当ての大規模小売店の正確な位置はどこだろうか? Googleは、Street Viewの提供を欧州でも開始しようとしており、写真撮影と合わせて3Dデータの収集も進めている段階である。 プライバシー侵害への懸念を緩和するため、Googleは、Street Viewで顔をぼかす措置を講じている。

    グーグルの「Street View」、オーストラリアと日本でも提供開始
  • 「二次創作の力を信じる」--初音ミク、角川×YouTubeの取り組み

    角川デジックス代表取締役社長の福田正氏、クリプトン・フューチャー・メディア代表取締役の伊藤博之氏、フロムイエロートゥオレンジの代表取締役社長でゲームクリエイターの飯野賢治氏が8月1日、札幌で開催された著作権関連のイベント「iSummit '08, Sapporo」に登場。ユーザーの二次創作に対する著作権者の思いを語った。司会はCreative Commons CEOの伊藤穰一氏が務めた。 角川デジックスはYouTubeなどのメディアを活用し、角川グループホールディングスのコンテンツの収益拡大を図ることを主な事業としている。YouTubeでは角川のコンテンツを使ってユーザーが投稿した二次創作動画(MAD)のうち、優れた作品を公認するほか、YouTube内の角川公式チャンネルで紹介するといった取り組みをしている。さらに、公認作品の再生画面に広告を掲載し、その収益を角川とYouTube、制作者の

    「二次創作の力を信じる」--初音ミク、角川×YouTubeの取り組み
  • 液晶まで完全カバー、なのに指先タッチ操作OK--iPhone 3G サーマルコントロールケース

    ポケットシステムズは8月4日、iPhone 3G専用のクリスタルケース「iPhone 3G サーマルコントロールケース」を発売した。同日より、同社のオンラインショップにて販売されている。販売価格は2520円。 iPhone 3G サーマルコントロールケースは、液晶面までカバーしたクリアケースタイプのもの。サーマルコントロール技術を採用することで、クリアケースの上からでも指先によるマルチタッチ操作が行える。なお、指先の熱を感知して動作するため、スタイラスでの操作には対応しない。 ドック部、ヘッドホンジャック部などは穴が開いており、直接接続ができる。iPhone 3Gへの取り付けはスライド式を採用している。

    液晶まで完全カバー、なのに指先タッチ操作OK--iPhone 3G サーマルコントロールケース
  • 国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に

    米国国土安全保障省(DHS)は、驚くべき新政策を打ち出した。国境を通過するノートパソコンを押収する権利を、無期限に認めるというものだ。 2008年7月に発表されたDHSの2つの政策によると、税関当局は、「米国に入国、再入国しようとする者、米国を出国、通過しようとする者、または米国に居住しようとする者が運ぶ情報」を、(当然ながら)日常的に押収、コピー、「分析」することができるという(政策1および2を参照)。 電子情報の国境での検査は、テロリスト、麻薬の密輸入者、「著作権法または商標法」の違反者の発見に役立つとDHSは主張する(読者の皆さん、iPodやノートパソコンに、違法にダウンロードした楽曲がまったく入っていないだろうか。入っていれば重罪に問われる可能性がある)。 この新政策は憂慮すべきものであり、ノートパソコンを持って国境を通過する人は、DHSの検査をかいくぐるため暗号を使用するようにな

    国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に
  • フォトレポート:分解、「ASUS Eee 900」超小型ノートPC

    こちらの記事を「ASUS Eee 901」の分解として掲載しましたが、正しくは「ASUS Eee PC 900」の分解でした。お詫びして訂正致します。 「ASUS Eee PC 900」は、非常に小さくて持ち運びやすいパッケージで高性能かつ長バッテリ寿命であることが求められる特定市場をターゲットにしている。内部を調べて設計とエンジニアリングをチェックするには、分解するしかない。 提供:Mark Kaelin/TechRepublic こちらの記事を「ASUS Eee 901」の分解として掲載しましたが、正しくは「ASUS Eee PC 900」の分解でした。お詫びして訂正致します。 「ASUS Eee PC 900」は、非常に小さくて持ち運びやすいパッケージで高性能かつ長バッテリ寿命であることが求められる特定市場をターゲットにしている。内部を調べて設計とエンジニアリングをチェックするには、

    フォトレポート:分解、「ASUS Eee 900」超小型ノートPC
    motoson
    motoson 2008/08/04
  • ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違う?--ニワンゴ取締役が解説

