タグ

ブックマーク / komachi.yomiuri.co.jp (6)

  • 研究所の彼が結婚してました | キャリア・職場 | 発言小町

    アラフォーの女性、男性だらけの職場でたった一人の派遣庶務しています。 見た目はマイナス20歳から10歳くらいで実年齢を言うといつもええって驚かれます。 ドクター取って今の研究所に入っている29歳の男性と親しくしてました。彼の言葉を信じればだけど、ずっと男子校で大学も男ばかり、勉強ばかりで彼女がいないと言っていて、私にもかなり好意的でした。 昨年8額、お盆休みが明けてから 「彼女とどこか行ったりしました?」と聞いたら、急に切ない顔をしてじっとこっちを見ながら 「いませんよ。そんな人。俺、一生結婚できないかも」と自虐的に行ってきました。 「私とかどう?合コンしよう!」と言ったら、「おお!いいですね!メンツ集めておきますよ!」と嬉しそうに言ってきて、半年以上経過。 昨日、 「A君(→彼)が結婚したって!」と聞きました。エイプリルフールの一日違いかな?と思っていたのですが、指輪してて。 聞けば相談

    研究所の彼が結婚してました | キャリア・職場 | 発言小町
    motoson
    motoson 2015/05/07
  • 大学で働く助教という仕事について教えてください : 発言小町

    最近、姪が縁あって助教と言う仕事に就かれている方と結婚が決まりそうです。 姪御は、キャリアも長く仕事を止めるにはもったいない感じではありますが、人は妊娠、出産を機に家庭に入る事も考えているようです。 只、相手の方は、どうも仕事を続けて欲しい様子との事。 なんでも、不安定な職業の様な言い回しで話しているとの事。 キャリアとしては、助教→准教授→教授となりますが、もちろん万年助教の可能性もある訳で。 そうなった場合、定年というか60歳頃まで同じ職場に身を置く事が可能なのでしょうか? 大学への就職者は身内にも親しい方にもおらず、知識がとても乏しいのです。 いったい彼は何故安定性の無い感を匂わせているのでしょうか。 姪が我が身内の中で、彼の職業の一番理解者である筈ですが、どうも彼女の関心が薄く、どの様な道を辿る職業かどうも把握出来ずにおります。 彼女の母である妹も、歯がゆい思いをしています。 そ

    大学で働く助教という仕事について教えてください : 発言小町
    motoson
    motoson 2014/03/09
    ((((;゚Д゚))))
  • 研究職のやめ時 | キャリア・職場 | 発言小町

    製薬会社で研究職に就いている30代の者です。大学で学位を取り、その後会社でも研究者として働いており、かれこれ10年以上有機合成化学の研究に携わっています。 実は昨年突然、論文を読むことや実験、さらには化学式を見るのが苦痛になり、さらにうつ病まで発症してしまいました。これまで、研究に行き詰まったり、長い期間思うように成果を出せずにいたことが何度もありましたが、その度に、試行錯誤を繰り返しながら、自分なり折り合いをつけて乗り越えてきたつもりだったので、非常にショックでした。 幸い服薬と休養で今では病状が落ち着いているのですが、現在でも実験や論文のチェックを辛く感じてしまい、以前の様に研究する自信がありません。 別の職種への異動を真剣に考えております。 そこで質問なのですが、研究職を辞めて別の職種に移られた方、そのきっかけや異動で大変だったことなど、体験談をお聞かせ下さいませんか? また、他の職

    研究職のやめ時 | キャリア・職場 | 発言小町
  • 研究者の道から脱落しかけています | キャリア・職場 | 発言小町

    トピを開いてくださりありがとうございます。 私は某大学で研究員をしています。人文学系の女です。40歳以下、独身です。 今の職場である大学の院に進み、博士を取得後は非常勤講師や大学の契約事務職員をしていました。 その後、ご縁あって今の大学に着任しました。ただし任期付きです。 院卒後、たくさん公募には出しました。二次審査まで行った回数はもう8回、でもダメでした。 いつかは何とかなると頑張ってきましたが、もうすぐ12月。今年度で任期終了。 以前から転職サイトに登録し、研究職以外で何か職はないものかと探してきましたが、やはり研究職への思いが強く、「今はまだ公募一次の結果待ちだから。次はいけるかもしれないから」という思いから転職活動に腰を入れずにきてしまいました。 論文も書きました。ただ査読付きが少ないのと、単著がないです…。 今、一次審査の結果待ちが3件あります。2件は「当たって砕けろ」という高

    研究者の道から脱落しかけています | キャリア・職場 | 発言小町
  • 家計が破たんしそうです。助けてください! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    我が家は大家族です。 お爺さんが昔大きな事故を起こしたせいで今まで多額の謝罪金なんかも払ってきましたが、それでも昔は収入もいっぱいあって、勝ち組の生活を謳歌してました。 それがバブルが弾けてから激変。 バブルで覚えた生活はなかなか変えられず、収入は減っているのに支出は増える一方。 いまや年収は400万を切るまで落ち込んでいるのに、支出は900万を超えるぐらい、のこりの500万は借金でまかなっています。借金総額も6000万を超えるくらいまで膨れました。 今のところ保有する資産(土地や株式)が多少あるのと一応信頼のある古い家ということもあって貸してくれる方がおり、なんとか生活しています。 でも今や毎年のローン返済は200万を超え…、最近わが家の信頼も揺らぎ始めてます。 生活を切り詰めようとは思っているんですが、いろいろと昔からのしがらみや付き合いがあり支出を抑えられませんでした。 最近になり家

    家計が破たんしそうです。助けてください! | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 理系男性のココが面白い(駄) : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近、巷で理系くんをテーマにしたエッセイ漫画なんかが出版されていて、理系の彼がいる私はついついうなずいてしまうこともしばしば!やっぱり文系男性と理系男性はちがうなー、と思っています。 小町のトピックを読んでいると理系の夫や彼がいる方をちらほら見かけるので、ぜひ!パートナーである理系男性のここが面白い!好きだー!なんてところがあったら教えてください。 私もエピソードを書いてみようと思ったのですが、字数が足りなくなりそうなのでまずはお聞きしたいです。

    理系男性のココが面白い(駄) : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 1