タグ

expressionに関するmrk21のブックマーク (3)

  • IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記

    要素が挿入された瞬間を取得する 今までは出来ないと思っていたのですが、今日いろいろ試していて出来る方法が分かりました。 ですので、ちょっと紹介したいと思います。今のところアイデアなので、実用性は?です。 方法 HTML に以下の style 要素を挿入することで実現することができます。 <style type="text/css"> * { display: expression(function() { if (!this.__mark) { this.__mark = true; alert('inserted node: ' + this.tagName); } return ''; }.apply(this)); } </style> 実際に例を見てみましょう http://amachang.art-code.org/ieexpression/000.html <!DOCTYPE

    IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記
  • Trash - [Greeneyed Angel] at eclat cyber city

    CSSで:after擬似要素のような機能をIEで再現したかったのでexpression()使ってみました。 記述には「expression() のまとめ」(http://useyan.x0.com/s/html/expression/)を参考にさせてもらいました。 下記の例をCSSに記述すればeclatの日記の「200X」→「200X 年」、「0X」→「0X 月」と表示されます。 ■「年」「月」を付加する(X)HTMLの部分。 <ul class="link_text"> <li> <a class="link_year" href="/home/ID/diary/200X/" title="200X年の記事一覧">200X</a> <a class="link_month" href="/home/ID/diary/200X/0X/" title="200X年0X月の記事">0X</a>

  • もうlast-childとfirst-childくらい使いたい - oogatta のブログ

    使いたい 現状(IEのために現実的に)使えない CSS Selectors のうち、今一番使いたいものといえばそれは当然 last-child と first-child になるかと思います。僕が。で、これが無いと影響が HTML に及んでしまい、HTML に及ぶと言うことはサーバアプリケーションにまで及んでしまうので、とにかく使いたい。 ul.honyarara li { border-right:1px solid #000; } ul.honyarara li:last-child { border-right:none; } という奴です。 現実的に今のブラウザシェアを見て、これに対応していないのは、すでに IE6/7 だけとなりました(IE7 は対応なんですが、コメントもエレメントと数えやがりなさるので事実上使えないと考えておいた方がシュアーです) で「IE6/7 だけ」となれば

    もうlast-childとfirst-childくらい使いたい - oogatta のブログ
  • 1