    動画の作成素材をユーザーが提供し、ほかのユーザーの動画作成を支援できるニコニコ動画の「ニコニ・コモンズ」が8月中旬より開始する。自分のイラストや楽曲、アニメなどを素材として使ってよいと明示することで、ほかのユーザーが二次創作物を作りやすいようにするというものだ。 自分の創作物を他人が自由に使えるようにするという点では、クリエイティブ・コモンズも同様だ。ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違うのか。ニコニコ動画を運営するニワンゴの取締役である木野瀬友人氏が7月29日、札幌で開かれている著作権に関するイベント「iSummit 2008, Sapporo」にて語った。 クリエイティブ・コモンズは、NPO法人のCreative Commonsが定めた著作権に関するライセンス。いわば法的な手段だ。しかし木野瀬氏は「ニコニコ動画にあてはめようとしたとき、法的手段という部分がひっかかった」と

    ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違う?--ニワンゴ取締役が解説
  • 新型「iPod nano」は再びスリム型に--iLounge報道

    次世代「iPod nano」はイメージチェンジしてスリムになる。iLoungeが報じている。 iLoungeは、第4世代iPod nanoのデザインを入手し、Appleが同製品のパッケージを従来のスリム型に戻す計画にあることを伝えている。また、パッケージは、現行の幅が広めのiPod nanoが持つ画面サイズを考えると、より縦長になるともiLoungeは述べている。ビデオは体を横向きにして再生する。これは、「iPhone」や「iPod touch」の横長モードと同じになり、アスペクト比は1.5対1となる。 現行iPod nanoで採用された幅が広めのデザインは発表時点から議論を呼んだが、人々は次第に慣れてきたように思えた。Appleは2007年、iPodファミリーで最も人気のあった同製品のデザインを変更した。これは、「iTunes Store」でビデオに注力するのに伴い、それまでの細いiP

    新型「iPod nano」は再びスリム型に--iLounge報道
  • グーグル、ウェブクローリング作業の範囲を公表

    米国家安全保障局がGoogleに多くの誇れる権利を委ね、自身のコンピュータの問題について話すことができないのは残念なことだ。 米国時間7月25日に投稿されたブログの中で、Googleは、検索結果をユーザーに提供する前に行う必要があるウェブのインデックス作成と処理という検索業務の課題について詳しく説明した。内容を短くまとめると、Googleには大きなことを考える以外に選択肢はないということだ。 最初に行われるのはネットサーフィンだ。ソフトウェアエンジニアであるJesse Alpert氏とNissan Hajaj氏は、「まず、巧妙なリンク構成の初期ページから各リンクをたどって新しいページに移動する。次に、それらの新しいページのリンクからさらに別のページに移動していき、最終的には膨大なリンクのリストが作られる。重複するリンクを削除した後でも、一意のURLが1兆もあり、ウェブページの数は1日数十億

    グーグル、ウェブクローリング作業の範囲を公表
  • 新型「MacBook」、インテル製チップセットは不採用の可能性--AppleInsider報道:ニュース - CNET Japan

    Intelとの提携が、すべてに同社製品を採用することを意味するわけではないという判断を、Appleは下したのかもしれない。 6〜8週間以内に登場するとみられている新型「MacBook」において、AppleはIntel以外の会社のチップセットを採用するかもしれず、それはAppleが社内開発したチップセットである可能性もあるとAppleInsiderが報じている。Appleはノートパソコンを作る他メーカーと同じく、2006年以降のMacBookの製品ラインでIntelのモバイル向けチップセット「Centrino」を採用してきたが、AppleInsiderが伝えるところによると、同社は今回、「Montevina」(開発コード名)の世代をパスすることになりそうだという。 Intelはモバイルプロセッサ分野ではすばらしい仕事で再出発を果たした。それは2004年の最初の「Pentium M」の設計にま

    新型「MacBook」、インテル製チップセットは不採用の可能性--AppleInsider報道:ニュース - CNET Japan
  • Googleの進化がリスティング広告を変える!?

    2008年6月27日、Googleが検索連動型広告(アドワーズ広告)において、直前の検索行動のデータを応用した行動分析型ターゲティングのテストを行っているというニュースがNew York Timesに掲載されました。 Googleは、2007年からユーザーがコンバージョンに至った直前の検索行動を分析、そのデータをターゲティングに応用するテストを行っていた。これまでの結果を踏まえてGoogleの担当者は、「直前の分析だけでは十分と言えない。今回、コンバージョンの2、3回前までの検索行動まで分析範囲を広げた」と語っている。 「Google Tries Tighter Aim for Web Ads」より これまでGoogleで「手数料」と検索した場合には、直前の検索行動とは無関係にさまざまなジャンルの「手数料」というキーワードを含むリスティング広告が表示されていました。 しかし、2007年の「

