タグ

BetweenAS3に関するmrhdmsのブックマーク (7)

  • カスタムイージングを作成できるAIRアプリ「Easing Generator」 | ClockMaker Blog

    FlashのActionScriptトゥイーンエンジンに利用できるカスタムイージング(加減速)編集アプリを作りました。ActionScriptでトゥイーンを作成するとテンプレートと言える「イージング関数」は数種類しかないので似たような動きになりがちです。それを解決すべく作った、動かし方を自由に編集できるツールということです。ActionScript 3.0で主要なトゥイーンエンジン各種に対応しています。 インストール方法と主な使い方は以下から。 このアプリが役立つ場面 [上:Flash Professionalのような感覚で加減速を調整できる] このアプリは主に次のような場面で役に立つと思います。 標準搭載のイージングに自分の求めている動きがなかった 始点と終点で別々のイージングを適用したい 他の人と同じイージングを使うのが嫌だ 簡単な動きであれば標準のイージングでことが足りるのですが、F

  • BeInteractive! [BetweenAS3 Alpha r3022 出来たよ]

    絶賛開発中の BetweenAS3 ですが、wonderfl にも入ってる r2505 以降、内部的な設計の変更など大きな改築を行っていてなかなか落ち着かなかったのですが、やっとこさ他の人も触れるような状態にはなったので、r3022 版を開発中だけど一区切りついたよバージョンとして公開しようと思います。予め断っておきますが 開発中 バージョンなので、お使いの Mac OSX がいきなり Windows Vista になったり、お使いの iPhone がいきなり Andoroid になったり、お使いの Flash がいきなり Silverlight になるようなことがあっても責任は取れませんのであしからず。設計的には落ち着いたので、これ以降は大規模なリフォームはしないと思います (たぶん…)。 バグ報告や要望、これどうやるの、これできなの、といった質問などガンガン受け付けますのでお気軽にどう

  • BeInteractive! [Wonderfl で BetweenAS3 (Alpha) が試せます]

    このたび Wonderfl で、現在開発中の BetweenAS3 のアルファバージョン (リビジョン 2505) が使えるようになりました。まだまだ修正や仕様変更が大量に行われる可能性が高いですが、一足お先にどんなもんな試せます。現段階でも要望やバグ報告などガンガン受付中なので、ぜひどうぞー。 早速僕もいくつか投稿してみましたよ。 とりあえずデモ。 Hello, BetweenAS3! 20,000 particles with BetweenAS3 - FITC で見せたデモ あとチュートリアル。 1. Simple tweens with BetweenAS3 2. Tween parameters with BetweenAS3 3. Tween processing with BetweenAS3 4. Tween grouping with BetweenAS3 5. Twee

  • BetweenAS3使い方、Tweenerからの乗り換えのために。 « Fountain

    先日α版が公開されたBetweenAS3ですが、昨日から少しずつ触ってみました。 Tweenerしか使ってなかったので、BetweenAS3をTweenerレベルまで使えるようになったら移行しようと思ってます。アップデート終了しましたし。 impot周り いわゆるcaurina.transitions.Tweenerにあたるもの(tweenの発行とeasing)を使おうとしたときに必要なのは以下。 org.libspark.betweenas3.BetweenAS3 org.libspark.betweenas3.easing.* easingがlinerでいいよーという場合にはorg.libspark.betweenas3.BetweenAS3のみで問題ないはずです(あんまりないと思いますが。) あと後述するイベントハンドラへの登録まで行う場合はさらに以下の内容のクラスが必要です

  • BetweenAS3を使ってカスタムイージングの始まりと終わりに別のイージング関数を指定する方法 | ClockMaker Blog

    ActionScriptでトゥイーンを作ろうとしたとき、始まりと終わりで別々のカスタムイージングを指定したいと思うことが多々あります。例えば、始まりはSineぐらいの緩やかなスタートにして、終わりはExpoぐらいの急なストップを指定したいという場合です。 Flash Professinalでは8以降のバージョンでタイムラインアニメーションであればカスタムイージングを作ることができますが、スクリプトでは始まりと終わりが別々のカスタムイージングは簡単に実現できません。そこで、そんなトゥイーンを簡単に作れるように、スクリプトジェネレーターを作ってみました。 デモ(Flex 4) (右クリックの[ソースを表示]でソースの表示可能) wonderfl版 (Flex 3) ライブラリ&サンプル(CS4) 使い方 上記のライブラリ&サンプルからソースファイルをダウンロードします。jpフォルダにライブラリ

    BetweenAS3を使ってカスタムイージングの始まりと終わりに別のイージング関数を指定する方法 | ClockMaker Blog
  • BetweenAS3/en - Spark project

    Fast, powerful and professional new tweening engine developed by Yoshihiro Shindo (BeInteractive!). Currently release: Alpha r3022 This is Alpha version. Many features may works well but I don't give assurance about quality. Please test and send feedback (bug report, request, etc) to me. You can checkout BetweenAS3 Alpha r3022 via SVN from: http://www.libspark.org/svn/as3/BetweenAS3/tags/alpha-r30

  • BetweenAS3 Transition cheat sheet – 水玉製作所

    BetweenAS3 Transition cheat sheet(大きくしてみる場合はここをクリック) BetweenAS3 Transition cheat sheet – wonderfl build flash online Tweenerのeasingと同じものが揃っている。名前もほとんど同じでTweenerでは「transition:”easeOutExpo”」という書き方をするが、BetweenAS3では「Expo.easeOut」となる。移行しやすい。easingのデファクトスタンダードがあるのかも。ちなみにeasingのデフォルト値はLinear.linear ▼元ネタ Tweener Transition cheat sheet http://www.tonpoo.com/tweener/misc/transitions.html ▼ActionScript AS3(F

  • 1