2018年10月29日のブックマーク (2件)

  • “お詫び記事”の8本に1本がこっそり消滅、削除した理由を企業に直接聞いてみた - スズキオンライン

    こんにちは、すずきです。 僕は昔のことを調べるのが好きで、よく「今日で〇〇が10周年」とツイートしています。 今日、12月7日は『初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」』がニコ動に投稿されて10周年。1170万再生はミクオリジナル曲としては3位。それまではボーカロイドの設定に基づいた曲が多かった中、一人の女の子としての気持ちを歌ったことが画期的だった https://t.co/jFN1ZSMIp2 pic.twitter.com/c5NyfpPVyz — すずき@はてな株主総会 (@michsuzu) 2017年12月6日 単純にお祝いする気持ちで投稿しているのですが、10年前の出来事を調べる中、昔は異端扱いだったけど、今は認められている、スタンダードになった、といったギャップを共有することも目的。賛否両論の議論も、時間を置けば誰が正しいことを言っているか見極めやすくなるもの。地

    “お詫び記事”の8本に1本がこっそり消滅、削除した理由を企業に直接聞いてみた - スズキオンライン
  • 毎度毎度の「被害者叩き」は日本の民度を反映してるよね - エストニア共和国より愛をこめて

    www3.nhk.or.jp 2015年の夏から3年以上にわたってシリアの武装勢力に拘束されていたジャーナリストの安田純平さんがついに解放され、日に帰国したというニュースが話題になっています。 ひとまずよかったね、お疲れさまでした、という話だと思うんですが、案の定ニッポンでは「被害者である安田さんへのバッシング」の嵐が吹き荒れているようですねえ。いやあほんとに相変わらずな国民様ですこと。 紛争地域などを取材しているジャーナリストが現地の武装勢力に拘束される事件は以前から頻発していますが、被害者の母国の政府が全力で対応するのは当然です。国は国民の生命を守る義務があるわけですからね。国民からも「同胞を取り返せ!!」という声があがります。 しかし日はそうじゃないんですよねえ。日の世論で一番でかい声は、 「なぜわざわざ自分から危険な地域に行ったのか!!!」 「自己責任だろ!!!」 「国に迷惑

    毎度毎度の「被害者叩き」は日本の民度を反映してるよね - エストニア共和国より愛をこめて
    moving-fastball
    moving-fastball 2018/10/29
    日本人でも英雄として扱えば良いのに感想は「ひとまずよかったね、お疲れさまでした」で終わり