2018年6月18日のブックマーク (2件)

  • レミングは「集団で自殺する」という迷信はなぜ生まれたのか?

    by Lars Odeblad Helseth 「集団で入水自殺する」という迷信が存在するレミング(タビネズミ)について、なぜそのような奇妙な迷信が生まれたのかを科学者たちが解説しています。 Lemming Suicide Myth, Alaska Department of Fish and Game http://www.adfg.alaska.gov/index.cfm?adfg=wildlifenews.view_article&articles_id=56 アラスカ州立野生生物学者のトーマス・マクドノー氏は、レミングの入水自殺について「完全に都市伝説だ」と断言しています。また、なぜレミングに関するこのような迷信が生まれたのかについて、「1950年代のディズニーのドキュメンタリーがこの迷信の元となっており、いつの間にか迷信の方が主流になってしまい広く知られることとなった」と説明して

    レミングは「集団で自殺する」という迷信はなぜ生まれたのか?
    moutakusan
    moutakusan 2018/06/18
    バフェットが何回もレミングのような投資はするなって言ってたのに!
  • 働き方改革で減った残業代をボーナスに | NHKニュース

    働き方改革を進めようと、企業の間では、減らした残業代を社員に還元することで労働時間の短縮を促すなど、さまざまな取り組みが始まっています。 また、紳士服チェーンの「はるやまホールディングス」は、月の残業時間がゼロだった社員に1万5000円を支給していて、取り組みを始めた昨年度1年間の残業時間は前の年に比べて17%減少したということです。 このほか、日立製作所は仕事を終えてから次の日の仕事を始めるまでに11時間の休息を確保する「勤務間インターバル」をことし10月から試験的に導入したり、三菱電機が来年度から有給休暇を時間単位で取得できるようにしたり、企業の間で働き方改革の取り組みが広がっています。

    働き方改革で減った残業代をボーナスに | NHKニュース
    moutakusan
    moutakusan 2018/06/18
    "減った"残業代が原資ということは、次以降はさらに減らさないとたぶん原資0ってことですよね