    Googleの進化がリスティング広告を変える!?
  • インフォコモンズは社会とネットを最終接続する:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    『明日、君がいない』の他者性 『明日、君がいない』という映画がある。2006年のオーストラリア映画だ。撮影当時19歳だった監督は、自分の親友の女性が自殺するという衝撃的な体験を乗り越えて、その体験を何とかして昇華させてしまおうと、この映画を作った。 原題は『2:37』。冒頭で描き出される事件ーー学校のトイレで白昼、誰かが自殺を図った時間のことだ。しかし冒頭の映像では、自殺したのが誰で、何の動機だったのかかということは、なにひとつ明らかにされない。 登場人物は、6人の高校生たちだ。この6人が、誰かが自殺したその日をどう生きていたのかを、午前から午後へと時間を追って描かれていく。自殺したのはこの中のいったい誰なのか?ーーというミステリー的な展開が、この映画の中心的なストーリーとなっている。 6人は次のような若者たちだ。 弁護士の父を持つ成績優秀なエリート志向のマーカス。 その妹で何かに悩み続け

    インフォコモンズは社会とネットを最終接続する:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • パスワードとのつきあい方--デジタル時代の「頭痛の種」と向かい合う

    パスワードは風邪のようなものだ。頭痛を招き、誰も逃れることができず、特効薬も見当たらない。 しかし、パスワードはこのデジタルデータの時代には不可欠だ。支払いからメモの受け渡し、写真の共有まで、ユーザーアカウントを使ってオンラインで行われているが、ユーザーアカウントを使うには、ユーザーが当に名乗った通りの人物であることを証明する必要がある。パスワードは、覚えやすく、しかも推測が難しいものでなければならないため、誰もがご存知のパスワード問題を引き起こしている。 BT Counterpaneの最高技術責任者であるBruce Schneier氏は、このような状況について、自身のブログで、「これはやっかいな問題だ。パスワードは概して役に立たなくなっている」と書いている。 しかし、オンライン認証を処理する新しい方法が必要だということでは意見が一致しているにも関わらず、パスワードに関しては、10年以上

    パスワードとのつきあい方--デジタル時代の「頭痛の種」と向かい合う
  • ケータイが楽器になったらどうなる?--auのコンセプトモデル

    KDDIは7月25日から、auの新しいコンセプトモデルを発表するデザイン展を東京・原宿KDDIデザイニングスタジオで開催している。今回は2つの展覧会を実施。ひとつはヤマハデザイン研究所とのコラボレーションによる「ガッキ ト ケータイ」展、もうひとつは28カ所のカドを持つ消しゴム「カドケシ」の生みの親であるデザイナー神原秀夫氏とのコラボレーションによる「PLY -ケータイの層-」展だ。 KDDIは7月25日から、auの新しいコンセプトモデルを発表するデザイン展を東京・原宿KDDIデザイニングスタジオで開催している。今回は2つの展覧会を実施。ひとつはヤマハデザイン研究所とのコラボレーションによる「ガッキ ト ケータイ」展、もうひとつは28カ所のカドを持つ消しゴム「カドケシ」の生みの親であるデザイナー神原秀夫氏とのコラボレーションによる「PLY -ケータイの層-」展だ。

    ケータイが楽器になったらどうなる?--auのコンセプトモデル
  • Google Lively試してみました(クリボウの部屋へ行く)。:朝之丞のTry and Tested - CNET Japan

    前回に引き続きGoogle Livelyを試してみました。今回は読者ブロガーのなっくんさんをお誘いしてのTry and Testedです。 先ず、どのRoomで待ち合わせるか?「日」でRoomを検索してみると、お世話になっている「クリボウの Blogger Tips」の クリボウさんが作ったRoomがあったので、そこに決定!。 http://www.kuribo.info/ 注)「湘南画材研究所@BloggerでTB ping打てない」 20080414 初出 <ー こんな時にクリボウさんの記事エントリを参考にさせて頂きました。 画像1 kuribou01.jpg(713 x 395) クリボウさんがファビコンなどで使われている「ぶたちゃん」がチラリと見えますね。 画像2 kuribou02.jpg(946 × 676) Lenovo ThinkPad X61(Core 2 Duo 1

  • フォトレポート:技術サポートの悪夢

    Visaはあらゆる場所で使われている。おそらく、オンラインで何かを買おうとしたのだろう。うまくいかなかったのも不思議はない。このカードは認識されてもいないのだから。 1994年から2002年にかけて、Rod Shelley氏は米国の大手コンピュータ小売店の技術員として働いていた。あらゆる種類の奇妙な、ユーザーが原因のコンピュータに関する問題を経験して、Shelley氏はこれを記録しようと決めた。彼はイライラすることの多い技術の世界に少しユーモアを吹き込みたいと思い、またできればこれを通じて技術に疎い人を教育できればと考えた。 Shelley氏は2000年に彼のユーモアに満ちた写真を、「ばかげたコンピュータートリック」と題してオンライン上で公開した。2002年には、彼の写真ギャラリーは一夜の成功を収めた。残念ながら、回線容量の問題や一連のホスティングに関する問題などで、Shelley氏はこの

    フォトレポート:技術サポートの悪夢