ブックマーク / www.titech.ac.jp (2)

  • 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結

    国立大学法人 東京医科歯科大学(学長:田中雄二郎)と国立大学法人 東京工業大学(学長:益一哉)は、両法人並びに両法人がそれぞれ設置する東京医科歯科大学と東京工業大学を統合し、1法人1大学とすることについて合意に達し、日、10月14日に基合意書を締結しました。統合に関する正式決定は関係法規に則って進められ、統合時期は2024(令和6)年度中を目途として、できる限り早期の統合を目指します。 両法人は、文部科学大臣から指定を受けた指定国立大学法人であり、指定国立大学法人同士による他に類を見ない法人の統合及び新しい大学の設立を実現し、国際的に卓越した教育研究拠点として社会と共に活力ある未来を切り拓くことを目指します。 今回の統合の背景には、地球環境問題、新興・再興感染症、少子高齢社会などの新たな地球規模の課題を解決するために、これまで両大学が積み上げてきた理工学、医歯学に関する数々の実績と知を

    国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結
    mouseion
    mouseion 2022/10/14
    ロボットが今後医療を担う布石になれば良いけど難しいだろうな。空飛ぶ車自体まだないのにロボット医療なんて無理に決まってるもの。ロボットが配膳出来ます!それで喜ぶ程度の低さだもの。
  • 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始

    国立大学法人東京工業大学は、国立大学法人東京医科歯科大学との統合に向けて、同法人との協議を開始することを決断しましたので、ご報告します。 東京工業大学学長の益一哉と東京医科歯科大学学長の田中雄二郎は、人間社会および地球環境が直面する諸課題、また今後さらに起こることが予想される未知の問題を解決し、多様な人々がそれぞれにWell-beingを感じることができる、豊かで持続可能な成長を遂げる社会を実現する上で、両法人が果たすべき役割とその潜在性は極めて大きいという点で意見が一致しました。この認識のもと、両法人が連携した際に、現在の日の大学にはない新たな価値を創出できるかについての議論を両学長の下で重ねて参りました。 その結果、それぞれの大学の重点分野・戦略分野をこれまでと変わらず強化することに加えて、両大学が立脚する自然科学の様々な分野を自由な発想で掛け合わせ、さらにそこに両大学が重視するリベ

    国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始
    mouseion
    mouseion 2022/08/09
    新大学校名は「東京医科歯科工科大学」がベターかな。もし決まったらだけど。大阪公立大学や首都大学東京(現東京都立大学)みたいなクソダサ校名にならない事を切に願う。
  • 1